記録ID: 8529613
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根から唐松岳ピストン
2025年08月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 965m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:19
距離 10.5km
登り 965m
下り 962m
15:28
ゴール地点
天候 | 2600m以上でガス 8/8は降水確率自体は低かったのですが、前日雨の影響か?2600m以上で雲が湧き、ガスの中でした。展望無し。夕方落雷の可能性もありとのことだったが、落雷は大丈夫だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
八方の第3駐車場に車を入れました。無料の広い駐車場で、トイレ有り、ゴンドラリフト乗り場まで20分ほどでした。 詳細は以下参照。 https://www.happo-one.jp/ ●茨城からのアクセス 茨城から、碓氷峠経由の下道でアクセスしました。 8/7 道の駅白馬車中泊 8/8 第3駐車場に駐車、八方尾根から唐松岳ピストン 道の駅さかい車中泊 8/9 帰宅 ●車中泊 第3駐車場は車中泊禁止だったため、道の駅白馬で車中泊した。 涼しくて快適でした。夜到着時の温度は19℃で、エアコンかけずに寝れました。 歩いていける距離にセブンイレブンもあった。 ●八方アルペンラインチケット 八方アルペンラインはチケット窓口で購入すると3400円ですが、白馬のコンビニでチケットを購入すると3000円と割安。八方アルペンラインでは次回用の割引券を渡されましたが3200円でしたので、最安はコンビニのようです。 ●長野はガソリン代が高い 茨城県内コスモ石油 1リットル162円 長野県内エネオス 1リットル178円 ネットで調べても同様の記事が出てくるので、特定のSSが高いのでは無さそうです。次回は長野に入る前、群馬で給油しようかと思った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無かった。 |
その他周辺情報 | 温泉は帰りの、道の駅ぽかぽかランド美麻の温泉に入ってから帰った。入浴料金は650円でした。露天風呂あり、さっぱりした。 https://www.miasa-pokapokaland.com/ |
写真
濡れると透明になる花はサンカヨウが有名ですが、このチングルマも少し透明になっていた。
チングルマやハクサンイチゲも透明になるらしい。
https://tateyama-shizenhogo-c.raicho-mimamori.net/blog/date/2017/07/02/
チングルマやハクサンイチゲも透明になるらしい。
https://tateyama-shizenhogo-c.raicho-mimamori.net/blog/date/2017/07/02/
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北アルプスは、種池山荘から北、五竜、唐松、白馬が残っていました。
今回の八方尾根から唐松岳ピストンも初めてです。
平日でしたが沢山の人で、人気の高さを感じました。
8/8は降水確率自体は低く、テンクラもAでした。
ただ、前の日の雨だったためか、2600m付近より上でガスっており、結局下山まで稜線は晴れることは無く、天候は少し残念でした。
ピーカンで登れるまで、唐松岳はまた来てみよう。
唐松岳山頂にて。
女性ソロの方がニコニコしながら、話しかけてきました。
帽子に付けたオニヤンマ君に気づいたみたい。少し話をしました。カルガリー出身のカナダの方でした。年季の入った大き目ザックをかつぎ、だいぶ歩き慣れている感じ。日本語も上手で、素敵でした。
人気の八方尾根。外国人の方も多かった。英語以外にも、フランス語、中国語なども聞こえてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する