記録ID: 8517356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:55
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 2,478m
- 下り
- 2,552m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:31
距離 18.1km
登り 1,172m
下り 316m
2日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 8:50
距離 6.1km
登り 1,022m
下り 1,060m
14:19
3日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:25
距離 18.4km
登り 284m
下り 1,177m
天候 | 1日目 晴れのち曇り。小屋に着いてから雷雨 2日目 晴れ時々曇り 3日目 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 上高地からさわやか信州号で長野駅、長野駅から新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて道迷いの危険はなし 上高地から涸沢までは危険箇所なし 涸沢から上部は気の抜けない登山道だった |
その他周辺情報 | 上高地温泉ホテルで入浴 日帰り入浴は1000円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
1日目は昨年と同じように上高地から涸沢小屋を目指した。上高地に早朝着いたときは曇っていて涼しくて快適だった。
去年は梓川左岸は通行止めになっていたが、今年は歩けるようになっていた。途中、猿を見かけた。人を怖がる様子はない。
横尾を過ぎたあたりで日が出て暑くなってきたが、すぐに曇った。おかげで本谷橋以降の登りで去年よりはバテずに済んだ。午後は雷雨との予報だったので写真を撮る回数を控えめにして小屋を目指した。予報通りに小屋に着いてからしばらくしてかなり激しい雨になった。
2日目は去年断念した奥穂高岳を目指した。涸沢小屋以降は大部分は岩だらけの道だった。岩が苦手なのでなかなかしんどかった。ザイテングラートは梯子と鎖がある箇所以外は怖いとは感じなかった。今回の登山では他にも穂高岳山荘からすぐ近くの奥穂高岳山頂へ向かう箇所で怖いと感じた。
3日目は朝から雨で風もあった。横尾から少し行ったところで雨が止んだ。その後は少し日の差す時間はあったものの、曇って涼しかった。
下山後は上高地温泉ホテルで入浴してカレーライスを食べた。河童橋付近は行列だらけだったが、上高地温泉ホテルはそこまで人は多くなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する