記録ID: 8505175
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
快晴の 木曽駒ヶ岳 満喫🎶
2025年08月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 465m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 快晴 そよ風 下山時 稜線に雲がかかって来た |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス・ロープウェイ(両方まとめたチケットで往復4710円 時期・曜日によっては これより安くなるようです)と乗り継いで 千畳敷駅の標高が2612m チケットは事前にオンライン購入出来ますが 当日にバスセンターの窓口で購入する場合 グループなら 購入者列とバス乗車列に別れて並んでるようです 我々もそのようにしました バス始発は6時15分で 窓口は5時45分に開きますが この日は 5時30分に開きました しかし購入者の並びは少なく 殆どの方は オンライン購入しているようです 我々は バスの列に5時に並び始めましたが 前方はかなりの登山者 後方も いつの間にか同じくらい人です 始発は6時15分で 以降30分毎ですが (たしか)その前から臨時便が出発し 我々は4台目(だったかと)に乗れました 立ち席は無く 補助席が少し埋まる程度で出発するようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
通ったコースに 危険箇所は無いが 転倒注意 |
写真
乗り物のみで 日本アルプスの絶景カール😲🎶
ホテルが併設されているので ほぼ観光地です 因みに朝のバス待ちの忙しさを避けるために 3月初旬にホテルの予約を取ろうとしたら 7〜8月は 全て埋まってました(笑)
ホテルが併設されているので ほぼ観光地です 因みに朝のバス待ちの忙しさを避けるために 3月初旬にホテルの予約を取ろうとしたら 7〜8月は 全て埋まってました(笑)
北岳 間ノ岳(2枚前の全体写真の北岳を拡大して撮ったつもりでしたが 今見ると ちょっと異なるような? これは さらに南の方を撮ってました💦💦)
右側は行ったことが無いので判りませんが スッキリとシルエット
右側は行ったことが無いので判りませんが スッキリとシルエット
撮影機器:
感想
山の会 と言いましても 平均年齢七十数歳 月2回 福島県内の 往復2〜4時間のポピュラーな低山を 散策している(tonpei55は誘われて2年半の新参)のですが “年に一度 それなりの山へ”
との声が有り 昨年の夏は 秋田駒ヶ岳を企画し 一部のメンバーで 高山植物を愉しんで来ました
今年も一部の同じメンバーですが 頑張るコースの不得手な方もおられるので 思いついたのが 楽で安全に アルプスの雰囲気の味わえる “木曽駒ケ岳 ” 宝剣岳は当然パスで企画し 1泊2日の行程でやって来ました
ロープウェイを降りたテラスからの 千畳敷カールを囲む岩の山々は 絶景の 小さめな涸沢(と言いましても 雄大)
バックは 予報どおりの快晴青空
花もまだまだ残ってます
この日は雷の発生確率も低く 感謝感謝の幸せな木曽駒ヶ岳でした😄🎶
カールを下りている時も まだ多くの登山者が上がって来ますが 振り返ると 青空には雲が多くなり 早朝から並んで 正解でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
天気も良く青空と山々を堪能しました🌞
しかし平日なのに朝から大勢の人が並んでいるのにはビックリ😊
皆さんが運転したのにもビックリ🚙
何から何までお手数をかけまして有難うございました😊
お疲れさまでした
運良く 朝から快晴 青空と山々 堪能出来て 何よりでした😃
早朝からバス待ちの行列 の情報を得て
このような計画としましたが 平日なのに 多くの方々 エッと思いながら ホッとしました😅
お世話になりました👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する