鹿島槍ヶ岳



- GPS
- 18:49
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,756m
- 下り
- 2,758m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:31
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 10:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
https://bus.maitabi.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 爺ヶ岳周辺はクマ情報あり (初日は北峰、2日目は中峰で食事中とのことで巻くように言われました) |
写真
感想
2週間前に爺ヶ岳に行ったAさんから「爺ヶ岳につく前から鹿島槍ヶ岳が見えて そこへ続く登山道もほぼ見えるし冷池山荘も見える、多分私のレベルでも大丈夫だと思う」とのお誘いがあったけど山荘が取れなかった。尾瀬からの帰りに山荘がとれたけど行かれますか?との連絡。あわてて夜行バスを調べたら、空いてた。急遽2週連続の夜行での山行となりました(体力、大丈夫か(^-^; )
都庁から夜行バスで扇沢へ。支度をしているうちに明るくなって車中泊のAさんと合流して出発。お天気よく安心していたら雨が降ってきたけどたいしたことなく2重の虹のお出迎え。種池山荘まではひたすら登り、樹林は暑い(><)種池山荘ではたくさんの人が休憩中。種池にキヌガサソウが咲いていて感激(実は初めてでした)山荘を出発するとチングルマの花畑になかなか先に進めず(^-^; その中にピンクのチングルマ数輪。
富山観光ナビより→幻の花🌸別名をタテヤマチングルマといい、滅多に見られない貴重な高山植物です。立山周辺でしか見られないといわれています✨
ということで、見られてラッキーでした(*^▽^*)
標高が高い所はしんどいけれど、景色と花とに支えられ、ガスの涼しさに助けられて冷池山荘になんとか到着。相部屋では百名山に挑戦中でソロでキレットを越えて来たという猛者も。山荘はトイレもきれいで食事も美味しく、快適でした。
翌朝は山荘前の展望台で日の出を見てから出発。不要な荷物は山荘に置いておけるので少し身軽に。布引山も越えアップダウンがありますが両側お花畑。トウヤクリンドウやツメクサなどたくさん開いてます。そして鹿島槍ヶ岳の南峰へ。東側は雲ですが、北の白馬方面、西の立山方面が良くみえる絶景。今回北峰へは行かずに南峰でまったりしました。山荘に戻って休憩して出発するとパトロールの方が到着。前日は爺ヶ岳北峰にいたクマが中峰で食事中なので巻くようにとの注意。私たちが通る頃にはいなくなっていましたが、見た方は多いようです。クマには逢わずにすんで、雷鳥と猿をみることもでき、大変でしたが、誘っていただけなければなかなか行けない北アルプスの花と景色を満喫した貴重な山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する