火打山・妙高山周回


- GPS
- 12:12
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,144m
- 下り
- 2,148m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れ、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高谷池ヒュッテまでは木道の整備がかなりされている。 黒沢池ヒュッテから妙高山まではかなりの悪路… |
その他周辺情報 | 登山口で売ってる入域料500円を払うともらえるキーホルダーで、妙高高原ふれあい館の温泉が450→250円に割引される |
写真
感想
一泊で百名山2座を巡れるコースを反時計回りで。
宿は以前巻機山で話したトレランの方におすすめしてもらった高谷池ヒュッテに宿泊。
火打山と妙高山のどっちを先に回るか悩んだが、妙高山、火打山の順に回る反時計回りのルートにした。初日が9km超えの長丁場になるが、今度行く北アルプスの長時間の山行の慣らしに良いかと。
笹ヶ峰駐車場で入域料500円を払い、キーホルダーをもらった。
登山口から離れているが、妙高高原ふれあい館というところで、このキーホルダーを見せると入浴料の割引(450円→250円)がある。
笹ヶ峰から黒沢池ヒュッテを経て妙高山の手前の大倉乗越までは、
木道が整備されており非常に歩きやすかった。
大倉乗越から妙高山の取り付きまでは、
斜面をトラバースして行くのだけど、そこは細く&横向きに傾斜した道で、しかも滑りやすくて難儀した。熊笹をカットしてくれてはいるけど、カットされて横倒しになった茎に乗るとそのまま斜面方向に滑る💦他にも木が横に張り出していて、しっかり屈まないとくぐれない所も何箇所かあり。
妙高山の取り付きから頂上までは、
岩&土&苔、という感じ。前日に降った大雨がさらに滑りやすくさせていた。
下りはさらに怖くて、どこを踏んでも滑る気しかしない⚡?
高谷池ヒュッテはきれいで非常に素晴らしかった。どんどん高くなる北アルプスに比べると、素泊まり8000円で良心的な価格設定でもある。
トイレはウォシュレット付きで、食堂の小上がりにはYogiboがあり…うもれてまったり。
また、カフェではコーヒーとチーズケーキなども出しているらしい。カフェでケーキではなく日本酒の利き酒セット(3種類、1400円)を頼んでいる人がいて、そんなのあるのか!と速攻注文。新潟のお酒を楽しめた。
夕食は小屋食(2000円)で、定番のカレーとビーフシチューの合盛りをおかわり自由で食べられた。お肉や具材もしっかり入っていた。
翌朝、日の出前に小屋を出発して火打山に登頂。こちらは妙高山とはうって変わって、なだらかで非常に登りやすい。下りに明るくなってから見た、池と池に映る火打山も素晴らしい景色だった。
下りは樹林帯に入ってから木道が続くので、ダッシュで下山した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する