記録ID: 8506630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳と阿弥陀岳を周回 美濃戸口から [動画]
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:13
距離 6.9km
登り 886m
下り 33m
2日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:25
距離 8.8km
登り 777m
下り 1,640m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日なので1600円。 駐車券代わりのステッカーのコーヒー代の期限なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 メモ ・地蔵尾根の手すりは、朝一だと冷たい... ・阿弥陀の下りは滑りやすい(前日雨が降ったのもあり) |
その他周辺情報 | 下山後は「もみの湯」に行きました(おとな一般650円) |
写真
撮影機器:
感想
■動画
当日の登山動画です
参考になれば幸いです
DAY1 : https://youtu.be/oL3R0rrX5Uw
DaY2 : 編集中…
■所感
去年の全山縦走では雷の影響でテント泊ができなかったので、その取りこぼしを回収!
ついでに阿弥陀岳も。
ということで行者小屋でテント泊プランを立てました。
・1日目
1日目は行者小屋までなので、ゆっくり苔の八ヶ岳を楽しみながら歩きました。
たまにはゆっくりペースも良いですね。
小屋には9:30過ぎごろに到着。
流石にテント場は選び放題でした。
13時位までは張る隙間はありそうです。
(お盆はもっと早いかもですね)
西日を避けるための場所を選びました。
夕方は暑くなることもなく、就寝。
大雨が降ったのは天気予報通りだったのですが、結構降り続いたのでテントが心配でしたが、大丈夫でした。
・2日目
2日目は積乱雲が昼前後で出る可能性のある日だったので、早出早着。
地蔵尾根から赤岳を目指しました。
地蔵尾根は初めてでしたが、やっぱり危ないですね。
ちょっと困ったのは階段の手すりが金属なので冷たかったことですかね🤣
濡れている時や、疲れている下山では使わない方が良いかな~と思いました。
赤岳を越えたら阿弥陀岳へ。
阿弥陀への登りは初めてでした。
特に難なくいけましたが、岩登りに慣れてからの方が良いかな、と思いました。
朝イチだと背中に日差しがガンガン当たるので首元をガードしておくと良いです。
阿弥陀からの下りは、前日も雨で濡れていて難易度高し。
気をつけておりました。
急斜面が終わると苔ロードに。
ここの雰囲気も良くて歩いていて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する