また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 850604
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

3連チャンの栗ノ木岳は修験業山直登尾根から

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:06
距離
9.8km
登り
1,068m
下り
1,070m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:58
合計
6:08
5:32
15
若宮八幡宮駐車場
5:47
5:47
71
直登尾根取付き
6:58
7:03
27
7:30
7:37
29
修験業山西側鞍部
8:06
8:06
12
8:18
8:20
5
高宮
8:25
8:25
25
栗ノ木分岐
8:50
9:22
3
栗ノ木岳カタクリ群生地
9:25
9:26
18
栗ノ木岳
9:44
9:55
24
10:19
10:19
0
若宮峠東側小ピーク(コブ)
10:19
10:19
81
若宮峠
11:40
若宮八幡宮駐車場
天候 晴れ時々曇り ☼/☁
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若宮八幡宮駐車場
20台以上停められそう。
トイレあり。
自販機あり。

宇陀市からR369を東へ走り、御杖道の駅の信号を左折。
しばらくすると三重県に入り、JR名松線伊勢奥津駅の手前を川上方面へ左折。
(標識あり)
県道を道なりに走れば終点に若宮八幡宮があります。
コース状況/
危険箇所等
若宮八幡宮⇒修験業山
駐車場から鳥居をくぐり参道の先にある社務所の前を通り、雲出川沿いに
緩やかに登っていくと対岸に渡る橋が落ちているところに行きつく。
ここは渡れないので、左側を見ると祠がありその前から巻いて登っていくと
橋がかけられていて、対岸に渡ることができます。
ここから少しで “←左へ” の標識があり、左の沢を渡って対岸を少し巻いた所の
テープから直登尾根に取り付きます。
直登尾根はスグに急登となり、手をつきながらや木の根木の幹を掴みながら
登ることも時々あるが、緩くなるところやほんの少し下るところもあり、緩急を
繰り返しながら登って行きます。
下部で一部、尾根が拡がったところもありますが、下から山頂までほぼ細尾根
なのとテープがしっかりあるので道迷いの恐れは少ないと思います。
最後の急登を登ったところが、P902に伸びる尾根との合流点です。
ここには、P902方向に行かないようにトラロープを張って通せんぼしてました。
ここから、修験業山まであと少しです。

修験業山⇒西側940m鞍部
最初は緩やかに下っていきます。途中左(南側)の展望がひらけるところがあり
迷岳方面が眺められます。
少し進むと、主稜線は右に曲りここから急下降で立派なブナがある鞍部に下り
立ちます。
この急下降(戻りは当然急登)のところにカタクリが自生してます。

修験業山⇒栗ノ木岳
しばらくはゆる〜く下って行きますが、高宮の先からロープのある急下降
となり、これを下りて少し行くと栗ノ木分岐です。
この先のピークを登り降りしたあたりからカタクリが現れ始め、栗ノ木岳
直下のシャクナゲのトンネルまでがカタクリの群生地です。
でも、今回もチラホラしか無かった。

栗ノ木岳⇒若宮峠
栗ノ木岳はシャクナゲにかこまれてほとんど展望はききませんが、少し先に
遥か遠くに聳える局ヶ岳までの主稜線が眺められる展望岩があります。
ここから岩混じりのヤセ尾根の下りとなり両側が切れ落ちていたりするので
岩や地面が濡れている時は特に注意してください。
このあと、ロープが続く急下降となり、ロープ場が終わるとほどなく若宮峠に
到着します。
若宮峠では、主稜線が局ヶ岳方面へと続き、北側へは若宮八幡宮に下りられ、
南側は飯高の方に下りられます。

若宮峠⇒東側890m小ピーク
若宮峠からスグにカタクリが稜線の左右に現れます。
890m小ピークまで緩やかなアップダウンですが、倒木が邪魔してるところが
何ヶ所かあります。
この890m小ピークから先もちょろちょろカタクリはありますが、今回はここで
折り返しました。

若宮峠⇒若宮八幡宮駐車場
しばらくは斜面をトラバースしながら下って行きますが少し下りると眼の前に
3mほどの深さの鉄砲水のあと?のような溝状のところがあり、ここで溝に沿って
20mほど下ると向こう側に渡るトラロープがあり、溝に下り向こう側に登り
またトラバース気味に下って行きます。
そして一旦尾根に乗りますが、すぐに反対側の斜面をまたトラバース気味に
下りて行きます。
1回目の渡渉点が来ると、そのあとは何回もあっちへこっちへと渡渉を繰り返し
ながら下りて行き、眼の前にコンクリの階段が見える沢を渡ってこの階段を
上がれば駐車場に出ます。
この若宮八幡宮へのコースの注意点としては、ザレていて大変滑りやすいのと
渡渉が何回もあるのですが、この渡渉地点で踏み跡が消えてルートがわかり
にくくなるところが何ヶ所かあります。
渡渉地点の対岸のテープ確認をしっかりして下さい。
その他周辺情報 みつえ温泉 姫石(ひめし)の湯
 泉質:単純温泉(中性)
 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動マヒ、関節のこわばり、
   うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷症、病後回復期、疲労回復等

入浴料金
 大人:700円 小人(3才〜小学生):350円 幼児(3才未満):無料

営業時間
 午前11時〜午後8時(入浴受付午後7時30分まで)
 毎週火曜日休館(祝日の場合は営業)
http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/himeshi/

弁財天石楠花の丘
 場所:宇陀市室生弁財天
 料金:大人500円  高校生以下無料
 駐車場:あり

『金比羅神社は弁財天が旅の途中に体調を崩しこの地で療養、その後も毎年
避暑に訪れたと伝える。この金比羅神社を囲むように境内約3haの山に1万本の
石楠花の花が咲き誇る。早生、晩生いろいろな種類が植えられ、ゴールデンウイークには「石楠花まつり」が実施されます。』
ちなみに、今年の石楠花まつりは、5月3日〜5日だそうです。
http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/park_leisure/p06.html
今日は若宮八幡宮から
スタートします
栗ノ木岳は何回か登って
るけど、若宮八幡宮から
登るのは初めてです!
2016年04月23日 05:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/23 5:29
今日は若宮八幡宮から
スタートします
栗ノ木岳は何回か登って
るけど、若宮八幡宮から
登るのは初めてです!
参道から修験業山?
山奥のお宮さんですが
なかなか立派です
この石灯籠は電灯ですが
駐車場までの県道でも
点灯してて雰囲気が
良かったです!
2016年04月23日 05:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/23 5:34
参道から修験業山?
山奥のお宮さんですが
なかなか立派です
この石灯籠は電灯ですが
駐車場までの県道でも
点灯してて雰囲気が
良かったです!
営業時間外の社務所の
横を通りますが御守り
お札などの授与品が
外に出たまんまです
こんなん外国では考え
られんやろうなぁ!?
2016年04月23日 05:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/23 5:36
営業時間外の社務所の
横を通りますが御守り
お札などの授与品が
外に出たまんまです
こんなん外国では考え
られんやろうなぁ!?
皆さんのレコに良く
出てくる『←左へ』の
標識
ここを左に行って沢を
渡り向こう側を少し
回り込んだところで…
2016年04月23日 05:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 5:47
皆さんのレコに良く
出てくる『←左へ』の
標識
ここを左に行って沢を
渡り向こう側を少し
回り込んだところで…
このテープのところから
直登尾根に取付きました
2016年04月23日 05:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/23 5:50
このテープのところから
直登尾根に取付きました
全般的に細尾根ですが
ここは少し広いのと、
写真ではわかりにくい
ですが、かなりな急登で
手をついて上がりました
2016年04月23日 05:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 5:59
全般的に細尾根ですが
ここは少し広いのと、
写真ではわかりにくい
ですが、かなりな急登で
手をついて上がりました
そしてかなり飛んで、
ちょっと離れたところに
今年初シャクナゲ!
2016年04月23日 06:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
4/23 6:42
そしてかなり飛んで、
ちょっと離れたところに
今年初シャクナゲ!
ズ〜ムア〜ップ!
やわらかなお陽さんに
照らされて綺麗です!
2016年04月23日 06:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
4/23 6:42
ズ〜ムア〜ップ!
やわらかなお陽さんに
照らされて綺麗です!
ここも写真ではわかり
にくいですがかなりな
急登です!
2016年04月23日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/23 6:43
ここも写真ではわかり
にくいですがかなりな
急登です!
汗ビッショリになって
修験業山に到着
2016年04月23日 06:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/23 6:58
汗ビッショリになって
修験業山に到着
ひこ&きんの記念撮影
そして、以前から気に
なってたこの尾根を
上がって来ました
2016年04月23日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
4/23 6:59
ひこ&きんの記念撮影
そして、以前から気に
なってたこの尾根を
上がって来ました
修験業山の西側斜面の
カタクリ探しに行く途中
南東方面には雲海が!?
でもこれ、時間が経つと
消える雲海では無かった
2016年04月23日 07:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/23 7:05
修験業山の西側斜面の
カタクリ探しに行く途中
南東方面には雲海が!?
でもこれ、時間が経つと
消える雲海では無かった
この黄色の境界杭を右に
曲り急下降となりますが
この急斜面にカタクリが
咲いてます
2016年04月23日 07:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 7:15
この黄色の境界杭を右に
曲り急下降となりますが
この急斜面にカタクリが
咲いてます
でもまだ朝早いのか
開いてるカタクリは
無かったです
2016年04月23日 07:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/23 7:28
でもまだ朝早いのか
開いてるカタクリは
無かったです
カタクリを探しながら
標高840mの鞍部まで
下りてきて、その先に
少し行くと…
2016年04月23日 07:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/23 7:30
カタクリを探しながら
標高840mの鞍部まで
下りてきて、その先に
少し行くと…
迷岳が綺麗に見える
ところがあります
2016年04月23日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/23 7:32
迷岳が綺麗に見える
ところがあります
立派なブナが立ってる
840m鞍部まで戻って
またカタクリ探ししな
がら修験業山まで登り
返します
2016年04月23日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 7:37
立派なブナが立ってる
840m鞍部まで戻って
またカタクリ探ししな
がら修験業山まで登り
返します
やっと開いたカタクリを
発見するも、もう終わり
かけで残念 (>_<)
2016年04月23日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/23 7:48
やっと開いたカタクリを
発見するも、もう終わり
かけで残念 (>_<)
雲海がさっきよりも
近づいて来てる!
2016年04月23日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/23 8:02
雲海がさっきよりも
近づいて来てる!
修験業山に戻って
来ました
2016年04月23日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 8:06
修験業山に戻って
来ました
栗ノ木岳の左に
雲海を突き抜ける!?
局ヶ岳が見えてます
そして、その左の
ギザギザはP942です
2016年04月23日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/23 8:11
栗ノ木岳の左に
雲海を突き抜ける!?
局ヶ岳が見えてます
そして、その左の
ギザギザはP942です
高宮に到着
ここもあんまり展望が
ききません
2016年04月23日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/23 8:18
高宮に到着
ここもあんまり展望が
ききません
高宮の、今はまだ
ほんのわずかの
シャクナゲ(左)と
これまたちょっと
だけの山々の展望
2016年04月23日 08:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/23 8:20
高宮の、今はまだ
ほんのわずかの
シャクナゲ(左)と
これまたちょっと
だけの山々の展望
栗ノ木分岐
通常、若宮八幡宮から
登ってくるとここに
上がって来るようです!?
2016年04月23日 08:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/23 8:25
栗ノ木分岐
通常、若宮八幡宮から
登ってくるとここに
上がって来るようです!?
あ〜っ…!
どんどん雲海が!
というより雲が押し
寄せて来てます
2016年04月23日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/23 8:29
あ〜っ…!
どんどん雲海が!
というより雲が押し
寄せて来てます
栗ノ木分岐と栗ノ木岳の
間でもちょこちょこと
カタクリが咲いてます
2016年04月23日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 8:40
栗ノ木分岐と栗ノ木岳の
間でもちょこちょこと
カタクリが咲いてます
やっと綺麗に開いた
カタクリに出会った!
でもちょっと開き過ぎ!?
2016年04月23日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
4/23 8:43
やっと綺麗に開いた
カタクリに出会った!
でもちょっと開き過ぎ!?
栗ノ木岳にも雲が押し
寄せてきてるので、
早く行かんと曇って
しまう〜!?
2016年04月23日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/23 8:45
栗ノ木岳にも雲が押し
寄せてきてるので、
早く行かんと曇って
しまう〜!?
栗ノ木岳の群落地に到着
このカタクリはなかなか
いい開き具合です
2016年04月23日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/23 8:50
栗ノ木岳の群落地に到着
このカタクリはなかなか
いい開き具合です
ザックを下ろしカタクリ
探しで周辺をウロウロ〜
2016年04月23日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/23 8:58
ザックを下ろしカタクリ
探しで周辺をウロウロ〜
探さなアカン!という
ことは、花園になって
無いということです
2016年04月23日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/23 8:59
探さなアカン!という
ことは、花園になって
無いということです
これもまあまあの部類
ですが、これがまあまあ
ということは、やっぱり
数は少なかったです
2016年04月23日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/23 9:07
これもまあまあの部類
ですが、これがまあまあ
ということは、やっぱり
数は少なかったです
陽も陰ってきたし…
もう諦めて、まだ咲いて
ないシャクナゲトンネル
を通り
2016年04月23日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 9:23
陽も陰ってきたし…
もう諦めて、まだ咲いて
ないシャクナゲトンネル
を通り
栗ノ木岳山頂に到着
そこそこ期待してた
だけに残念だったので、
なんか気落ちして、
ひこ&きんの記念撮影
忘れてもた!
2016年04月23日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/23 9:25
栗ノ木岳山頂に到着
そこそこ期待してた
だけに残念だったので、
なんか気落ちして、
ひこ&きんの記念撮影
忘れてもた!
道野辺のシャクナゲ
2016年04月23日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
22
4/23 9:26
道野辺のシャクナゲ
シャクナゲはこれから!
去年はアカンかったけど
今年はたくさん花が咲く
んでしょうか!?
2016年04月23日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/23 9:26
シャクナゲはこれから!
去年はアカンかったけど
今年はたくさん花が咲く
んでしょうか!?
今日の展望岩からは
局ヶ岳が見えませんが
もっと早い時間であれば
雲海を突き抜ける局ヶ岳
が見られたんやろうか?
2016年04月23日 09:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/23 9:30
今日の展望岩からは
局ヶ岳が見えませんが
もっと早い時間であれば
雲海を突き抜ける局ヶ岳
が見られたんやろうか?
若宮峠に下りてきて
今日の行動食の草もち!
エネルギー補給後は、
カタクリ探しで少しだけ
庄司山方面に行きます
2016年04月23日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/23 9:49
若宮峠に下りてきて
今日の行動食の草もち!
エネルギー補給後は、
カタクリ探しで少しだけ
庄司山方面に行きます
峠からスグのところにも
ちょこちょこ咲いてたが
形が綺麗でなかったので
ここに載せるのは割愛!
で、これは綺麗だった
2016年04月23日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
4/23 10:00
峠からスグのところにも
ちょこちょこ咲いてたが
形が綺麗でなかったので
ここに載せるのは割愛!
で、これは綺麗だった
横から見ると
向こうにも2輪咲いてます
2016年04月23日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/23 10:01
横から見ると
向こうにも2輪咲いてます
またちょっと歩くと
そこそこキレイめの
カタクリ
2016年04月23日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 10:03
またちょっと歩くと
そこそこキレイめの
カタクリ
これも案外イイです
2016年04月23日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
4/23 10:12
これも案外イイです
ちょっとお疲れさんな
カタクリが登山道の
ど真ん中に咲いてます
2016年04月23日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/23 10:15
ちょっとお疲れさんな
カタクリが登山道の
ど真ん中に咲いてます
これぐらいの開き具合が
一番好きかなぁ(^_^)v
2016年04月23日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/23 10:17
これぐらいの開き具合が
一番好きかなぁ(^_^)v
ここ、940m小ピーク
というよりコブで折り
返しします
2016年04月23日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/23 10:19
ここ、940m小ピーク
というよりコブで折り
返しします
メッチャちっちゃい
アセビですが、ちゃんと
花咲かせてます!
2016年04月23日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
4/23 10:23
メッチャちっちゃい
アセビですが、ちゃんと
花咲かせてます!
このカタクリは、
「トゥリャッ!!」
って言う感じで
葉っぱが枯葉を
突き抜けてます!
2016年04月23日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 10:27
このカタクリは、
「トゥリャッ!!」
って言う感じで
葉っぱが枯葉を
突き抜けてます!
太陽の光を透過して綺麗
2016年04月23日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
4/23 10:35
太陽の光を透過して綺麗
若宮峠に戻って来ました
カタクリは栗ノ木岳より
こっちの方が数も多く
綺麗やった!!
これから若宮八幡宮に
下りて行きます
2016年04月23日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/23 10:39
若宮峠に戻って来ました
カタクリは栗ノ木岳より
こっちの方が数も多く
綺麗やった!!
これから若宮八幡宮に
下りて行きます
峠から少し下ると
溝状になったところが
あり、これに沿って
少し下へいくと
2016年04月23日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/23 10:42
峠から少し下ると
溝状になったところが
あり、これに沿って
少し下へいくと
トラロープがあり
これで対岸に渡ります
2016年04月23日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/23 10:44
トラロープがあり
これで対岸に渡ります
溝の底から見上げる
「カラカラッ!」と
石が落ちてきそう
2016年04月23日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/23 10:44
溝の底から見上げる
「カラカラッ!」と
石が落ちてきそう
そしてお疲れちゃんな
カタクリ発見
2016年04月23日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/23 10:51
そしてお疲れちゃんな
カタクリ発見
これはまだ元気そう!
2016年04月23日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/23 10:53
これはまだ元気そう!
気持ちのいい自然林の
斜面を下りて行きます
2016年04月23日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 10:54
気持ちのいい自然林の
斜面を下りて行きます
これ、塩ビパイプでは
ありません、地上に露出
した根っ子で、自然の
ロープになってました
2016年04月23日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/23 10:58
これ、塩ビパイプでは
ありません、地上に露出
した根っ子で、自然の
ロープになってました
こういった渡渉点が
何回もあり、その都度
ルート確認が必要です
2016年04月23日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/23 11:06
こういった渡渉点が
何回もあり、その都度
ルート確認が必要です
この花はフデリンドウ?
初めて見ましたが、この
あたりには案外咲いて
ました
2016年04月23日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
28
4/23 11:13
この花はフデリンドウ?
初めて見ましたが、この
あたりには案外咲いて
ました
これはイチリンソウ?
これもこのあたりに
葉っぱは見かけましたが
花はこれだけだったです
2016年04月23日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
4/23 11:14
これはイチリンソウ?
これもこのあたりに
葉っぱは見かけましたが
花はこれだけだったです
このコンクリ階段を
上がると…
2016年04月23日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 11:40
このコンクリ階段を
上がると…
若宮八幡宮の駐車場に
戻って、今日の山行は
完了です!
2016年04月23日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/23 11:41
若宮八幡宮の駐車場に
戻って、今日の山行は
完了です!
正確には、
川上山若宮八幡神社
というそうです
2016年04月23日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 11:42
正確には、
川上山若宮八幡神社
というそうです
トイレの横に自販機有!
「スカッと爽やか!」
したかったけど、まだ
お茶が2本余ってたので
「ガマンガマン…」
2016年04月23日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/23 11:45
トイレの横に自販機有!
「スカッと爽やか!」
したかったけど、まだ
お茶が2本余ってたので
「ガマンガマン…」
そして帰りに宇陀市の
弁財天石楠花の丘に
寄り道
2016年04月23日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/23 12:35
そして帰りに宇陀市の
弁財天石楠花の丘に
寄り道
入山料500円を納めて
2016年04月23日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 12:36
入山料500円を納めて
シャクナゲチラホラの
石段を上がると弁財天
神社があり、その裏手が
探勝コースになってます
2016年04月23日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/23 12:37
シャクナゲチラホラの
石段を上がると弁財天
神社があり、その裏手が
探勝コースになってます
まだ良く咲いてる所でも
これくらいでまだ早い
みたいでした
2016年04月23日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/23 12:42
まだ良く咲いてる所でも
これくらいでまだ早い
みたいでした
アップで!
2016年04月23日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
4/23 12:43
アップで!
蕾がいっぱいありました
まだまだこれからです!
2016年04月23日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/23 12:48
蕾がいっぱいありました
まだまだこれからです!
探勝コースも
このレコの写真も
お・わ・り
2016年04月23日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
4/23 12:51
探勝コースも
このレコの写真も
お・わ・り

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 2.5万地形図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) 筆記用具 常備薬 ツェルト カメラ 熊鈴
備考 GPSログ、修験業山山頂周辺で暴れる。

感想

カタクリを求めて3週連続の栗ノ木岳訪問。
1回目はわずか1輪しか見つけられなくて、2回目はそこそこ咲いてたものの
花園状態にはなってなく、「まだ早い!?」って感じだったので、「ほんなら
また来週に行ってみよ!」となり、コースとしては1回目、2回目とは違う、
そしてまだ未経験だった若宮八幡宮からとしました。
若宮八幡宮から修験業谷を上がるレコをmechabiさん、chotobiさん、そして
sunaonaonaoさんが続けてアップされてたのも、若宮八幡宮から登る良い動機
付けとなりました。
となると、修験業山山頂から北へ伸びる気持ちのいい!?(と思ってる)稜線が
以前から気になっていたので、ヤマレコでこの修験業山直登尾根のレコを探すと
s_fujiwaraさんの2012年3月のレコがあり、参考にさせていただきました。
ありがとうございました!

この修験業山への直登尾根は、ほぼすべてが急登で一部には激登りのところも
あったり、展望もほとんど効かないのですが、登ってて案外面白いイイ尾根や!
と思いました。
そして、修験業山と栗ノ木岳を周回するコースとしては栗ノ木分岐と修験業山の
間をピストンしなくてもいいので、もっと歩かれてもいいのでは!?と思います。

さて、カタクリの方は!?というと、栗ノ木岳周辺では先週よりも花の数が
少なかったので、そこそこ期待していただけに「エッ???」っていう感じと、
ガスが上がってきて陽が陰ってきたこともあり、気分がかなり落ち込んでしまい
ました。
そのあと、ダメもとで若宮峠から庄司山の方へカタクリを探しに行きましたが
どちらかといえばこっちの方が花の数は多く、陽もあたり始めたので気分の
落ち込みを少し和らげてくれました。

で、若宮峠からのザレて滑りやすい道を「栗ノ木岳のカタクリって、一斉には
咲かんのかなぁ?」なんて考えながら下りてると、注意がおろそかになって2回
尻モチをついてしまいました。

なんであれだけ葉っぱがいっぱいあるのに “花園” にならんのやろうと考えて
ましたが、その理由の一つかもしれないことを、帰りに立ち寄った宇陀市の
弁財天石楠花の丘で、ここの管理をしておられるおばあさんに聞いた「鹿が
(シャクナゲの)芽も花もみんな食べてしまう!」という話しから、「ひょっと
したら栗ノ木岳のカタクリも鹿が食べてるんでは?」と思いました。
帰って調べてみると、カタクリの花が鹿に食べられて花の数が少なくなった
ことが、やっぱりあるみたいだったので、栗ノ木岳のカタクリもそれが一因では
無いか!?と勝手に推測しています。

まあ鹿も生きるためには食べなければならないので、我々の “道楽!?” に付き
合ってるヒマも無いと思うので鹿が悪いわけでもなく、我々人間は、また来年!
に期待したらいいと思いました。

さて、次はいよいよ○○さんと…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

sukanpo さん こんにちは!
今回はお花の探訪ですね!
と言っても修験行山の直登は厳しいですね。
シャクナゲはこれからどんどん咲いてきそうですね。
今年は開花も早く、お花の当たり年かもしれませんね。
高宮の前に大きなシャクナゲのきがあったと思ったのですが、
開花はまだこれからなのでしょうか?
毎週の山行、お疲れさまでした
2016/4/24 13:29
Re: sukanpo さん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんにちは。
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。

今回初めてとなる若宮八幡宮からは、登るとなるとやっぱり以前から
気になってた修験業山に直登する尾根を登って見たかったんですが、
普通でも少ない修験業山のレコの中で、s_fujiwaraさんのちょっと昔の
この尾根のレコが大変参考になりました
ありがとうございました!

下から上までほぼ急登で、一部激登ありでホントに修験みたいだったです
でも、しんどかったけどなんか面白かったですね!
高宮周辺も栗ノ木岳周辺もシャクナゲは、ごくわずかに咲いているだけ
だったです。
GWあたりには盛大な感じになるんでは無いでしょうか!?
今年は、楽しみですね
2016/4/24 16:14
シャクナゲ
sukanpoさん、こんにちは(^O^)
カタクリの群生見れなくて残念でしたね!
でもシャクナゲがきれいですね(^.^)
今年はたくさん咲くといいな\(^o^)/
楽しみです(^○^)
2016/4/24 15:59
Re: シャクナゲ
chasseさん、こんにちは。
いつもコメントを、ありがとうございます!

カタクリって、2葉出たら花が咲くと思うんですが、2葉出てる葉っぱは
案外あるのに花が無い!?
鹿と決まったわけじゃないけど、なんかそうとしか考えられんような
でも、鹿が悪いわけじゃないし… (-_-;)

去年ダメだったシャクナゲは、今年は期待できそうですが、シャクナゲの丘は
地元のご高齢の方々の努力で毎年咲いてるみたいです
5月3日〜5日は、石楠花まつりもやってるみたいなので、おヒマがあれば
三峰山や曽爾高原等の帰り路、ちょっと立ち寄ってみてくださいね〜
2016/4/24 16:31
恐怖の尾根・・
sukanpo さん こんばんわ♪
3連ちゃんで修験業山とはほんとタフですね
ワタシ、まだ登山を初めて間もない頃に レコを見て(s_fujiwara さんのレコだったのかも)短距離で降りれそうとこの尾根を下山ルートに選択してしまいました
三峰山から修験業山までやっとの思いで到着した頃 もう日が傾きかけていて おまけにあの激下りで半泣きで一歩一歩下ってる途中にどっぷり日が暮れて
ヘッデンでなんとか下山したという想い出の???尾根です(笑)
ほんと この界隈は激が付くアップダウンですよね
お疲れさまでした
2016/4/24 21:17
Re: 恐怖の尾根・・
multifloraさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます!

いやいや3連チャンでこの山域はやっぱちょっとシンドイです
昨日も2週連続の疲れが残ってたので、下りはヘロヘロやったです〜
三峰山から修験業山まで歩いて来て、日没までもうあんまり時間が無い!
って時に最短距離のあの尾根はやっぱ正解だったでしょう!
時間的にも距離的にも近いし、尾根の方が谷筋より暗くなるのが遅いし、
暗くなった沢筋の渡渉となると、どっちへ行ったらいいかわからんように
なるし、苔で滑ってドボンというよりボチャン!になってたかも!?
道があるならセオリー通り谷筋には下りず尾根を下るのがイチバン
こういう体験って絶対に忘れることはなく、あとになって“いい思い出”として
残るんでしょうね
山での思い出は、いっぱいあると思いますが、前山での3連チャン?の
出会いも、覚えといてくださいね〜 (^_^)v

そういえば、今季は一度もお会いしなかったですね!
残念です
2016/4/24 22:26
直登尾根はキツそうですねぇ
sukanpoさん、こんばんは〜

曽爾村から少し足を延ばせば行けるんですね
でも、直登尾根はキツそう

カタクリ探しの旅はこれで一区切りですね
2016/4/24 23:26
Re: 直登尾根はキツそうですねぇ
yamaotocoさん、おはようございます。

栗ノ木岳の登山口の若宮八幡宮は、曽爾村の掛の信号を右折(大宇陀方面から)
して御杖村に入り、高見山桃俣登山口や三峰山登山口への道を右に分けて、
その先の『道の駅伊勢本街道 御杖』前の信号を右折し、しばらくで三重県に
入ります。で、そのまま走ると伊勢奥津駅手前で “↑津 ?松阪?” “川上⇒” の
標識がありますから、それにしたがって右折して道なりに走ると着きます。
なので、曽爾村から “少し” ではないですが、国道は三重県内の一部分を
除いて広く、交通量も少ないのでそんなに時間はかかりません

直登尾根はちょっとキツイですが、修験業山と栗ノ木岳の周回をするので
あれば、使えると思います。一度行ってみて下さいね

で、カタクリ探索は一区切りつけて、次回の山行は、29日にakirasさんと
三之公から池木屋山の予定です!
良かったら、yamaotocoさんもご一緒しませんか〜
2016/4/25 7:52
食害
sukanpoさん、こんばんは。
鹿はシャクナゲも食べてしまうんですね!花は見つけられなくても鹿の糞はどこでも見つけられるくらい、世の中鹿だらけですもんね…なんとかならんものか
カタクリやシャクナゲは食べるなっていうのは人間のエゴということは理解してるんですけどねぇ

ぼちぼちシャクナゲの季節ですね。娘と一緒に行けるところを探してみようかなぁ?
2016/4/25 23:13
Re: 食害
Hacchyさん、おはようございます。

帰りに立ち寄った石楠花の丘では、昨年は「鹿などがシャクナゲの花が咲く
前に蕾を食べてしまったので花が少ないです…」てなことが書かれていて
もうそれはそれは悲しい状況になってました
で、今回も寄り道してみると、世話しているおばあさんが「何を植えても
みんな食べられてしまいますわ!」って言ってたので、ひょっとしたら
「カタクリも鹿が食べてるんではないかなぁ?」と思ってるんですが、
見たわけではないし、さてどうなんでしょうね?
まあ、今年が少なかったら来年に期待すればいいし…。

曽爾高原であれば、娘さんと息子くんと奥さんも、一緒に軽いハイキングが
できますよ〜
中腹には、曽爾ファームガーデンと おかめの湯があり、チョット楽しめるし
長尾峠にクルマを停めれば駐車料金もいらないですよ!
そして帰りに石楠花の丘に寄り道してみるのもイイんでは!?
でも、ちょっと遠いですね〜
2016/4/26 7:50
直登尾根!
sukanpoさん、こんばんは。

直登尾根から登られたんですね?
さすがは一筋縄ではいかないsukanpoさん(笑)。
でもここからだと仰る通り修験業山〜栗ノ木岳をピストンせずにすむので
良いルートですね。

鹿がカタクリを…なるほど。
それでもカタクリが一斉に咲き乱れているところを見てみたいです。
ということで、来年もカタクリ探索お願いしますね(笑)。
三連チャン、お疲れ様でした。
2016/4/25 23:52
Re: 直登尾根!
mechabiさん、おはようございます。

メッチョビさんのレコで、修験業谷コースも「凄い急登…」とあったので、
おんなじ急登なら以前から気になってた修験業山からのびる尾根にしよう!
と思いました。
まあ、栗ノ木岳はどこから登っても急登ばっかりなので、この尾根が急登で
あっても若宮八幡宮からの周回では案外使えると思いますよ〜

鹿かどうかはわかりませんよ〜
石楠花の丘のおばあさんの話を聞いて私が勝手に推測してるだけですが、
「案外あるかも!?」って思ってます。
というのも、葉っぱが2枚出てるのに花が無い!と言うのがそこそこ
あったので…!?
前週出会ったオバサンの言うには、何年か前までは庄司峠付近で「足の
踏み場も無い」くらい咲いてたようなので、また来年に期待してます
一年後のレコを楽しみにしといてくださいね!!
2016/4/26 8:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
栗ノ木岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら