記録ID: 8501490
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
常念岳の廃道「一ノ俣谷」を辿る ( 長塀尾根へ周回 テント泊 )
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:15
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,184m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:22
距離 18.2km
登り 938m
下り 258m
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:49
距離 20.4km
登り 1,246m
下り 1,929m
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ (初日午後 にわか雨 増水なし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 一ノ俣谷 入渓は一ノ俣橋から容易。/泳ぎなし&危険な渡渉なし/核心部の二段ノ滝&七段ノ滝は高巻き廃道を見つけることで容易(慣れている方であれば)になるがルンゼの直登部&横断部は少し悪い。/宿営地は標高2200mの二俣。/脱渓は上部になると小屋から伸びるホース&踏み跡に導かれた。/下山は登山道 (稜線の水場は小屋内での販売のみ)。 ※装備 ロープ30m✕2 (未使用)。チェンスパ (なくても問題なし)。ピッケル(なくても問題なし)。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
100年前、槍ヶ岳を目指すメインルートは「有明 - 中房温泉 - 大天井岳 - 常念乗越 - 一ノ俣谷 - 槍沢 - 槍ヶ岳」だったことから、地理的に要所だったとされる一ノ俣谷。入渓地点(一ノ俣橋)には立派な山小屋もあったそうですが現在廃道で情報も少なく不安でした。
蓋を開けてみると高巻きには旧道が予想していたよりも遥かに良い状態で残っており安心して遡行できました。完全に沢登りのフィールドですが伊藤新道のような復活もありえるのでは?…と、感じるほど。ゴルジュ&美しい滝には感動、また来たいルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する