ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 851650
全員に公開
ハイキング
甲信越

塩尻峠-高ボッチ-鉢伏山-村井

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
26.7km
登り
1,247m
下り
1,565m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
0:31
合計
10:36
距離 26.7km 登り 1,254m 下り 1,581m
6:56
9
7:05
65
8:10
8:12
39
8:51
8:52
65
9:57
129
12:06
12:27
213
16:00
16:04
66
村井駅
17:10
17:12
16
御野立口BS
17:28
17:29
3
17:32
ゴール地点
塩尻峠 0640-0655
塩嶺御野立公園 0708
東山 0813-25
荷直峠 0852
高ボッチ西 0934-45
高ボッチ 0956
1610標高点 1055-1110
鉢伏山荘 1147
三峰山分岐 1200
鉢伏山 1206-27
1610標高点 1307
分岐 1311
Co.1455付近休憩1319-28
開けられない鹿柵1402
牛伏寺 1418-25
村井駅 1600-04
(JR)
塩尻 1611-45
(バス)
御野立口バス停 1712
塩尻峠 1732-40
天候 晴れ。気温高め
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
塩尻峠に駐車。
下山後、村井駅-(JR)-塩尻駅-(塩尻地域振興バス)-御野立口BS-(徒歩)-塩尻峠
コース状況/
危険箇所等
牛伏寺上の鹿よけネットの出入口が素手では開けられなかったので、乗り越えた。
あと、鉢伏山から扉温泉へのルートは今冬の雨氷の被害のため、通行止めとのこと。
そのほか、特に問題なし。
御野立公園の展望板
2016年04月23日 07:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 7:08
御野立公園の展望板
富士山。遠いがばっちり見えます
2016年04月23日 07:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 7:08
富士山。遠いがばっちり見えます
高圧線邪魔ですが、槍穂高
2016年04月23日 07:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 7:09
高圧線邪魔ですが、槍穂高
ここは右へ
2016年04月23日 07:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 7:14
ここは右へ
高圧線邪魔ですが、北岳、仙丈
2016年04月23日 07:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 7:43
高圧線邪魔ですが、北岳、仙丈
スミレ
2016年04月23日 08:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 8:06
スミレ
東山山頂展望なし
2016年04月23日 08:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 8:13
東山山頂展望なし
高圧線邪魔ですが、鉢盛山方面
2016年04月23日 08:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 8:34
高圧線邪魔ですが、鉢盛山方面
荷直峠
2016年04月23日 08:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 8:52
荷直峠
木々が邪魔ですが、北ア中部方面
2016年04月23日 09:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:14
木々が邪魔ですが、北ア中部方面
意味不明な標識です。垂直の矢印方向から登ってきました
2016年04月23日 09:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:18
意味不明な標識です。垂直の矢印方向から登ってきました
高ボッチが近づくと展望が開けてきます
2016年04月23日 09:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/23 9:27
高ボッチが近づくと展望が開けてきます
北八ツ方面
2016年04月23日 09:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:29
北八ツ方面
槍・常念・大天井
2016年04月23日 09:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/23 9:31
槍・常念・大天井
南八ツ方面
2016年04月23日 09:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/23 9:33
南八ツ方面
南アの王と女王と王子
2016年04月23日 09:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/23 9:34
南アの王と女王と王子
乗鞍方面
2016年04月23日 09:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:36
乗鞍方面
常念から北ア中部にかけて
2016年04月23日 09:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:38
常念から北ア中部にかけて
諏訪湖と南アルプス
2016年04月23日 09:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/23 9:50
諏訪湖と南アルプス
少し引っ張って
2016年04月23日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/23 9:57
少し引っ張って
八ツ全貌
2016年04月23日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
4/23 9:57
八ツ全貌
鉢盛山と乗鞍
2016年04月23日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:57
鉢盛山と乗鞍
穂高・槍・常念
2016年04月23日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:57
穂高・槍・常念
鉢伏山
2016年04月23日 09:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 9:58
鉢伏山
牛伏寺への分岐でもある1610標高点
2016年04月23日 10:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 10:55
牛伏寺への分岐でもある1610標高点
穂高・槍・常念
2016年04月23日 11:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 11:30
穂高・槍・常念
北ア北部は少し霞んできた
2016年04月23日 11:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 11:52
北ア北部は少し霞んできた
鉢伏山につきまして、穂高・槍
2016年04月23日 12:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 12:07
鉢伏山につきまして、穂高・槍
穂高・槍
2016年04月23日 12:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 12:13
穂高・槍
穂高・槍〜裏銀座
2016年04月23日 12:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 12:13
穂高・槍〜裏銀座
美ヶ原方面
2016年04月23日 12:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 12:13
美ヶ原方面
南アルプスと諏訪湖
2016年04月23日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 12:23
南アルプスと諏訪湖
歩いてきた稜線。正面奥は中ア
2016年04月23日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 12:23
歩いてきた稜線。正面奥は中ア
キクザキイチゲ
2016年04月23日 13:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 13:33
キクザキイチゲ
影が映りこむのが全然だめですね
2016年04月23日 13:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 13:39
影が映りこむのが全然だめですね
カタクリ結構多かった
2016年04月23日 13:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4/23 13:42
カタクリ結構多かった
閉める以前に開けられないんですけど....
2016年04月23日 14:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
4/23 14:02
閉める以前に開けられないんですけど....
結構な歴史のある名刹のようです
2016年04月23日 14:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
4/23 14:25
結構な歴史のある名刹のようです
牛伏寺下には巨大砂防ダムがあります
2016年04月23日 14:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
4/23 14:27
牛伏寺下には巨大砂防ダムがあります
この手のルートは最近よく見かけますが、交通手段は
どうしているのでしょうか?
下端に烏帽子岩コースも載ってますね
2016年04月23日 14:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
4/23 14:31
この手のルートは最近よく見かけますが、交通手段は
どうしているのでしょうか?
下端に烏帽子岩コースも載ってますね
牛伏寺西北西の屈曲部分のショートカットはこの表示。実際にも草ぼうぼうで通りたくない感じ
2016年04月23日 14:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
4/23 14:36
牛伏寺西北西の屈曲部分のショートカットはこの表示。実際にも草ぼうぼうで通りたくない感じ
撮影機器:

感想

塩尻峠へ駐車し、車道を登っていく。
天気は問題なさそうだ。御野立公園を過ぎて間もなくの所で左の歩道に入り、
以降は東山北まで舗装路とは交差しない。
沢を一回だけ渡るが基本は尾根をまっすぐ北上する。地形図の小径線は上部では
あまりあてにならないが、ルートは明瞭。
東山手前のCo.1320の池の周囲が不明瞭だが、池畔を迂回していくと踏跡に復帰した。
東山は展望なし、その北荷直峠までも大部分歩道。車道を歩いても別に良いけど。
荷直峠からは車道が無くなり、150mほどの一気の急登。登り切ってしばらく
行ったあたりが不明瞭だが、どこでも歩けるので、登りなら高いほうへ、北へ、
と行けば何とかなる。
高ボッチまで来ると、それほど多くないが、車で来た人たちがいる。これまで
木々に邪魔されていまいちだった展望も、ほしいままにできる。
高ボッチから横峰を越えて1610標高点までは、稜線上にも目印はあるようだが、
踏跡は大部分あまりにも薄く、車道を歩くしかないようだ。牛伏寺への分岐でも
ある1610標高点から北は美ヶ原ロングトレイルとなり、車道はあまり歩かず、
ショートカットする歩道主体になる。
鉢伏山荘では意外にも入山料100円を徴収される。車で来たのならともかく...とも
思ったが、面倒なので払った。
鉢伏山は絶景で、少し進んだ所に展望塔があるが、その必要性も感じないくらい。
ただし、北アの北部方面は黄砂のせいか、かすみが強くなってきた感じがあった。
牛伏寺へ分岐すると尾根の道で、陽は陰り、風が通り気持ちが良い。
「〜〜財産区」と書かれた標識がやたら多い。途中でフランス式階段工への
コースを分けるがそのまま尾根を進む。カタクリが割りに多かった。
牛伏寺間近の所に鹿柵があって出入口があり「開けたら閉めろ」と書いてある。
当たり前だが、容易に開けられることが前提なわけだが、道具なしでは
絶対に開けられないほどガッチリと締めこんだ部分があり、開けられない。
(あいにく今回に限って、5徳ナイフの類を忘れてきた)
仕方がないので、乗り越えるにはやや不安定だったが、強引に柵を乗り越えた。
怪我でもしたらどうするのだろうか?
(なお、牛伏寺を過ぎてからわかったのだが、寺の北の尾根を通るのが
本来のルートのようではある)
10年近く前には、ここから10kmほど北の烏帽子岩で「入山者は理由によらず
通報します」等と書かれた、正気とは思えないほど多数の掲示を目にしたこと
なども思い出す。
牛伏寺から村井駅へのほとんど見るべきもののない、長い車道歩きに辟易したこと
もあり、少し後味の悪い山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら