記録ID: 8520772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
高天原温泉ー雲ノ平
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月06日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:08
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 2,714m
- 下り
- 2,709m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:01
距離 10.8km
登り 1,022m
下り 494m
14:58
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 10:30
距離 8.0km
登り 608m
下り 388m
6:02
123分
宿泊地
16:33
3日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:27
距離 4.0km
登り 521m
下り 97m
4日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:38
距離 14.1km
登り 563m
下り 1,730m
5:25
9分
宿泊地
15:07
天候 | 8月3日 快晴時々曇り 8月4日 快晴 8月5日 曇り時々雨 8月6日 雨時々曇り時々豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(車列に4時半頃着で列に4番目) 3台後ろからは臨時駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【折立~太郎平小屋】 登山道危険ヶ所無し ⚠️三角点より下5分ほどのところで熊の目撃あり 2196m地点からは木道が続く 【太郎平小屋~薬師沢小屋】 3ヶ所の渡渉点あり 樹林帯に入るとカベッケヶ原にベンチ 【薬師沢小屋~高天原山荘)大東新道経由)】 雨天増水時は注意⚠️ 薬師沢小屋から吊り橋を渡り左手へ 雲ノ平と高天原温泉分岐の看板あり 浮石、落石注意⚠️ 鎖場2ヶ所⚠️ 梯子あり⚠️ 樹林帯巻道を通る 1ヶ所わかりにくいところあり 【高天原山荘~高天原温泉】 20分ほど山道を歩くので登山靴で 混浴露天風呂には脱衣場が無いので水着着用すると入りやすい 【高天原温泉~竜晶池】 高天原温泉からさらに20分ほど奥に歩くがオススメ 【高天原山荘~雲ノ平山荘】 雲ノ平山荘手前に電波塔がありその近くで電波あり |
その他周辺情報 | 満天の湯 富山店 850円 (スーパー銭湯) 8:00~0:00 |
写真
感想
三度目の雲ノ平。
一度目は折立から新穂高に抜けてテント泊で。
二度目は折立から水晶、鷲羽、黒部五郎をピークハント
そして三度目の今回は、秘湯、高天原温泉にどうしても行きたくて企画しました。
雲ノ平山荘に泊まるのも目的の一つ。
ピークはどこにも行かなかったけれど、北アルプス最奥部の秘境の地をじっくり楽しむ事ができました。
今回は、贅沢に素敵な山小屋3ヶ所に宿泊したのでそれぞれの小屋の感想も。
【薬師沢小屋】
イラストレーターのやまとけいこさんが支配人を務める沢近くの小屋。
ホースで引いてきた清水も美味しい。
小屋の前のデッキは川に突き出るようになっていて、水の流れを眺めながらくつろげる。
【高天原山荘】
水晶岳の麓に位置する秘境、高天原温泉に佇むランプの宿。
山荘から20分ほど歩いたところにある高天原温泉は日本最奥の秘境温泉。
さらに20分ほど行った竜晶池も美しい景観でおすすめ。
【雲ノ平山荘】
火木に行われる自然観察ツアー(2時間3,000円)や夕食後に食堂がカフェバータイムとなるなど、小屋自体の演出や雰囲気が最高。
新発売の雲ノ平バーガーは、値段は安くはないがとても美味しかった。
また伝統となっている夕食の石狩鍋も大変美味しかった。
よなよなエールビールが飲めるのも嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する