ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8562557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 砂防新道

2025年08月15日(金) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
kaz0104 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
17.3km
登り
1,651m
下り
1,799m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
6:03
合計
11:25
距離 7.2km 登り 1,378m 下り 253m
7:18
7:20
39
7:59
8:13
99
9:52
10:02
42
10:44
10:45
39
11:24
11:38
8
12:08
17:08
2
17:10
31
17:41
18:03
28
18:31
3
18:34
2日目
山行
5:16
休憩
0:34
合計
5:50
距離 10.1km 登り 309m 下り 1,563m
6:53
5
6:58
39
7:37
7:41
28
8:09
8:10
7
8:44
18
9:02
13
9:15
9:18
41
9:59
10:09
12
10:32
10:38
15
10:53
10:54
23
11:17
11:18
28
11:46
11:53
38
12:31
11
12:43
ゴール地点
天候 1日目 くもり → 霧&小雨 → 霧ときどき晴れ 
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場 
・トイレは駐車場内にありません。登山口に立派なトイレがあるのですが、15分弱の登山になります。車道歩きではなく、登山道です。
・金曜日の0時くらいに到着。到着時にはだいぶ余裕がありましたが、5時前くらいには満車。枠外駐車どころか周回路ルートを塞ぐ駐車まで発生。
・別当出合駐車場は初見かつ夜中だったので、一発でたどりつけず。上段の駐車場まで到達も、暗くて下段の駐車場に下る道がみつけられず、一度市ノ瀬まで撤退しました。google mapの衛星写真で確認しておけば余裕でクリアできた件。
・到着日は規制期間外だった木曜深夜だったせいか、路駐が多かったです。路駐の車は白山室堂ビジターセンターでナンバー付で警告されていました。
コース状況/
危険箇所等
・観光新道、エコーラインともに通行止め
・南竜分岐から黒ボコ岩までの一部区間では、トレイル上を水が流れていました。
・トンビ岩コースの、トンビ岩~南竜山荘区間の一部も同様。
その他周辺情報 ◼︎白山室堂ビジターセンター
ゴミは現地で購入したものも含めて、全て持ち帰り。生ビールのカップも持ち帰りでした。
◼︎日帰り温泉
白峰温泉 総湯 https://www.shiramine-m.com/
◼︎下山後の食事
白山特産品販売施設 菜さいhttps://www.shiramine-m.com/saisai
白峰地区は他にも気になるご飯屋さんがいくつかありました
別当出合周辺図。駐車場への分岐は案内図下方に見切れています。20台程度の上段駐車場の下に広い駐車場があります。
2025年08月15日 06:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 6:04
別当出合周辺図。駐車場への分岐は案内図下方に見切れています。20台程度の上段駐車場の下に広い駐車場があります。
すぐに吊り橋
2025年08月15日 07:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 7:22
すぐに吊り橋
甚之助谷砂防堰堤群
2025年08月15日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:23
甚之助谷砂防堰堤群
半世紀以上も地滑り対策が継続中なんですね
2025年08月15日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:24
半世紀以上も地滑り対策が継続中なんですね
別当覗
2025年08月15日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:53
別当覗
甚之助避難小屋、冬季の入り口が
2025年08月15日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 9:52
甚之助避難小屋、冬季の入り口が
南竜分岐から黒ボコ岩間。トレイルが川になっています。
2025年08月15日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 10:55
南竜分岐から黒ボコ岩間。トレイルが川になっています。
ここから先は急斜面の九十九折、落籍注意
2025年08月15日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:10
ここから先は急斜面の九十九折、落籍注意
ガスっているけど足下は華やか
2025年08月15日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:19
ガスっているけど足下は華やか
シモツケソウ
2025年08月15日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:20
シモツケソウ
黒ボコ岩
2025年08月15日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:37
黒ボコ岩
裏から簡単に登れます
2025年08月15日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:30
裏から簡単に登れます
観光新道の規制情報
2025年08月15日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:36
観光新道の規制情報
黒ボコ岩からすぐに高層湿原帯へ
2025年08月15日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:40
黒ボコ岩からすぐに高層湿原帯へ
最後の登り、五葉坂
2025年08月15日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 11:46
最後の登り、五葉坂
小雨がパラつき出したけど無視
2025年08月15日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 12:01
小雨がパラつき出したけど無視
ビジターセンターに到着
2025年08月15日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 12:02
ビジターセンターに到着
とりあえず生ビール、カップは持ち帰り
2025年08月15日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 12:11
とりあえず生ビール、カップは持ち帰り
目の前でカレーが売り切れたのでラーメン。息子はおでんのみ。
2025年08月15日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 12:14
目の前でカレーが売り切れたのでラーメン。息子はおでんのみ。
宿泊棟の廊下
2025年08月15日 14:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 14:18
宿泊棟の廊下
寝床
2025年08月15日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 13:35
寝床
窓際でラッキー
2025年08月15日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 13:59
窓際でラッキー
路駐の車への警告
路駐の車への警告
夕方になってガスが切れる時間帯がでてきました
2025年08月15日 16:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 16:29
夕方になってガスが切れる時間帯がでてきました
夕食後に山頂まで行こうかと
2025年08月15日 16:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 16:34
夕食後に山頂まで行こうかと
夕食。ごはんと、お味噌汁がお替り自由。
2025年08月15日 16:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 16:45
夕食。ごはんと、お味噌汁がお替り自由。
さっきまで晴れていたのに、山頂はガスの中。日の入りまで時間があるのでGO
2025年08月15日 17:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:10
さっきまで晴れていたのに、山頂はガスの中。日の入りまで時間があるのでGO
一帯は流れていく雲の中
2025年08月15日 17:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:31
一帯は流れていく雲の中
完全にガスが抜ける瞬間もありながら
2025年08月15日 17:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:33
完全にガスが抜ける瞬間もありながら
山頂手前で再びガスの中へ
2025年08月15日 17:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:38
山頂手前で再びガスの中へ
北アルプス方面
2025年08月15日 17:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:42
北アルプス方面
といあえず登頂、10分粘っても変わらないので下山
2025年08月15日 17:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:46
といあえず登頂、10分粘っても変わらないので下山
ナナカマド
2025年08月15日 17:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 17:15
ナナカマド
クルマユリ
2025年08月15日 18:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 18:36
クルマユリ
白山室堂ビジターセンター。奥の展望台で皆さん夕陽を見ています。
2025年08月15日 18:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 18:33
白山室堂ビジターセンター。奥の展望台で皆さん夕陽を見ています。
2025年08月15日 18:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 18:43
翌朝。コンディションが悪ったので、ご来光はパス
2025年08月16日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 5:53
翌朝。コンディションが悪ったので、ご来光はパス
朝ごはん、ごはんとみそ汁はお替り自由。袋の納豆は初めて見た
2025年08月16日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 6:03
朝ごはん、ごはんとみそ汁はお替り自由。袋の納豆は初めて見た
食後に展望台からの別山
2025年08月16日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 6:17
食後に展望台からの別山
鳥居をくぐって山頂へ
2025年08月16日 06:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 6:54
鳥居をくぐって山頂へ
とても良く整備されていて、歩きやすい
2025年08月16日 06:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 6:54
とても良く整備されていて、歩きやすい
イタドリ
2025年08月16日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 6:59
イタドリ
2025年08月16日 07:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:10
高天原
2025年08月16日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 7:13
高天原
別山
2025年08月16日 07:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:25
別山
2025年08月16日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 7:31
山頂
2025年08月16日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 7:39
山頂
大汝山
2025年08月16日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 7:39
大汝山
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
2025年08月16日 07:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:40
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
剣ヶ峰山頂
2025年08月16日 07:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:42
剣ヶ峰山頂
紺屋ヶ池
2025年08月16日 07:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:48
紺屋ヶ池
御宝庫
2025年08月16日 07:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:50
御宝庫
紺屋ヶ池
2025年08月16日 07:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 7:59
紺屋ヶ池
時期によっては上に乗れるらしい
2025年08月16日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:00
時期によっては上に乗れるらしい
写っていないけど冷気が漂ってました
2025年08月16日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:04
写っていないけど冷気が漂ってました
御前峰を裏側から
2025年08月16日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:01
御前峰を裏側から
荷物ジャンケン勝者
2025年08月16日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:02
荷物ジャンケン勝者
翠ヶ池
2025年08月16日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:11
翠ヶ池
2025年08月16日 08:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:15
逆光で剣ヶ峰
2025年08月16日 08:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/16 8:16
逆光で剣ヶ峰
千蛇池雪渓?試しに乗ってみたらカチカチでツボ足効きません
2025年08月16日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:20
千蛇池雪渓?試しに乗ってみたらカチカチでツボ足効きません
チングルマとか
2025年08月16日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:21
チングルマとか
くもの巣がたくさん
2025年08月16日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:22
くもの巣がたくさん
蜘蛛ではなくザトウムシかも
2025年08月16日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:38
蜘蛛ではなくザトウムシかも
お池めぐりの最後をショートカットしてビジターセンターへ
2025年08月16日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 8:31
お池めぐりの最後をショートカットしてビジターセンターへ
お世話になりました
2025年08月16日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 9:01
お世話になりました
トンビ岩
2025年08月16日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 9:16
トンビ岩
南竜山荘と南竜ヶ馬場のテン場
2025年08月16日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 9:17
南竜山荘と南竜ヶ馬場のテン場
イワカガミとアオノツガザクラ
2025年08月16日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 9:28
イワカガミとアオノツガザクラ
チングルマ
2025年08月16日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 9:29
チングルマ
お花畑の下くらいからトレイルが川に
2025年08月16日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 9:46
お花畑の下くらいからトレイルが川に
2025年08月16日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 9:56
南竜山荘、全景を撮り忘れる。テント場と合わせて気持ちの良いエリア
2025年08月16日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 10:05
南竜山荘、全景を撮り忘れる。テント場と合わせて気持ちの良いエリア
外来植物除けマット
2025年08月16日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 10:12
外来植物除けマット
エコーライン分岐、通行止め
2025年08月16日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 10:21
エコーライン分岐、通行止め
南竜分岐までは花畑
2025年08月16日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 10:31
南竜分岐までは花畑
ヤマハハコとシモツケソウ
2025年08月16日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 10:31
ヤマハハコとシモツケソウ
荒々しい甚之助谷
2025年08月16日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 10:53
荒々しい甚之助谷
下りは九十九折
2025年08月16日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 12:09
下りは九十九折
最後に吊り橋
2025年08月16日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 12:26
最後に吊り橋
駐車場に到着
2025年08月16日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 12:42
駐車場に到着
下山後のお風呂
2025年08月16日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 13:22
下山後のお風呂
白峰温泉 総湯
2025年08月16日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 13:22
白峰温泉 総湯
白峰特産品販売施設「菜さい」で遅い昼食
山ろくざるそば大盛
2025年08月16日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 14:14
白峰特産品販売施設「菜さい」で遅い昼食
山ろくざるそば大盛
息子は堅豆腐カツ定食
豆腐の食感が肉っぽくて面白い
2025年08月16日 14:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 14:17
息子は堅豆腐カツ定食
豆腐の食感が肉っぽくて面白い
帰りは越前大野のモンベルさんで休憩
ここはいつも賑わっている気がする
2025年08月16日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/16 15:35
帰りは越前大野のモンベルさんで休憩
ここはいつも賑わっている気がする

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ

感想

息子から、夏休みだからどこかの山に連れて行け、とリクエストがあったので、白山へ。
岐阜県側の平瀬道からは何回か登っているものの、石川県側からは初めてです。様子がわからないのと、暑くてテントを担ぐ気になれなかったので。室堂ビジターセンター泊としました。

1日目
7:00スタート
平日なのに登りも下りも人が多い。小さい子供連れの家族グループが多い、アルプスと違ってガチガチの登山装備で無いグループが多い、なんとなく富士山に似た印象、信仰登山の山って感じ。
南竜分岐から十二曲までの区間では登山道が雪解け水でちょっとした川状態、登山靴じゃ無いと浸水しそうでしたが、足袋で無事通過。
宿泊受付が13:00からなので、ゆっくり時間調整しながら登った結果、お昼に狙っていたカレーが目の前で売り切れ。白山比咩神社で引いたおみくじは親子とも末吉、登山旅行は避けるべし、と、今更一体どうしろと、、
夕食後に山頂まで行って来ました、登り始めはキレイにガスが取れていたけど、登頂時には再びガスの中。

2日目
4:00起床
完全にガスっていたので二度寝。夜中は晴れていたのに残念。
6:20行動開始
北アルプスや御嶽方面はガスで見えず。日本海も良くわからない。遠望は効かなかったけど、白山周辺は雲が取れていて最高に良い天気。行動開始が予定より遅いので大汝山はパス。
9:00下山開始
すれ違い渋滞への警戒と、川みたいな区間を避けてトンビ岩コースで南竜経由で下山。トンビ岩を過ぎると、岩がちなトレイルに、途中のお花畑がキレイ。こちらも下の方では川みたいになっていましたが、短い区間で済んだ印象です。
10:00南竜山荘
昨日売り切れで食べ損ねたカレーのリベンジができるかも、とダメ元で寄ってみたけど、食事の提供はやっていませんでした。
南竜分岐までは少しアップダウンのあるトラバース、室堂からここまでは、すれ違う人も少なく、とても静かでしたが、砂防新道と合流以降はまた賑やかになりました。
12:45下山

下山後は白峰地区へ、総湯で汗を流した後、3度目のカレーチャレンジも、まさかの貸切営業。残念な結果になりました。

今回も全行程足袋、防水含めて登りでは全く問題無し。下りでは岩場の滑りやすいところで岩に小指をぶつける状況が散発。都度悶絶しながらの下山になりました。絶対に爪が死んでいると思ったものの、意外と無事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら