記録ID: 8527084
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
御来光が素晴らしかった五竜岳(アルプス平往復)
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:33
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:46
距離 9.1km
登り 1,155m
下り 298m
天候 | 1日目:麓は晴れ、山頂付近は曇って真っ白 2日目:朝は晴れ、その後8時過ぎから再び雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが、小遠見を越えると両脇が切り立っている箇所が所々あり、足を踏み外さないように注意が必要です。 西遠見から五竜山荘までは鎖場もあり、登山道が狭く片側が切り立った箇所が多数あります。 五竜山荘から五竜岳はほぼ岩場・鎖場なので、ヘルメット着用しました。 |
その他周辺情報 | 帰りに温泉を目指して道の駅に立ち寄ったら、宿泊客のみで日帰り不可でした。近くの十郎の湯に寄ったら、温泉設備が故障中ということでただの銭湯でした・・・。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ(2)
キュロット
靴下(2)
インナー
山小屋用フリース&パンツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック(30L)
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
手ぬぐい
ストック
ヘルメット
カメラ
|
---|---|
備考 | ヤマレコでヘルメット持参の方が多かったので念のため持っていきましたが、実際五竜岳はヘルメットがあるほうが安心でした。 |
感想
山の日の三連休は、1日だけ休暇を取って五竜岳に行きました。
ゴンドラで行ける山だから穏やかなのかと思いきや、事前調査では滑落多発、岩場や鎖場あり、ヘルメット必須など穏やかじゃない情報が多くてちょっと緊張。
行ってみたら、確かにさりげなく切り立ったスリリングな箇所が多く、五竜岳山頂に向けても岩場の連続(しかも足元は崖)でしたが、不思議なことにそれほど疲れず歩きやすい山でした。
登りも下りもちょうど良い具合に雲が出て暑すぎなかったのも幸いだったし、登っては稜線歩きというのも気持ちが良かったのかもしれません。
初日はあいにくガスが出て山頂を諦めましたが、同室の方の「翌朝3時に天気をチェックして早めに山頂を目指す」という言葉に触発され、日の出前に登ったのも幸い。
とても綺麗な御来光と、山頂での絶景を楽しむことができました。
そして、五竜山荘は快適そのもの!人気の五竜山荘Tシャツもゲットしました。(ネイビー、白、水色、赤のうち、水色と赤のSサイズは売切れでした)
連休後半は荒天だったようなので、恵まれた山行で満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する