ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8509412
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢〜針ノ木峠〜針ノ木岳〜種池山荘〜扇沢(↑針ノ木雪渓↓柏原新道)

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:04
距離
21.7km
登り
2,349m
下り
2,334m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:24
合計
4:43
距離 5.5km 登り 1,231m 下り 100m
10:03
28
10:31
46
11:17
11:28
33
12:01
12:09
27
12:36
12:41
125
14:46
2日目
山行
8:30
休憩
1:09
合計
9:39
距離 16.1km 登り 1,118m 下り 2,234m
4:03
58
5:01
5:10
25
5:35
5:36
11
5:47
5:49
86
7:15
7:33
44
8:17
8:26
45
9:11
9:17
34
9:51
14
10:05
10:11
63
11:14
11:31
11
11:42
24
12:06
26
12:32
18
13:28
13:29
13
13:42
ほぼCTペース。岩小屋沢岳〜種池山荘が比較的CT早いなと思いました。
天候 1日目 晴れのち曇り 2000mくらいからガス
2日目 快晴のち晴れ 10時頃から時たま稜線ガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】8/2(土)
東京 06:28 -(はくたか551 自由あり)- 08:03 長野
長野駅東口 08:15 -(アルピコ交通 特急長野〜大町線)- 10:00 扇沢

※はくたかは指定×だったが自由はそこまででもなかった。大宮〜高崎〜軽井沢が混む
※アルピコは4300円(高くて仰天)。乗車率6-7割。充電はACコンセントがあるものとないものがある。トイレなし。休憩なし。となりの白馬行きが大行列だった。

【帰り】8/3(日)
扇沢 14:40 -(アルピコ交通)- 16:25 長野駅東口
長野 17:10 -(あさま628 自由は1-5)- 18:52 東京

※あさまは長野時点でA, C, Eが埋まる感じ。上田・佐久平で自由はほぼ埋まり、軽井沢〜大宮は立ち客複数。

長野経由だと高いですが所要時間は短いです。松本経由の中央本線+大糸線は、クラシックでやすいが、時間がかかる…。
なお、帰り、中央本線は線路冠水で運転見合わせていました。翌日の打ち合わせは出席がマストだったので、高いが長野経由にしてよかった…。
コース状況/
危険箇所等

針ノ木雪渓 雪渓に乗るのは橋から喉の上まで。それ以外夏道
針ノ木→新越 針ノ木の北側とスバリの北側の下りはガレ
赤沢のあたりややハイマツうるさい
新越→種池 のんびりした道 横移動が多い 時たま樹林帯はいる
柏原新道 だらだらと下り

水場
扇沢 例の破砕帯の水が出まくってる
針ノ木雪渓の最終水場 ◯ 沢水だけど…
針ノ木小屋 1L200円
新越小屋 0.5L100円〜2L400円
種池山荘 水売ってるけど値段知らず
どの小屋も売店やってる(大沢もジュース売っているようだが通過時準備中だった)

トイレ
扇沢 ある
大沢小屋 100円 小屋の裏側。
針ノ木小屋 小屋横のバイオトイレは100円。テン場のは無料
新越 200円 靴脱いで中にある
種池 200円 外にある

テン場
針ノ木小屋 1-2人用換算で20〜25張くらいか。崖に張り付いている小型向けサイトが多い(小屋のTwitterを見ると分かるが、結構週末は混む。そして先着順である)。一応、針ノ木岳方向の約2590m地点に、3つほど広めのサイトが有る。小屋まで片道5-10分くらいかかるけど。

携帯docomo 針ノ木谷の中は不通。針ノ木峠から先ほぼ通じる。針ノ木テン場、新越前ベンチも◯。
登山届 コンパス
その他周辺情報 温泉 行ってないけど大町温泉郷になると思う
土産、食事 扇沢駅にある。レストハウス、ラーメンで1000円超えくらい。
長野駅の新幹線ホームの駅そばは16:50まで準備中…
前日金曜夜21時頃の新幹線空席状況。思ったよりは空きがあった。
前日金曜夜21時頃の新幹線空席状況。思ったよりは空きがあった。
当日朝の新幹線でオッケーです。最近夜行バス乗ってないな。
2025年08月02日 06:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/2 6:16
当日朝の新幹線でオッケーです。最近夜行バス乗ってないな。
追加の朝食たち
2025年08月02日 06:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/2 6:20
追加の朝食たち
妙義がよく見えました。戦艦みたい。
2025年08月02日 07:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 7:19
妙義がよく見えました。戦艦みたい。
白馬行きのバスは大行列
2025年08月02日 08:09撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 8:09
白馬行きのバスは大行列
扇沢行きに乗ります。こっちはそうでもない。危うく行列に並んで逃すところだった。
2025年08月02日 08:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/2 8:09
扇沢行きに乗ります。こっちはそうでもない。危うく行列に並んで逃すところだった。
扇沢、破砕帯の水。冷たくて最高
2025年08月02日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 10:02
扇沢、破砕帯の水。冷たくて最高
何度目かの扇沢
2025年08月02日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 10:02
何度目かの扇沢
最初は工事現場横を通ります。土曜日なのにお疲れ様です
2025年08月02日 10:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 10:10
最初は工事現場横を通ります。土曜日なのにお疲れ様です
前回下ったときに迷ったところ。右上に進む。
2025年08月02日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 10:16
前回下ったときに迷ったところ。右上に進む。
針ノ木?
2025年08月02日 10:18撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 10:18
針ノ木?
鳴沢か赤沢か
2025年08月02日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 10:49
鳴沢か赤沢か
大沢小屋。うーん、準備中みたいで残念。
2025年08月02日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:15
大沢小屋。うーん、準備中みたいで残念。
中こんな感じ
2025年08月02日 11:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:16
中こんな感じ
大沢小屋ってお手洗いあったんですね。ありがとうございます
2025年08月02日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:20
大沢小屋ってお手洗いあったんですね。ありがとうございます
沢沿いの道に咲くヨツバヒヨドリ
2025年08月02日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:48
沢沿いの道に咲くヨツバヒヨドリ
随分歩いてようやく雪渓が見えてきた。
2025年08月02日 11:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:49
随分歩いてようやく雪渓が見えてきた。
ギボウシ
2025年08月02日 11:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:55
ギボウシ
斜面に沢山咲いていました。
2025年08月02日 11:56撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:56
斜面に沢山咲いていました。
テガタチドリかな
2025年08月02日 11:59撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 11:59
テガタチドリかな
懐かしい橋と雪渓の取り付き。
2025年08月02日 12:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:00
懐かしい橋と雪渓の取り付き。
おー、これが針ノ木雪渓…
2025年08月02日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:01
おー、これが針ノ木雪渓…
2025年08月02日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:01
盛大に崩れています
2025年08月02日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:11
盛大に崩れています
携帯落としたら拾えなさそうなクラック
2025年08月02日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:11
携帯落としたら拾えなさそうなクラック
8月ともなるとあまり雪が残っていないんですね
2025年08月02日 12:13撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:13
8月ともなるとあまり雪が残っていないんですね
とはいえ面倒な夏道歩かずに済むし、涼しいので最高です。ノドが見える
2025年08月02日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:28
とはいえ面倒な夏道歩かずに済むし、涼しいので最高です。ノドが見える
前回の下山時は結構な高巻きだった記憶があるノド付近。夏道、一部見えています
2025年08月02日 12:39撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:39
前回の下山時は結構な高巻きだった記憶があるノド付近。夏道、一部見えています
雪渓といえばこの霧ですよね
2025年08月02日 12:46撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:46
雪渓といえばこの霧ですよね
歩いてきたところを見下ろす。涼しい。
2025年08月02日 12:46撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:46
歩いてきたところを見下ろす。涼しい。
真正面の亀裂あたりで雪渓は終わりです。短いな…
2025年08月02日 12:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:50
真正面の亀裂あたりで雪渓は終わりです。短いな…
丁度良かったので軽アイゼンを洗いました。土の上歩くと後で掃除が面倒なんですよね…。
2025年08月02日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 12:56
丁度良かったので軽アイゼンを洗いました。土の上歩くと後で掃除が面倒なんですよね…。
2025年08月02日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/2 12:56
今回の秘密兵器 炙りえんがわずし(東京駅のコンビニが全然空いておらず、駅弁屋だけ開いていたためこれに…値上がりしたのか?結構高かった)
2025年08月02日 13:09撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:09
今回の秘密兵器 炙りえんがわずし(東京駅のコンビニが全然空いておらず、駅弁屋だけ開いていたためこれに…値上がりしたのか?結構高かった)
まあでも山で食べるえんがわは美味しい。えんがわ…山だよ…
2025年08月02日 13:12撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:12
まあでも山で食べるえんがわは美味しい。えんがわ…山だよ…
2025年08月02日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:25
ミヤマタネツケバナ?ミヤマハタザオ?
2025年08月02日 13:26撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:26
ミヤマタネツケバナ?ミヤマハタザオ?
うーん…
2025年08月02日 13:26撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:26
うーん…
2025年08月02日 13:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:32
ミヤマキンポウゲ…かなあ…
2025年08月02日 13:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:35
ミヤマキンポウゲ…かなあ…
意外と花が多い道です
2025年08月02日 13:38撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:38
意外と花が多い道です
2025年08月02日 13:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:41
2025年08月02日 13:43撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:43
マヤクボ沢?
2025年08月02日 13:46撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:46
マヤクボ沢?
ヨツバシオガマ
2025年08月02日 13:47撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 13:47
ヨツバシオガマ
最終水場。水は大量。沢水だけど。
2025年08月02日 14:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:01
最終水場。水は大量。沢水だけど。
アオツガ
2025年08月02日 14:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:02
アオツガ
まだ道は続く…水を汲んだので足取りがとても重い
2025年08月02日 14:04撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:04
まだ道は続く…水を汲んだので足取りがとても重い
最後こんな感じの道だったのは記憶にあるが、ゴールが見えないしペース上がらず
2025年08月02日 14:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:23
最後こんな感じの道だったのは記憶にあるが、ゴールが見えないしペース上がらず
まだかなあ…
2025年08月02日 14:31撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:31
まだかなあ…
わからない。ねじれてて面白い
2025年08月02日 14:32撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/2 14:32
わからない。ねじれてて面白い
チングルマ、小屋手前に少しだけ残っていました
2025年08月02日 14:44撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:44
チングルマ、小屋手前に少しだけ残っていました
針ノ木小屋着。20℃超えてるかあ…
2025年08月02日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:48
針ノ木小屋着。20℃超えてるかあ…
針ノ木小屋の簡単な地図
2025年08月02日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:48
針ノ木小屋の簡単な地図
テントの説明
2025年08月02日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:48
テントの説明
針ノ木小屋の上部のテントサイト、ここです
針ノ木小屋の上部のテントサイト、ここです
針ノ木小屋のSpeedtest
1
針ノ木小屋のSpeedtest
富山側が見えました。
2025年08月02日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:49
富山側が見えました。
深山幽谷感
2025年08月02日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 14:49
深山幽谷感
ミヤマホツツジ
2025年08月02日 15:04撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 15:04
ミヤマホツツジ
夕方、蓮華が見えました。
2025年08月02日 17:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 17:49
夕方、蓮華が見えました。
針ノ木小屋、こんな感じです。
2025年08月02日 17:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 17:50
針ノ木小屋、こんな感じです。
針ノ木のテン場は崖に貼り付くようにしてサイトがいくつかあります
2025年08月02日 17:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 17:50
針ノ木のテン場は崖に貼り付くようにしてサイトがいくつかあります
最後の一箇所をなんとか見つけ張る。石を落とさないかかなり気を揉む立地
2025年08月02日 17:52撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/2 17:52
最後の一箇所をなんとか見つけ張る。石を落とさないかかなり気を揉む立地
懐かしの北葛岳
2025年08月02日 18:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 18:10
懐かしの北葛岳
いつもの夕食
2025年08月02日 18:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8/2 18:16
いつもの夕食
大町?方向の夜景が見えます
2025年08月03日 02:45撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 2:45
大町?方向の夜景が見えます
夜明けの後立山連峰
2025年08月03日 04:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 4:03
夜明けの後立山連峰
船窪第二ピークあたりに明かりが見えます。
2025年08月03日 04:12撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 4:12
船窪第二ピークあたりに明かりが見えます。
夜明けの針ノ木岳
2025年08月03日 04:13撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 4:13
夜明けの針ノ木岳
2590m地点のテントサイト
2025年08月03日 04:14撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 4:14
2590m地点のテントサイト
頂上に向かう明かりが見えます
2025年08月03日 04:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 4:22
頂上に向かう明かりが見えます
後立山連峰。双耳峰が爺ヶ岳と鹿島槍で2つ並んでるのが面白いですね
2025年08月03日 04:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 4:23
後立山連峰。双耳峰が爺ヶ岳と鹿島槍で2つ並んでるのが面白いですね
針ノ木岳
2025年08月03日 05:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:00
針ノ木岳
針ノ木岳三角点
2025年08月03日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:01
針ノ木岳三角点
蓮華、北葛
2025年08月03日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:01
蓮華、北葛
北葛〜七倉〜船窪〜不動〜烏帽子と続くトラウ…懐かしの稜線、高瀬ダムを挟んで唐沢岳と餓鬼岳、奥に槍穂高。七倉乗越の方がヤバそうに見えるが…。餓鬼岳、いつかは行きたい。
2025年08月03日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:01
北葛〜七倉〜船窪〜不動〜烏帽子と続くトラウ…懐かしの稜線、高瀬ダムを挟んで唐沢岳と餓鬼岳、奥に槍穂高。七倉乗越の方がヤバそうに見えるが…。餓鬼岳、いつかは行きたい。
薬師、黒部五郎方向
2025年08月03日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:01
薬師、黒部五郎方向
五色ヶ原とか
2025年08月03日 05:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:02
五色ヶ原とか
立山・劔が綺麗に見えている。やっぱアルペンルートの直上の稜線なので近く見えますね。前に後立山連峰来たときは連日ガスだったので、間近に見るのが新鮮
2025年08月03日 05:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:02
立山・劔が綺麗に見えている。やっぱアルペンルートの直上の稜線なので近く見えますね。前に後立山連峰来たときは連日ガスだったので、間近に見るのが新鮮
スバリとかの進む方向と、鹿島槍、白馬
2025年08月03日 05:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:02
スバリとかの進む方向と、鹿島槍、白馬
立山・劔岳
2025年08月03日 05:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:03
立山・劔岳
2025年08月03日 05:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:05
日が出たのでぞろぞろと皆進み始める
2025年08月03日 05:09撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:09
日が出たのでぞろぞろと皆進み始める
2025年08月03日 05:12撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:12
大量のシコタンソウ
2025年08月03日 05:14撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:14
大量のシコタンソウ
針ノ木岳から下ってきたところ。ガレだった。結構石が落ちやすいので地味に気を使った
2025年08月03日 05:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:19
針ノ木岳から下ってきたところ。ガレだった。結構石が落ちやすいので地味に気を使った
スバリ岳、意外と?かっこいい。最初どこ通るのかやや面食らったが、何のことはなく道は付いていた。
2025年08月03日 05:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:19
スバリ岳、意外と?かっこいい。最初どこ通るのかやや面食らったが、何のことはなく道は付いていた。
針ノ木を振り返る
2025年08月03日 05:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:32
針ノ木を振り返る
ジャケ写すぎる
2025年08月03日 05:34撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:34
ジャケ写すぎる
スバリ岳
2025年08月03日 05:38撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:38
スバリ岳
スバリ岳
2025年08月03日 05:42撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:42
スバリ岳
大観峰って意外と中腹にあるんですね。もっと上かと思っていた。確かに千畳敷の方が標高高いもんな
2025年08月03日 05:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/3 5:42
大観峰って意外と中腹にあるんですね。もっと上かと思っていた。確かに千畳敷の方が標高高いもんな
針ノ木…お前が一番だ…(今回の山の中では)
2025年08月03日 05:45撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:45
針ノ木…お前が一番だ…(今回の山の中では)
あーそういえば北アルプスって岩岩してるんだったなと思い出した場所
2025年08月03日 05:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:51
あーそういえば北アルプスって岩岩してるんだったなと思い出した場所
赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳。いいけど写真からしてすでに暑そう
2025年08月03日 05:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 5:51
赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳。いいけど写真からしてすでに暑そう
2025年08月03日 06:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:07
スバリ岳。意外と存在感があった。
2025年08月03日 06:09撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:09
スバリ岳。意外と存在感があった。
意外と切り立ってるなあ…
2025年08月03日 06:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:10
意外と切り立ってるなあ…
コマクサ
2025年08月03日 06:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:11
コマクサ
大量のコマクサ
2025年08月03日 06:12撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:12
大量のコマクサ
2025年08月03日 06:15撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:15
道…だったと思うが…
2025年08月03日 06:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:19
道…だったと思うが…
時たま結構な崖の横を通る。
2025年08月03日 06:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:21
時たま結構な崖の横を通る。
扇沢が見える。暑そう…
2025年08月03日 06:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:35
扇沢が見える。暑そう…
登山中…
2025年08月03日 06:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 6:55
登山中…
こいつことあるごとに振り返っているな…(針ノ木と蓮華。蓮華ってのっぺりしてる)
2025年08月03日 07:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:01
こいつことあるごとに振り返っているな…(針ノ木と蓮華。蓮華ってのっぺりしてる)
2025年08月03日 07:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:01
赤沢岳山頂
2025年08月03日 07:28撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:28
赤沢岳山頂
ガスが出てきてしまいました。ところで小窓ノ王の切り立ち具合は笑ってしまいますね
2025年08月03日 07:31撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:31
ガスが出てきてしまいました。ところで小窓ノ王の切り立ち具合は笑ってしまいますね
こいつことあるごとに(ry
2025年08月03日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:32
こいつことあるごとに(ry
2025年08月03日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:32
大タテガビン
2025年08月03日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:32
大タテガビン
2025年08月03日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:32
2025年08月03日 07:36撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 7:36
時たまこのような谷があり、雪渓で冷やされた風が吹き上げてきて涼しいです。時たまね
2025年08月03日 08:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:03
時たまこのような谷があり、雪渓で冷やされた風が吹き上げてきて涼しいです。時たまね
投薬
2025年08月03日 08:14撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:14
投薬
鳴沢岳に来ました。
2025年08月03日 08:18撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:18
鳴沢岳に来ました。
20mくらい切れ落ちている気がする崖の脇を登山道が通ります
2025年08月03日 08:40撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:40
20mくらい切れ落ちている気がする崖の脇を登山道が通ります
2025年08月03日 08:43撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:43
新越乗越山荘の前後はお花畑でした。
2025年08月03日 08:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:50
新越乗越山荘の前後はお花畑でした。
キンバイ
2025年08月03日 08:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:51
キンバイ
2025年08月03日 08:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:55
2025年08月03日 08:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:55
新越山荘(しんこしさんそう)。変換で出てこない
2025年08月03日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 8:56
新越山荘(しんこしさんそう)。変換で出てこない
パンを食べる。暑くて食欲がわかないと言うか、米を受け付けない胃の調子だった。
2025年08月03日 09:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 9:03
パンを食べる。暑くて食欲がわかないと言うか、米を受け付けない胃の調子だった。
新越山荘。玄関が半地下でちょっと意外
2025年08月03日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 9:11
新越山荘。玄関が半地下でちょっと意外
新越山荘のSpeedtest
新越山荘のSpeedtest
コバイケイソウ
2025年08月03日 09:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 9:19
コバイケイソウ
山荘の少し先に雷鳥がいました。温暖化だけど、達者でな…
2025年08月03日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/3 9:23
山荘の少し先に雷鳥がいました。温暖化だけど、達者でな…
岩小屋沢岳。地図で見るとほぼ横移動に見えるが、まあまあ登る
2025年08月03日 09:39撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 9:39
岩小屋沢岳。地図で見るとほぼ横移動に見えるが、まあまあ登る
劔岳。よく見ると前劔の登りが見えます。百名山となると、あれ行かないといけないのか…。
2025年08月03日 09:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
8/3 9:39
劔岳。よく見ると前劔の登りが見えます。百名山となると、あれ行かないといけないのか…。
新越岳(2623m)への道
2025年08月03日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 9:50
新越岳(2623m)への道
岩小屋沢岳
2025年08月03日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:02
岩小屋沢岳
平坦だとよいが…
2025年08月03日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:22
平坦だとよいが…
クワガタ
2025年08月03日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:35
クワガタ
ちょっと下って木が出始めました
2025年08月03日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:41
ちょっと下って木が出始めました
2025年08月03日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:41
地図には記載のない池が見えます
2025年08月03日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:46
地図には記載のない池が見えます
2025年08月03日 10:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:51
2025年08月03日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:52
これこそが扇沢。
2025年08月03日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:55
これこそが扇沢。
種池山荘が見えてきました
2025年08月03日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:55
種池山荘が見えてきました
手前の池
2025年08月03日 10:59撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 10:59
手前の池
暑くてペースが上がらない
2025年08月03日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:06
暑くてペースが上がらない
キヌガサソウ
2025年08月03日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:09
キヌガサソウ
暑すぎるよ。買って3口くらいで飲み干す。
2025年08月03日 11:27撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:27
暑すぎるよ。買って3口くらいで飲み干す。
種池山荘
2025年08月03日 11:27撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:27
種池山荘
種池山荘
2025年08月03日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:30
種池山荘
種池山荘
2025年08月03日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:30
種池山荘
爺ヶ岳が見えました
2025年08月03日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:43
爺ヶ岳が見えました
扇沢上部の横断。こっから雪渓下りたい気分。
2025年08月03日 11:47撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 11:47
扇沢上部の横断。こっから雪渓下りたい気分。
水平道。水平。
2025年08月03日 12:04撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 12:04
水平道。水平。
針ノ木雪渓が見えます
2025年08月03日 12:30撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 12:30
針ノ木雪渓が見えます
ケルン手前から見る扇沢。近づいたがまだまだ距離がある
2025年08月03日 12:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 12:50
ケルン手前から見る扇沢。近づいたがまだまだ距離がある
はい
2025年08月03日 12:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 12:50
はい
ケルン
2025年08月03日 12:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 12:51
ケルン
森の様相が変わる
2025年08月03日 12:54撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 12:54
森の様相が変わる
最後は無心で下り到着
2025年08月03日 13:28撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 13:28
最後は無心で下り到着
大量の土砂が流れてきています
2025年08月03日 13:30撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 13:30
大量の土砂が流れてきています
扇沢レストハウスでチャーシュー麺。ご飯は胃が受け付けなさそうだった。フツーのはずだが、美味しくて涙出るかと思った。マジで。
2025年08月03日 14:15撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 14:15
扇沢レストハウスでチャーシュー麺。ご飯は胃が受け付けなさそうだった。フツーのはずだが、美味しくて涙出るかと思った。マジで。
長野行きに行列…
2025年08月03日 14:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 14:32
長野行きに行列…
あまり他では見ない電柱
2025年08月03日 15:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/3 15:02
あまり他では見ない電柱
帰り、あずさは松本→新宿は×ばかり
帰り、あずさは松本→新宿は×ばかり
長野新幹線キャパ少なすぎィ…
長野新幹線キャパ少なすぎィ…
撮影機器:

装備

個人装備
軽アイゼン(6本歯) トレッキングポール ヘルメット
備考 6本でも十分すぎるくらい。とはいえノドの前後はやや傾斜あるので何かしらの軽アイゼンはほしいところ。

感想

百名山?知るか、夏ならアルプスだろ、みたいな気持ちで、前から行きたいなと思っていた針ノ木周回をしました。
百高山3、二百名山1で、スバリとか鳴沢岳とか、割と(個人的には)昔から知っている山が多い稜線です。

本当は、数日掛けて烏帽子から縦走したい気分ですが、会社員でそこまで長い休みは取れず、昨年烏帽子〜針ノ木を行き、今年針ノ木〜種池になりました。
これで白馬〜種池〜針ノ木〜烏帽子と繋がりました。
栂海新道と、野口五郎あたりは、行くのはいつになるだろう…。

新幹線+特急バスだと、お金は結構かかりますが、比較的迅速に登山口にアクセスできます。
アルプスでも、当日朝初、登山口10時着でその日中に稜線へ上がれるものなんですね。
針ノ木小屋も北アルプスにしては珍しく?テント場予約不要で、長野新幹線も自由席があるので、予約不要で土日に行ける手軽な場所だと思います。

まあ、小屋のTwitterを見ていて、テン場は争奪戦なんだろうなと思いましたが、実際スペースが無くて大変でした。最後の1張りといってもいいくらいでした。
やっぱり北アルプスは人が多いですね…。悪沢岳並み。

針ノ木雪渓が涼しくてよかったです。このコースを行くなら登りで雪渓に頼りたかったので満足です。ただ、思ったよりも短かった…。

大沢小屋までと、柏原は、やや頭上の木にイライラした。

暑さには閉口しました。暑すぎる。暑い。暑い。
朝は羽織物がほしいところだし、風は比較的涼しい稜線なんだと思いますが、鬼のように強烈な日差しの前には無力。
日陰は涼しいとは言え、最後の下り、そしてトドメの車道はHPを削られている感じがしました。

とはいえ景色良かったし(最近週末の天気いいですね)行きたかった稜線だったので、悔いはないです。満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら