記録ID: 8515653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月04日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:33
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:52
距離 5.9km
登り 1,493m
下り 13m
天候 | 概ね快晴、3日夜半から翌日早朝にかけて風雨(白馬岳頂上宿舎) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは 栂池高原ー白馬八方ー新宿 ※栂池高原には温泉がなく、時間も押していたためタクシーで八方へ‥ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は時折霧がかかり、カラカラと落石の音をよく耳にしました。斜面に近づかなければ問題はなさそうでしたが油断はできないと思います。 |
その他周辺情報 | 栂池高原に下りましたが周辺には温泉はありません。 八方まで戻って八方の湯に浸かってきました。 栂池ロープウェイ降り場で日本酒、氷温熟成・栂の森(大信州酒造)が販売されてます。帰宅後堪能しました。美味かった! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料、およそ3.0ℓ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
アイゼン
塩分摂取を兼ねて携帯したナッツ(クレイジーソルトナッツ)はかなり重宝、一方飴やパウチゼリー飲料を忘れてちょっと後悔。
|
---|
感想
久々のテント泊登山。しっかり足腰準備してきたつもりでしたが、山頂でテント張って横になったら両足攣って身動きが取れなくなりました‥到着していきなりビール飲み干したのは良くなかったか‥
夜中から未明までは風雨が強く、ワイルドなテント泊でしたが夕方の赤い空、夜中の星空、朝の日差しとも堪能できたのは嬉しい限りです。
白馬岳から栂池まで、動きのある雲海を眼下に見て風を受けながらの稜線歩きは実に気持ちがよく、写真・動画撮りまくって予定時間を大幅に過ぎてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪渓いいですねえ、こう暑いと稜線よりも雪渓とか沢とかばかりに目が行きます
春の雪が多かったから白馬大雪渓もしっかり残ってる感じですね(たしか去年なんかは少なくて割れちゃって通行できなかったような)
狭いテントで身動きが取りづらいときに足ツルあるある。決してビールのせいではありません。
北ア行ってないなぁ。歩きたいと思って先送り10年くらいしてるコースとか、早くいかないと遭難しちゃう。
レコ拝見してますが足も復活、沢をわしゃわしゃ踏破しているようでなんとも羨ましい。
大雪渓は今年雪の量が例年より多めに残っているそうです。おかげで楽しくニヤニヤしながら登ってました(危ない人)。
ひさびさにご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する