記録ID: 8555168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走(広河原→奈良田)
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:16
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,956m
- 下り
- 3,641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:32
距離 4.8km
登り 1,545m
下り 71m
11:39
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:15
距離 12.6km
登り 946m
下り 2,237m
天候 | 停滞前線の影響で直前までクルクルと変わる天気予報でした😅 雨天は覚悟で大荒れはないだろうと判断し決行。 1日目:くもり時々晴れ、山頂付近はガス 2日目:時々ガスは出るが基本快晴!間ノ岳、農鳥岳の山頂はガスで残念ながら眺望無し 3日目:快晴。高度を下げるにつれ暑さが増す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:奈良田から早川町営バス→下部温泉駅→JRで甲府→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャールートですし、大きな問題はないと思います。特に間ノ岳~農鳥小屋~西農鳥岳~農鳥岳~降下点の区間は本当に細かくペンキマークがあって頭が下がります。たまにマークが見当たらない箇所もありますが、よく見回したら大概見つかりました。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉 女帝の湯 9時オープンです。下部温泉へ向かうバスは9:50発!30分でも汗を流したいので必死に向かいました。いいお湯でしたし、休憩所もいい雰囲気でしたので13:50のバスにするか悩みました。 |
写真
撮影機器:
感想
初の本格的な縦走でした。
たくさんのレコードを確認すると多くの方は2日で組まれていますが、私は余裕をもって3日で設定し、結果的には正解だったと思います。
下りがとても苦手なので、振り返ってみても大門沢の下りを1日で歩き通せたかどうか、、、。本当に課題だと痛感しました。当初の予定では肩の小屋、農鳥小屋でテント泊でしたが、2日目に大門沢小屋まで行ったのが正解。
他にも補給のタイミングや荷物の軽量化、携行する水の量など宿題をたくさん貰った山行でした。あと、異常な量の滝汗を本当にどうにかしたい。。
ネガティブなことはともかく、最高な眺望もあって山行としては大満足でした!とくに農鳥岳から降下点までの広々としたエリアが言葉にならないくらいでした。本当に来てよかったと感動しました。
大門沢小屋でご一緒させてもらった方々とも楽しい時間を過ごせてよかったです。ちょうど百名山達成の日という奇跡も!35年登り続けるって本当に尊敬!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する