記録ID: 8495168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年07月31日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 518m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 6:44
距離 6.8km
登り 518m
下り 522m
7:25
6分
スタート地点
14:11
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
始発定期便の前に2台臨時便発車。 定期便は満員でしたがその後の3台目の臨時便に乗れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題は無くよく整備されています |
その他周辺情報 | 前泊時は早太郎温泉 駒ヶ根高原リトリート すずらん颯の日帰り入浴。登山当日はこまくさの湯に入りました すずらん颯の方がぬるっとしたいかにも温泉と感じるお湯でした こまくさの湯は露天風呂や色々な湯船はありますが塩素の匂いが強く温泉感は弱かった |
写真
名残惜しいですが帰ります
ライチョウを探して山頂周りをウロウロしてましたが見つけられませんでした
快晴なのは良かったですが天気が良すぎてライチョウはずっと日陰でかくらてたのかな?残念
ライチョウを探して山頂周りをウロウロしてましたが見つけられませんでした
快晴なのは良かったですが天気が良すぎてライチョウはずっと日陰でかくらてたのかな?残念
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
木曜日ということもあって想像よりも混雑は少なかったです
菅の台に到着した5:30では駐車場はまだ十分な空きがありました
菅の台からのバスは6:00に連続で2台臨時便が発車
6:15の駒ヶ根駅からの始発定期便は満員でスルー
(この定期便ですが一つ前の駒ヶ池では10人くらい乗れたそうです。ただし立ち乗り)
その次にまた臨時便が出てそれに乗れました
しらび平でロープウェイを持っている際にもう1台バスが到着しましたがその人たちは自分が乗ったロープウェイに乗れませんでした。ほぼバス1台→ロープウェイ1台みたいな感じかと。
帰りは15:00のロープウェイのアナウンスを聞いてから並びましたがそれには乗れず…
そうしたら臨時便を出してくれてしばらく9分間隔の連続運行になりました
しらび平ではお土産を買っていたせいで次のロープウェイが到着してその最後尾でバスに並びましたがバスも臨時便が出て正味15分くらいの待ちで菅の台バスセンターへ出発
待ち時間はありましたがどれも少しだけで比較的順調に移動できたと思います
前回木曽駒ヶ岳に登ったときは土砂降りで全く景色が見れませんでしたが今回は快晴でずっと景色を楽しめました。
しかしその弊害か目的の一つだったライチョウが見れなかったのは残念…
いつかライチョウリベンジしたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する