初の白山!



- GPS
- 13:26
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:42
天候 | 晴れ 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無いけれど、雨なんかで岩が滑りやすくなってるところが多々あります。 |
写真
感想
突然降って湧いた白山行き(テント泊)!
山友さん3人とご一緒させてもらいました。
土日なので市ノ瀬から別当出合まではシャトルバスを使う必要有り。
30〜40人くらい乗れる?シャトルバスが一度に2台運行。
待ちも30分くらいなので、この日はたまたまなのかもしれないけど、そこそこスムーズに別当まで移動できました。
別当出合からは砂防新道を登る(観光新道は通行止め)けど、1時間程度ごとにトイレや水場のある休憩所があるから何の心配も無く登れる。
急登があるわけでもなく、危険箇所もなくスムーズに登れる。
この日は最初だけ少しお腹が緩くなってしもてたけど、どこのトイレも水洗で最高!
砂防新道からなので、まずは南竜山荘のテント場「南竜ケ馬場」まで行きテント設営(1000円)。
その後、軽装になってからの白山 御前峰アタック!
まず室堂まではエコーラインという道が通行止めなので、トンビ岩のあるルートを登る。
そこそこの急登を登り切ると、残雪の残る緩やかな草原を
歩き、丘を越えるといきなり室堂。
めちゃ大きな山荘で750人も泊まれるとか…。
室堂で一休みした後は御前峰へ。
そこそこガスってて景色は残念やったけど、それでも登りながら室堂を見下ろしてみたりと楽しかった。
そして登頂!
小さな社では毎朝なのかな?神主さんのお祈りと万歳三唱をしてるらしい。
山頂でもガスってて、残念ながら槍ヶ岳や穂高連峰は見れず。
最初は大汝も見えなかったけど少しの晴れ間があって大汝といくつかの池は見られました。
大汝峰にも行ってみたかったし、お池巡りもしたかったけどテン場まで戻らなアカン時間と体力を考慮してピストン下山。
室堂からテン場まではアルプス展望台があるルートから下る。
トンビ岩ルートも少し有ったけど、このルートはけっこう藪内を通るカ所が多くて長い…。
そこだけ少し嫌やなぁ。
テン場にもどってからはまったり時間。
いつものソロ登山だと、このテン場戻ってからの時間が暇を持て余すんやけど、人と行くと楽しく過ごせるのが良いよね!
この初日、車移動中に少し仮眠したくらいで、駐車場着いてからは殆ど寝られずに超寝不足…。
そのため、スタートの登りから眠気がすごくて所々記憶が無い…。
まさに歩きながら寝てる感じ…。
去年の初アルプス、槍沢ルートを寝ながら歩いたことを思い出すわぁ…。
翌朝、別山ルートから下山の案も有ったけど昼からの降雨予報もあって来た道をピストン下山。
なので、翌朝はゆっくり。
寝不足もあり、久しぶりにテント泊でしっかり目に寝れたのに夜中2時から近くのグループが山行準備でわちゃわちゃと。
朝4:00過ぎの御来光目的だろうからそれはいいけど、話し声も大きいし準備の音も大きいし…。
もう少し静かに行動しろと!
そんなこんながありつつ、翌朝は近場だけ少し散策して撤収下山。
無事、雨にも降られず(降雨も無かったみたい)、温泉にも入りながら帰宅することができました。
とっても楽しかった2日間で山友にも感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する