ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8520772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

高天原温泉ー雲ノ平

2025年08月03日(日) 〜 2025年08月06日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
31:08
距離
37.0km
登り
2,714m
下り
2,709m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
1:07
合計
8:01
距離 10.8km 登り 1,022m 下り 494m
6:57
50
7:47
2
7:49
7:50
39
9:29
54
10:23
10:31
21
10:52
11:01
53
11:54
12:13
36
12:50
13:08
5
13:12
13:13
8
13:34
13
13:47
13:49
36
14:25
30
14:55
3
14:58
宿泊地
2日目
山行
7:37
休憩
2:53
合計
10:30
距離 8.0km 登り 608m 下り 388m
6:02
123
宿泊地
11:19
51
12:19
12:27
3
12:30
13:37
18
13:55
15:12
20
15:31
15:45
18
16:02
16:04
29
3日目
山行
4:05
休憩
0:22
合計
4:27
距離 4.0km 登り 521m 下り 97m
6:00
4
6:05
5
7:09
7:23
66
8:50
24
9:14
9:21
66
10:28
1
10:29
宿泊地
4日目
山行
8:50
休憩
0:48
合計
9:38
距離 14.1km 登り 563m 下り 1,730m
5:25
9
宿泊地
5:34
5:35
30
6:05
157
8:42
8:43
11
8:54
46
9:40
9:50
3
9:53
9:54
14
10:07
10:08
10
10:17
10:18
6
10:24
10:26
61
11:28
11:58
20
12:18
17
12:35
12:36
24
12:59
27
13:53
13:54
27
14:21
44
15:05
2
15:07
天候 8月3日 快晴時々曇り
8月4日 快晴
8月5日 曇り時々雨
8月6日 雨時々曇り時々豪雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道ゲート6時開門
(車列に4時半頃着で列に4番目)
3台後ろからは臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
【折立~太郎平小屋】
登山道危険ヶ所無し
⚠️三角点より下5分ほどのところで熊の目撃あり
2196m地点からは木道が続く

【太郎平小屋~薬師沢小屋】
3ヶ所の渡渉点あり
樹林帯に入るとカベッケヶ原にベンチ

【薬師沢小屋~高天原山荘)大東新道経由)】
雨天増水時は注意⚠️
薬師沢小屋から吊り橋を渡り左手へ
雲ノ平と高天原温泉分岐の看板あり
浮石、落石注意⚠️
鎖場2ヶ所⚠️
梯子あり⚠️
樹林帯巻道を通る
1ヶ所わかりにくいところあり

【高天原山荘~高天原温泉】
20分ほど山道を歩くので登山靴で
混浴露天風呂には脱衣場が無いので水着着用すると入りやすい

【高天原温泉~竜晶池】
高天原温泉からさらに20分ほど奥に歩くがオススメ

【高天原山荘~雲ノ平山荘】
雲ノ平山荘手前に電波塔がありその近くで電波あり
その他周辺情報 満天の湯 富山店 850円
(スーパー銭湯)   8:00~0:00
薬師岳の登山口、富山側の折立から出発。
2025年08月03日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/3 6:43
薬師岳の登山口、富山側の折立から出発。
「アラレちゃん」の絵が新しくなっていました。
2025年08月03日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/3 7:47
「アラレちゃん」の絵が新しくなっていました。
お天気は最高。
2025年08月03日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/3 8:39
お天気は最高。
登山開始から4時間少しで太郎平に到着。
太郎平小屋で早速お目当ての太郎ラーメン。行者ニンニクがアクセントになっていて美味しい。
2025年08月03日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/3 11:42
登山開始から4時間少しで太郎平に到着。
太郎平小屋で早速お目当ての太郎ラーメン。行者ニンニクがアクセントになっていて美味しい。
大休憩の後は薬師沢小屋へ。
渡渉地点で小休憩。
2025年08月03日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/3 12:57
大休憩の後は薬師沢小屋へ。
渡渉地点で小休憩。
怖かった手すり無しの橋。
吊り橋を怖がる友人はここは全く怖くないらしいが。
意識すればするほどクラクラしそう。汗
2025年08月03日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/3 13:33
怖かった手すり無しの橋。
吊り橋を怖がる友人はここは全く怖くないらしいが。
意識すればするほどクラクラしそう。汗
気持ちよく木道を歩く。
2025年08月03日 14:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/3 14:45
気持ちよく木道を歩く。
やや下がって薬師沢小屋に到着。
2025年08月03日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/3 14:55
やや下がって薬師沢小屋に到着。
支配人であるやまとけいこさんのサイン入り文庫本がありました。
2025年08月03日 19:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/3 19:40
支配人であるやまとけいこさんのサイン入り文庫本がありました。
2日目は5時に件の吊り橋を突破からスタート。
ここでメンバーの1人は仕事で帰らなければならないのでお互いの無事を祈りつつ二手に別れる。
2025年08月04日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 5:50
2日目は5時に件の吊り橋を突破からスタート。
ここでメンバーの1人は仕事で帰らなければならないのでお互いの無事を祈りつつ二手に別れる。
少々手荒い梯子などを進むと雲ノ平と高天原の分岐。計画では雲ノ平に上がってから高天原温泉へのルートとしていたけど、みんなの希望もあり大東新道に進むことに。
2025年08月04日 05:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/4 5:55
少々手荒い梯子などを進むと雲ノ平と高天原の分岐。計画では雲ノ平に上がってから高天原温泉へのルートとしていたけど、みんなの希望もあり大東新道に進むことに。
友達は、歩きやすい道だったとの感想だったけど
私には危険ヶ所だらけに思えた。
例えば
滑りやすい石、間違えやすいルート、などなど。
2025年08月04日 06:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 6:28
友達は、歩きやすい道だったとの感想だったけど
私には危険ヶ所だらけに思えた。
例えば
滑りやすい石、間違えやすいルート、などなど。
こういうところは楽しいのだけど。
2025年08月04日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 7:19
こういうところは楽しいのだけど。
ここも、わかりやすい。
2025年08月04日 07:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 7:42
ここも、わかりやすい。
いつ壊れてもおかしくないような梯子。
2025年08月04日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 7:50
いつ壊れてもおかしくないような梯子。
B沢の文字のある石までは少しの高巻きと沢沿いを繰り返す。
ここの手前に1ヶ所高巻きを指す赤印があるけれど間違えて入ってしまった。
2025年08月04日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 8:04
B沢の文字のある石までは少しの高巻きと沢沿いを繰り返す。
ここの手前に1ヶ所高巻きを指す赤印があるけれど間違えて入ってしまった。
B沢渡渉地点、この看板が目印。
2025年08月04日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 8:15
B沢渡渉地点、この看板が目印。
樹林帯をひたすら。
2025年08月04日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 8:26
樹林帯をひたすら。
2025年08月04日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 9:27
分岐のベンチ。
2025年08月04日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 11:18
分岐のベンチ。
2025年08月04日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 11:40
2025年08月04日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 11:45
2025年08月04日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 11:51
2025年08月04日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 12:10
2025年08月04日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 12:15
2025年08月04日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:20
2025年08月04日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:20
高天原山荘到着。
2025年08月04日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/4 12:29
高天原山荘到着。
着替えを持って高天原温泉へ。
正面右側が女性専用、左は男性専用。
樹に隠れている右手方向、沢沿いに混浴露天があります。
2025年08月04日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/4 13:54
着替えを持って高天原温泉へ。
正面右側が女性専用、左は男性専用。
樹に隠れている右手方向、沢沿いに混浴露天があります。
2025年08月04日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/4 13:55
まずは女性専用風呂、その後沢沿いの混浴露天風呂を楽しみました。
2025年08月04日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 13:56
まずは女性専用風呂、その後沢沿いの混浴露天風呂を楽しみました。
温泉からさらに奥に20分歩いたところにある竜晶池
2025年08月04日 15:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 15:31
温泉からさらに奥に20分歩いたところにある竜晶池
癒されます。
2025年08月04日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/4 15:34
癒されます。
朝食後のランプの宿、高天原山荘。
窓際には水晶が並べられています。
2025年08月05日 05:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 5:24
朝食後のランプの宿、高天原山荘。
窓際には水晶が並べられています。
大東新道の注意書
2025年08月05日 05:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 5:25
大東新道の注意書
3日目は雨模様でレインウェアスタート。
チングルマの果穂が雨露に濡れて綺麗。
2025年08月05日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 9:30
3日目は雨模様でレインウェアスタート。
チングルマの果穂が雨露に濡れて綺麗。
霧の中進むのもこれはこれでよい。
2025年08月05日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 9:32
霧の中進むのもこれはこれでよい。
さぁーっと霧が晴れて雲ノ平山荘が見えた瞬間。
2025年08月05日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 9:44
さぁーっと霧が晴れて雲ノ平山荘が見えた瞬間。
朝の10時に着いてしまいました。
2025年08月05日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 9:57
朝の10時に着いてしまいました。
噂の雲ノ平バーガー。とっても美味しい
2025年08月05日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 11:19
噂の雲ノ平バーガー。とっても美味しい
2025年08月05日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:52
小屋の中はとてもオシャレ。
秘境の山小屋というよりは、お洒落なカフェみたい。
2025年08月05日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:02
小屋の中はとてもオシャレ。
秘境の山小屋というよりは、お洒落なカフェみたい。
毎週火曜と木曜に開催されているという自然観察ツアーに参加。14時から16時。
小屋からスイス庭園あたりまで歩きながら、雲ノ平の成り立ちのお話などを聞きます。
2025年08月05日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 14:43
毎週火曜と木曜に開催されているという自然観察ツアーに参加。14時から16時。
小屋からスイス庭園あたりまで歩きながら、雲ノ平の成り立ちのお話などを聞きます。
スイス庭園から見た高天原。
2025年08月05日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/5 15:04
スイス庭園から見た高天原。
夕食は石狩鍋。おかわり自由。
2025年08月05日 17:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 17:06
夕食は石狩鍋。おかわり自由。
最終日は長丁場なので朝ごはんをお弁当にしてもらう。包み紙までオシャレ。
2025年08月05日 18:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/5 18:14
最終日は長丁場なので朝ごはんをお弁当にしてもらう。包み紙までオシャレ。
4日目の朝。
出発前に稲荷寿しだけいただきました。
2025年08月06日 04:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/6 4:45
4日目の朝。
出発前に稲荷寿しだけいただきました。
薬師沢への激下りは、緊張感を持続しながら降りて行きました。
2025年08月06日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:53
薬師沢への激下りは、緊張感を持続しながら降りて行きました。
小屋が見えてホッとした瞬間。
2025年08月06日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:00
小屋が見えてホッとした瞬間。
この景色が美しかった。
2025年08月06日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 9:22
この景色が美しかった。
ウメバチソウ
2025年08月06日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:39
ウメバチソウ
オトギリソウ
2025年08月06日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:45
オトギリソウ
チングルマの果穂
2025年08月06日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:47
チングルマの果穂
最終日は小雨混じり。
太郎小屋に着いたと同時に豪雨!
身体が雨や汗で冷えてきてしまい、この一杯が身体も温まり本当に美味しかった。
2025年08月06日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/6 11:40
最終日は小雨混じり。
太郎小屋に着いたと同時に豪雨!
身体が雨や汗で冷えてきてしまい、この一杯が身体も温まり本当に美味しかった。

感想

三度目の雲ノ平。

一度目は折立から新穂高に抜けてテント泊で。
二度目は折立から水晶、鷲羽、黒部五郎をピークハント

そして三度目の今回は、秘湯、高天原温泉にどうしても行きたくて企画しました。
雲ノ平山荘に泊まるのも目的の一つ。

ピークはどこにも行かなかったけれど、北アルプス最奥部の秘境の地をじっくり楽しむ事ができました。

今回は、贅沢に素敵な山小屋3ヶ所に宿泊したのでそれぞれの小屋の感想も。

【薬師沢小屋】
イラストレーターのやまとけいこさんが支配人を務める沢近くの小屋。
ホースで引いてきた清水も美味しい。
小屋の前のデッキは川に突き出るようになっていて、水の流れを眺めながらくつろげる。

【高天原山荘】
水晶岳の麓に位置する秘境、高天原温泉に佇むランプの宿。
山荘から20分ほど歩いたところにある高天原温泉は日本最奥の秘境温泉。
さらに20分ほど行った竜晶池も美しい景観でおすすめ。

【雲ノ平山荘】
火木に行われる自然観察ツアー(2時間3,000円)や夕食後に食堂がカフェバータイムとなるなど、小屋自体の演出や雰囲気が最高。
新発売の雲ノ平バーガーは、値段は安くはないがとても美味しかった。
また伝統となっている夕食の石狩鍋も大変美味しかった。
よなよなエールビールが飲めるのも嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら