記録ID: 8528940
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山(猿倉→白馬三山→栂池) 時計回り
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,883m
- 下り
- 2,256m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:39
距離 10.3km
登り 1,837m
下り 337m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:24
距離 17.7km
登り 1,046m
下り 1,919m
天候 | 1日目 曇り時々晴れ。稜線上は大強風・小雨交じり 2日目 曇り時々晴れ。白馬岳までの稜線上はやや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●八方BT→猿倉 予約制バス2,000円。予約サイトがエラーしまくり、手こずる。(駐車場には客待ち乗り合いタクシーあり) ●栂池ロープウェイ・ゴンドラ 2,100円 登山口〜バス停まで50分くらい必要 ●栂池→八方BT 14:21発乗り合いバス 530円 本数少ない |
コース状況/ 危険箇所等 |
●猿倉〜鑓温泉小屋 崩落しかかっている箇所あり。雪渓あり。小屋見えてから長い ●鑓温泉小屋〜稜線 滑りやすく、急角度の鎖場あり。稜線まで急登が続いて辛い ●白馬鑓ヶ岳・杓子岳 (大)強風でした。ザレ・ガレ多く、スリップ・転倒注意 |
その他周辺情報 | 鑓温泉小屋の足湯 適温でした〜 水補給可能 白馬大池の無料水は、「煮沸推奨」との表示あり |
写真
感想
・天候不順の合間を狙って、8/8-9の2日間で白馬三山を縦走してきました。
・初日は予報よりも天候回復が遅れ、特に稜線上は富山方面からの強風がひどく、深夜も音を立てて吹き荒れていました。(好天を予測し、軽量化のために防寒対策が十分でなかったことを反省)
・2日目は、午前7時ごろまで強めの風が吹いていましたが、薄曇り/晴れとなり、白馬の夏山を堪能することができました。ただし、1日目の疲れが残り、思ったようなペース配分ができず、ヘロヘロになりながらの下山となりました。
==
・鑓温泉小屋ルートは、大雪渓コースとはだいぶ趣が異なり、登山者もわずかで、ルートも相応に険しい印象を持ちました。(小屋の方で登山道整備をされていました。感謝!)
・核心部の鎖場は30分に満たない区間でしたが、急傾斜の箇所、全体的に岩がツルツルしているので、三点確保が必須と思いました。個人的には登り利用で正解だったと感じました。
・白馬鑓ヶ岳、杓子岳はガレ・ザレの集積であり、登坂エネルギーのロスが大きく、難儀しましたが、山頂に到着した際の達成感は格別でした。
==
・天狗山荘の宿泊者は20名強(別途、テント泊者あり)。食事時間以外は食堂は常時開放されており、ジャズが流れる中、暖を取りながら思い思いの時間を過ごすことのできる居心地の良い空間でした。
・夕食は名物の鍋が振舞われ、標高2,700Mでこのような食事が提供されることに感謝しました。(ご飯はお代わり自由)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する