記録ID: 8544818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
日本百名山 3泊4日 北海道の三山登ってきました! 十勝岳
2025年08月08日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,132m
天候 | 雨 ときどき曇、お花畑は晴れ間が…。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白銀莊の登山口〜分岐 なかなか登山口が見つからないのですが、白銀莊の玄関を出て、右側に進む。マイナーな感じ。 渡渉箇所が数か所、富良野川の支流の渡渉点が1番大きい。 あまり降ると鉄砲水? 降雨多い時は、望岳台登山口から素直に登ればより速いのでは? 火山観測小屋とか、武子さんの句碑があったりします。岩場一登りして、一服。ガレの見晴らしよい所を通過して、ハイマツ潜ると、分岐迄数分です。 分岐で望岳台の本線と合流するのですが、霧発生時広い火山灰の道はなだらかなので迷いやすいです。注意しましょう。合流したら、避難小屋が見えるので、目指して進みましょう。 避難小屋過ぎの急登りからだんだん高山らしい雰囲気になってきます。水はけのよいお花畑になっていますが、ぐんぐん登ってしまいその後、広い道に出ます。 マーキングはあるのですが、昭和火口付近までは広い道ですので、霧発生時注意しましょう。 スリバチ火口やグランド火口の境目の淵を取るところが唯一細い場所ですが、その後は、十勝岳迄、ロープの引いてあるカーブを登るだけです。晴れていればなんてことないですが、 今回は雨、北海道で山頂2000mクラスでも、みぞれ交じりが降っていました。上着の用意しましょう。結構、寒いです。立秋を過ぎると、冬の気圧配置ですか?! 早いものですね…。 とにかく上空は乱気流気味でしたね。急に雨脚が強くなり、避難小屋退避時間も多めになりました。時間に余裕を持った計画と素早い行動が大切です。 気温は避難小屋から下では暖かめでもはっきりと、山頂でははっきりと下降気流の冷却が感じられました。 トイレ 白銀莊敷地内 避難小屋脇奥 避難小屋 広めでした。トイレの近くでナフタレン臭あり。晴れていれば、外で休んだほうが癒し。 降れば重宝。 |
その他周辺情報 | 吹上温泉保養センター白銀莊 日帰り入浴は、10:00から。パンフには9:00と書いてありましたが、お忙しいようです。 サウナ室あります。96℃で焼けるように暑い! 宿泊者が翌日利用すると350円と割り引いてくれます。 水着を借りると、混浴露天風呂へはいれるそうです。(300¥)1日風呂で過ごせそう…。女性風呂には2つの出入り口があり、直進すると水着エリアの混浴露天風呂に行ってしまいます!(注意書きあり!)入り口入って左側の引き戸が普通のお風呂の入り口です!直進して、大サービス?!!に注意しましょう。 宿泊も¥3100(2025/8/7現在)とリーズナブル。自炊専用。箸など持参しましょう。電子レンジありました。 白髭の滝 橋から富良野川を見下ろして、崖から流れる糸滝を見る。 観光スポットで人多し。 無料だけど、誘惑多い!富良野メロンとか、焼きもろこしとか…。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する