記録ID: 8544968
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:40
距離 13.4km
登り 1,446m
下り 1,464m
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高600付近からハイマツが出てくる。大沢入口までは左右を樹木で囲まれた道を歩くため、ヒグマとの遭遇にはかなりセンシティブになる。大沢入口から羅臼平までは、お花を愛でつつ少し開けた斜面を登る。羅臼平は背丈の低いハイマツに覆われていて朝露で濡れる。羅臼平付近はビバークはかなりの数ができフードロッカーもある。 |
その他周辺情報 | 峠の湯びほろ 600円 タオル200円 駐車場も広くソフトクリームもある 圓子水産にて登山後食事、昼頃から一気に混む |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツェルト
グランドシート
行動食
プラティパス(2L) 2つ
モバイルバッテリー(20000mAh)
地図(山と高原地図)
時計(SUUNTO 9BARO)
着替え(下着含めて一式)1セット
ヘッドライト(予備電池含む)
|
---|
感想
北方領土見たいなあということで羅臼岳。結局見ることはできなかったが、山頂でダラダラできたのは良かった。8/10に大沢付近でのヒグマ遭遇、8/12に弥三吉水から銀冷水までヒグマに付き纏われる事案が発生していたため、戦々恐々だったが、結果として全く遭遇することはなかった。よかった。。
意外だったのは知床連山縦走をしている方が多かったこと。世界遺産の知床の尾根線を歩く憧れルートなのでテント担いでまた来たい。
北方領土を見たいということで羅臼岳に行くことに
8/10、8/12の熊報告を受け対応を心の中で考えながら登ったがこの日は晴れのためか熊はいなく蝦夷鹿のみがいる感じであった
羅臼岳山頂はタイミングが悪く、北方領土は見れなかった
帰りに鹿の鳴き声が聞こえた
登山道自体はかなり整備されている山だった、いつかは北方領土と爺爺岳を拝みたいところだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
@ce.くんはお久しぶりです(覚えているかな?🤔
羅臼岳お疲れ様でした!噂になっていたのでちょっと心配していました🤏無事で良かったです😊
北海道いいですね!明日もお気をつけて🫡
もちろん覚えております、お久しぶりです!
自分たちもつい先ほどニュースを見て驚愕していたところです…
北海道での山行は本日で全て終了し明日観光後帰る予定です、最後まで気を引き締めて参ります!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する