記録ID: 8491266
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳〜赤岳(美濃戸口周回)
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:49
距離 15.8km
登り 1,636m
下り 1,631m
10:15
10:20
25分
中岳
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ 原村気温32.8/18.0 日差しは強いが暑くはなかった。 虫がいなくて快適。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30時点で余裕ありあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道。 始めは別荘地を抜け登山口へ。不動清水あたりまでは緩やかで2296峰から急になります。阿弥陀直下はロープありますが使わなくても登れます。 阿弥陀からの下りは急斜面,ヘルメットはあったほうがいいと思います。 地蔵尾根の下りも急です。こちらもヘルメット必要かと。 水消費 お茶PT600ml 水1.5リットル 水場 不動清水・行者小屋・美濃戸山荘 トイレ 各営業小屋(チップ制) |
その他周辺情報 | 原村ふれあいセンター もみの湯 650円 道の駅こぶちざわ 車中泊 美濃戸口まで約20分 |
写真
感想
今日は未踏だった阿弥陀岳と赤岳を狙いやってきました。
暑さが心配でしたが意外と涼しく登れました(阿弥陀まで北面なので日陰になったためかな?)。
阿弥陀からの下りは結構な急斜面で高校生軍団が苦戦してました。
地蔵尾根も急なのでヘルメットはあったほうが安全です。
美濃戸口へのコースは南・北沢どちらも長いですね・・結構堪えます。
GPSログが阿弥陀から中岳の先まで飛んでいます。
阿弥陀山頂で間違って位置情報をOFFにしてしまったようです。
今日も無事に登山できたことに感謝感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する