記録ID: 8555457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
百高山 小太郎山( •̀∀•́ )(ついでに北岳)
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,294m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:37
距離 10.7km
登り 2,063m
下り 564m
14:03
2日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 4:52
距離 6.8km
登り 231m
下り 1,726m
8:58
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二が一番バス乗り場に近いです。 トイレ、電波あり。 芦安〜広河原 片道1450円+協力金300円計1750円 人数に合わせてバス出してくれる感じです。 なので時間はそんなに気にしないですが 一人用席を確保したいので 早めに並びました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小太郎分岐〜小太郎山 間違ったルートをいくと ザレザレ、ガラガラな所を通らされそうです。 藪漕ぎが少しあります そこまで強くはないです。 |
その他周辺情報 | 芦安温泉岩園館 1000円 |
写真
バスのアナウンスでは
お土産売ってたり
シャワーあびれたり
軽食食べれたりって言ってたけど
これより先宿泊者専用エリアって看板立てられてて
入れなかった、入りづらかった( •́ㅿ•̀ )
別に用なかったんだけど
いい時間潰しになるかな〜と思ったのに。。。
お土産売ってたり
シャワーあびれたり
軽食食べれたりって言ってたけど
これより先宿泊者専用エリアって看板立てられてて
入れなかった、入りづらかった( •́ㅿ•̀ )
別に用なかったんだけど
いい時間潰しになるかな〜と思ったのに。。。
撮影機器:
感想
小太郎山。
山梨なのでいつでも
行きやすいなぁとは思っていたものの
バスの運行には期間があるし
取り残す前に
早めに行っとこうと思って
今回肩の小屋⛺?で行ってきました🙆
今回成長したなぁと感じた所は
草すべりで休憩とらなくなったことかな( ¯−¯)
気温とか条件悪ければ取るだろうけど…
一番最初にきたときは
しんどくて結構止まっちゃってたし。。。
今回の山行で百高山の
南アルプスエリアは完登となりました。
まだ北ア、中ア終わってないけど、
南アルプスエリアは
他のエリアより行きづらい所が多かったように感じる。
去年
千枚〜聖を縦走したことと
仙塩尾根歩けたのが大きいかなぁと思ってます。
大沢岳や安部荒倉岳、新蛇抜山は
縦走しないと取れないし💧
今回北岳、小太郎山からもちょろっと見れたし、
また歩きたいなぁ〜
月末は野口五郎〜湯俣
来月は中ア縦走、千畳敷〜念丈岳が控えてるので
仕上がってる足を鈍らせないようにしないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小太郎山は北岳に登るたびに気になってた山ですが、藪漕ぎしんどそうですね(苦笑
天気も良く、良い山行になったようで羨ましいです。
広河原山荘は宿泊者以外でも入れますよ。食堂利用や売店も利用できます。
それと建屋の奥というか裏側に外から行くと誰でも利用できるシャワーがあるのです。
10分800円とまぁまぁのお値段ですが。
って、もうしばらくは行くことないかな?(笑
月末からまた楽しみがあって良いですね〜
お気を付けて楽しまれて下さい!
コメントありがとうございますー!
なかなか藪が強めですが…
この前行った赤沢山の方がだいぶ
攻撃的で強気な藪でした笑
あーやっぱ利用できるんですね!
なんか拒むような位置に看板がたっていたもので…。笑
早めにきてバス待ちの人結構いたんですが
同じように看板みてUターンしてる人もいました。笑
今は行ける時に詰め込んでる感じです〜
上手い具合に晴れてくれてるから中止にならずに済んでます🤔
いや、実は白峰三山付近で行きたいところがありまして、それはやれたら来年なんですが
ルートによってはまた広河原にくるかもしれません😏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する