ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8562783
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ガスガスの赤城山(黒檜山→駒ケ岳)

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
7.1km
登り
520m
下り
522m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:38
合計
4:12
距離 7.1km 登り 571m 下り 568m
8:48
2
ビジターセンター駐車場
8:55
8:56
7
9:12
9:18
12
9:30
9:31
25
9:56
9:58
35
10:33
2
10:35
10:36
5
10:41
10:59
4
11:03
11:04
3
11:07
11:12
1
11:13
11:14
19
11:33
13
11:46
11:48
44
12:39
18
12:57
3
13:00
ビジターセンター駐車場
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター駐車場
他にも駐車場多数あり
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
赤城山に行く途中、でっかい赤城山の大鳥居⛩
ここから延々と登り坂が続き、1000m以上登った🚙
2025年08月16日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/16 7:59
赤城山に行く途中、でっかい赤城山の大鳥居⛩
ここから延々と登り坂が続き、1000m以上登った🚙
赤城山のビジターセンター前の駐車場に到着🚙
あれっ ? 何かガラガラなんですけど。みんな他の駐車場に停めてるのかな ? まあ周回コースの予定なので、ここから出発👣
ビジターセンターはどこにあるかと思ったら、奥の工事中のところで解体されてました💦
2025年08月16日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 8:35
赤城山のビジターセンター前の駐車場に到着🚙
あれっ ? 何かガラガラなんですけど。みんな他の駐車場に停めてるのかな ? まあ周回コースの予定なので、ここから出発👣
ビジターセンターはどこにあるかと思ったら、奥の工事中のところで解体されてました💦
まずは黒檜山登山口へ。1300m !
2025年08月16日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 8:49
まずは黒檜山登山口へ。1300m !
おっ ! この道標、東海自然歩道に似ていると思ったら、関東ふれあいの道だ😍初めての関ふれ歩き👣
2025年08月16日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 8:52
おっ ! この道標、東海自然歩道に似ていると思ったら、関東ふれあいの道だ😍初めての関ふれ歩き👣
こっちの駐車場にめっちゃ車停まってた。
ここがおのこ駐車場ですか。
お見せもいっぱいあるので、後でバッジ買いに来よう。
2025年08月16日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 8:56
こっちの駐車場にめっちゃ車停まってた。
ここがおのこ駐車場ですか。
お見せもいっぱいあるので、後でバッジ買いに来よう。
黒檜山はあの山みたい。
今日もガスですか・・・
2025年08月16日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 8:57
黒檜山はあの山みたい。
今日もガスですか・・・
大沼沿いを歩く。カルデラ湖とのこと。
めちゃいいところやん。
おおぬま ではなくて おの って読むらしい。
ちなみに隣にある小沼は この 。群馬県民の常識かな?
→でも案内はOnuma になってた。どっちなんやろ🤔
2025年08月16日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/16 8:59
大沼沿いを歩く。カルデラ湖とのこと。
めちゃいいところやん。
おおぬま ではなくて おの って読むらしい。
ちなみに隣にある小沼は この 。群馬県民の常識かな?
→でも案内はOnuma になってた。どっちなんやろ🤔
赤城神社がありますね。
奥の赤い橋は通れないみたい。
こちらも後でお参りに来よう。
2025年08月16日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 9:02
赤城神社がありますね。
奥の赤い橋は通れないみたい。
こちらも後でお参りに来よう。
黒檜山の登山口に到着 !
って、いきなり石ゴロ😮
2025年08月16日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 9:12
黒檜山の登山口に到着 !
って、いきなり石ゴロ😮
急登だー💦石がゴロゴロで歩きにくい💦
2025年08月16日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 9:13
急登だー💦石がゴロゴロで歩きにくい💦
ひえー。めちゃ登る💦
赤城山、ちょっと舐めてました💦ごめんなさい😭
2025年08月16日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/16 9:22
ひえー。めちゃ登る💦
赤城山、ちょっと舐めてました💦ごめんなさい😭
眼下に大沼が !
向こうの山は見えない💦
2025年08月16日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/16 9:26
眼下に大沼が !
向こうの山は見えない💦
猫岩と書いてありますが、どれですか?
2025年08月16日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:29
猫岩と書いてありますが、どれですか?
デカい石の道が続く。
2025年08月16日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 9:31
デカい石の道が続く。
まだまだ登る💦
2025年08月16日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 9:35
まだまだ登る💦
きついよー💦
ここで何と雨が降ってきた😭
2025年08月16日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 9:49
きついよー💦
ここで何と雨が降ってきた😭
アンテナ山の左隣に富士山と書いてある😮
2025年08月16日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:53
アンテナ山の左隣に富士山と書いてある😮
はいっ ! 富士山はおろか、アンテナ山する見えません😓
2025年08月16日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 9:53
はいっ ! 富士山はおろか、アンテナ山する見えません😓
どんだけ登るんやー💦
まあ、蛇紋岩じゃないだけマシかー。
2025年08月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 10:04
どんだけ登るんやー💦
まあ、蛇紋岩じゃないだけマシかー。
上が明るくなってきた。稜線に出るかな?
2025年08月16日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 10:29
上が明るくなってきた。稜線に出るかな?
稜線に着いた〜😆
登山口からずっと急登だった💦
2025年08月16日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 10:33
稜線に着いた〜😆
登山口からずっと急登だった💦
山頂はすぐそこ。
2025年08月16日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 10:35
山頂はすぐそこ。
着いた〜🤣🤣🤣
赤城山(黒檜山)に到着🤣🤣🤣
しっかり登る山でした。
2025年08月16日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/16 11:02
着いた〜🤣🤣🤣
赤城山(黒檜山)に到着🤣🤣🤣
しっかり登る山でした。
三角点にタッチ✋
展望台があるから行ってみます。
2025年08月16日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/16 10:36
三角点にタッチ✋
展望台があるから行ってみます。
展望台に到着。
何も見えん😭
3座連続でガスですか😱
2025年08月16日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 10:41
展望台に到着。
何も見えん😭
3座連続でガスですか😱
晴れてればこんな風に見えるらしい。
2025年08月16日 10:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
8/16 10:43
晴れてればこんな風に見えるらしい。
キオンの花が咲いていた。
2025年08月16日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 10:41
キオンの花が咲いていた。
次の駒ヶ岳へ。
絶景スポットまで60秒ですか ! 関東平野一望 !
どうせ見えないですが、一応行ってみますか。
2025年08月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 11:09
次の駒ヶ岳へ。
絶景スポットまで60秒ですか ! 関東平野一望 !
どうせ見えないですが、一応行ってみますか。
・・・まあ、分かってました💦
晴れてれば、ハセさんの家は見えたのかな ?
2025年08月16日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 11:10
・・・まあ、分かってました💦
晴れてれば、ハセさんの家は見えたのかな ?
この先、延々と階段の下りが続く。
これが関東ふれあいの道の階段か !
めちゃえぐいな😓
2025年08月16日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 11:21
この先、延々と階段の下りが続く。
これが関東ふれあいの道の階段か !
めちゃえぐいな😓
しかも笹と同化しつつあり、下から見ると階段が隠される😱
恐るべし 関ふれ
2025年08月16日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 11:23
しかも笹と同化しつつあり、下から見ると階段が隠される😱
恐るべし 関ふれ
駒ヶ岳が見えてきました。
丸い山ですね。
2025年08月16日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 11:24
駒ヶ岳が見えてきました。
丸い山ですね。
あと0.5kmですか。
2025年08月16日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 11:28
あと0.5kmですか。
駒ヶ岳への登りが始まる。あとちょっとかな?
2025年08月16日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 11:38
駒ヶ岳への登りが始まる。あとちょっとかな?
なぜか、山頂手前の中途半端なところに道標がある。
2025年08月16日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 11:41
なぜか、山頂手前の中途半端なところに道標がある。
この上が山頂のようです。
うわっ、最後にめちゃ登る💦
2025年08月16日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 11:42
この上が山頂のようです。
うわっ、最後にめちゃ登る💦
すぐ着いた😄駒ケ岳到着。
ここは人いいっぱい💦
2025年08月16日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/16 11:44
すぐ着いた😄駒ケ岳到着。
ここは人いいっぱい💦
眼下には大沼が。
2025年08月16日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/16 11:45
眼下には大沼が。
入道雲⚡がめちゃ発達してます。
今日は昼から雷雨の予報が出ていたので早めに下山しますか。
2025年08月16日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/16 11:48
入道雲⚡がめちゃ発達してます。
今日は昼から雷雨の予報が出ていたので早めに下山しますか。
稜線はガスガス
2025年08月16日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 11:54
稜線はガスガス
ここから下山します。
鉄の階段だ。こんなの初めてかも。
2025年08月16日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 12:00
ここから下山します。
鉄の階段だ。こんなの初めてかも。
めちゃ急な階段だー。
2025年08月16日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 12:15
めちゃ急な階段だー。
階段の先はつづら折れで坂を降りて行く。
黒檜山の登山道よりは歩き安い道です。
2025年08月16日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 12:18
階段の先はつづら折れで坂を降りて行く。
黒檜山の登山道よりは歩き安い道です。
登山口に降りてきました。
2025年08月16日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 12:31
登山口に降りてきました。
覚満淵も見ておきます。
2025年08月16日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 12:36
覚満淵も見ておきます。
アザミのお花。
2025年08月16日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 12:38
アザミのお花。
キオンの花。
2025年08月16日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 12:38
キオンの花。
ツリカネニンジン🥕
2025年08月16日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 12:40
ツリカネニンジン🥕
ゲンノショウコ?という花?
2025年08月16日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 12:42
ゲンノショウコ?という花?
このトゲだらけの草があたるとめちゃ痛い。
半袖短パンの人も通ってるど、大丈夫なのか?
2025年08月16日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 12:45
このトゲだらけの草があたるとめちゃ痛い。
半袖短パンの人も通ってるど、大丈夫なのか?
覚満淵の北側の道は笹が多い💦
2025年08月16日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 12:46
覚満淵の北側の道は笹が多い💦
おー、いきなり2車線木道になったよ。
2025年08月16日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 12:47
おー、いきなり2車線木道になったよ。
尾瀬みたいだなぁ。
2025年08月16日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 12:48
尾瀬みたいだなぁ。
尾瀬やん !
2025年08月16日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 12:49
尾瀬やん !
逆さ駒。 半分しか見えないけど💦
2025年08月16日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/16 12:52
逆さ駒。 半分しか見えないけど💦
駐車場に到着。車はそこそこ増えてました。
2025年08月16日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 12:59
駐車場に到着。車はそこそこ増えてました。
おのこの駐車場に移動して、
名物の オッ切り込みうどんを食べる😋
おいしい。では、温泉入って帰りますか。
2025年08月16日 13:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
8/16 13:42
おのこの駐車場に移動して、
名物の オッ切り込みうどんを食べる😋
おいしい。では、温泉入って帰りますか。
帰りの横川SAで 下仁田ネギ味噌かつ丼😋
さようなら群馬県。また来ます✋
2025年08月16日 20:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
8/16 20:23
帰りの横川SAで 下仁田ネギ味噌かつ丼😋
さようなら群馬県。また来ます✋

感想

遠征最終日は赤城山へ。
本当は日光白根山の予定でしたが、そこまで行く気力が無いので赤城山になりました。
前橋市内から、昨日は赤城山がよく見えましたが、今日は曇っていて全く見えない。
赤城大鳥居をくぐると、道は延々と登り坂。
凄いですね〜、一気に1000m以上登りました。

黒檜山の登山道は石ゴロの急登が稜線まで延々と続く道でした。
まあ、蛇紋岩の石で無いだけマシでしたが。

山頂に着くも案の定ガスで全く景色見えず😓
これで3回連続ガスですか💦
もしかして、自分が ガス男 ?

帰りは、のんびり岐阜まで帰りました🚙

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

shunさん!
赤城山お疲れ(*^-^)ノさまでした。😺
至仏山からでしたので、上州武尊か赤城山か日光白根の三択かと思いましたが、国定忠治親分で来ましたか!🤣🤣
まあ、いずれも日帰りには少し骨のある山ですので楽しめたのかと思います。🙇😺
赤城山も、この時期はお花🌸がいいですね!😺👍
まあ、午後からは入道雲⚡がでますので、ササッと賢明な判断でしたね!😺👍
尾瀬を経験すると、木道・湿地は全て遙かな尾瀬♪に見えてしまいますね!🤣🤣
今回の下山飯🍚!碓氷峠の横川で釜飯🍚😋🍴に行かず、カツ丼に行かれるとは!🤣🤣
さすが、推しカツ(カツ系)メンバーですね!🤣🤣
下仁田ネギのカツ丼とは美味しそうですね!😺百名山ではありませんが、今度は妙義山と荒船山がshunさんをお待ちしているかも知れませんね!😺👍
まあ、妙義ならその前に剱岳で練習してこいと言われる位、厳しい岩場ですが。😅😅
2025/8/20 12:31
いいねいいね
3
135oji3さん、こんばんは。
国定忠治親分ですか😮すみません、知りませんでした。
ネットで調べないと💻 オジサンさんは何でもご存知ですね。
当初は日光白根山に行く予定でしたが、前橋から日光白根山まで距離があるので、赤城山にしました。すぐ山頂に着くので、簡単な山かなと思ってましたがとんでもない😓とても登りがいのある山でした。お花もたくさん咲いていました😁
尾瀬に行った後だったので、木道区間は尾瀬に見えました😆
横川と言えば釜飯ですよね。乗り鉄してた時は横川駅で食べた事ありましたが、いまはドライブインで買うのが多いみたいですね。横川SAにもお店が入ってましたが、もう今日の営業は終了してました💦
でも、代わりに下仁ネギ味噌かつ丼を食べれたので良かったですね😋
群馬県で、ソースかつ丼、上げ饅頭、いもフライとか色々食べてお腹いっぱいですね😄イモフライは安くて、おいしくて最高でした。
妙義山ですが😮つ、剱岳で練習😱それは無理ですね〜。
ハセ師匠にお手本見せてもらいたいです😁
2025/8/20 23:53
いいねいいね
2
なんと赤城にまで!!!
しかも関ふれデビューじゃないですか😂
このまま奥武蔵まで伸ばすしか…←お前がやれよ!笑

あのガレ急登キツいっすよね💦
まぁ男体山から比べれば可愛いもんだったと思いますが(笑)←嫁は急登が現れると男体山の方がキツかった!!!と呪文をかけて登っているそう🤣

アンテナ山とは地蔵岳の事なのかな🤔
山頂には色んなテレビ局のアンテナがあるので📡

ガッスガスだったのは残念でした…
本来ならそこから名だたる名山が一気見できるのですが😩
ちなみにハセ家は見えません(笑)

覚満淵良かったと思います👍
木道も新しくなったばかりですし雰囲気が良いですよね♡
小尾瀬と呼ばれている湿原のなかで1番尾瀬に近い雰囲気かと思っています(*^^*)
でも私が言うよりも尾瀬に行った後のshunさんの「尾瀬やん!」が1番説得力ありますね〜🤭
2025/8/20 17:27
いいねいいね
3
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは。
関ふれデビューしました😁しかし、階段地獄が凄いですね。東海自然歩道以上かも😮恐るべし関ふれです。東海自然歩道で高尾まで行ったら、次は関ふれ歩きです😆(←絶対無理やろ)
そうです、ガレの急登きつかったですが、男体山と比べたら大したことないと思いました。比べても結局苦しいので、あまり意味は無いですが💦
アンテナ山はたぶん地蔵岳の事かと思います。晴れてれば、そっちの方も登りたかったですね。
山頂からの景色が無いのが残念でした。
ハセさんの家が見えると思ってたんですが。(あっ見えないんですか😶)
覚満淵、北側の道は、笹藪があって、おまけにトゲドゲ草が刺さってきて、何て道だー!と思いましだ、南側はピカピカの木道でした。2車線あって、池もあるので、尾瀬だーって思いました😆
2025/8/21 0:01
いいねいいね
2
shunさん、こんにちは
赤城山は90年8月に登りました。この時は群馬・新潟遠征で日本百名山を意識した旅行となりました。
この当時は松本以北は高速道路はできておらず岡谷インターから和田峠越えの国道(旧中山道)を延々と前橋まで下道を走ってきました。
赤城山に登り始めると晴れていましたが霞んでいて遠くはあまり見えず、アップダウンもありちょっとバテた記憶があります。この後至仏山を登るために予約した鳩待小屋に向かいました。その後はさっと登って昼過ぎに降りてくると次の登山口近くの事前に調べておいた旅館民宿などに電話して空いて居れば止まるという旅行でありました。
この旅行の時は雨に降られずいい登山日和となりました。
この後は日本百名山完登までは停滞時期もあり意外とかかりました。職場は夏季にはまとめて休暇を取ることが推奨されていましたのでそれも良かったかと思います。そのほとんどが北海道すらフェリーを利用して自家用車で回りました。
途中でどんなことがあるかもしれませんが100山のぼるぞという情熱があれば達成できるかなと思います。
2025/8/20 17:47
いいねいいね
4
あきたじょうのすけさん、こんばんは。
90年は、長野道も岡谷までですか。私の子供の頃も、まだ長野道も上信越道も全通してなかったと思います。長野五輪のときに一気に開通しましたね。
群馬・新潟の百名山遠征ですか。この辺りも百名山がたくさんあるので、まとめて登りたいですよね。私の職場も、夏季の休暇が奨励されてますので、この時期にたくさん登りたいなと思っています。
百名山は、百座は無理かなあ、って思ってますが、とりあえず、登れそうなところから登ろうと思っていまする。剱岳には登れる気がしませんが💦北海道もヒグマ🐻がいるので、単独では行きたくないですね。
2025/8/21 0:16
いいねいいね
2
こんにちは😊
赤城山 お疲れ様でした〜♫
わたし、こちらのレコに
コメントしたつもりになってました(^o^;)やっぱり、お年頃ですね😰

それで、赤城山山頂❗
ガス〜〜😅
うちの最初の赤城山も
全く同じ状態でした
で、今年、リベンジ登山で
晴れの間に景色を見ることが
出来ました!

それはそうと
次の関東は、日光白根山?ですか?
もしくは、未踏の日本百名山ですよね
栃木県南から
お待ちしてますね〜〜😆
2025/8/26 15:33
いいねいいね
1
polnareffさん、こんばんは。
赤城山ガスでした💦実は、その前の日、尾瀬から前橋まで車で走っていると、天気がめちゃ良くて赤城山が良く見えました。あそこからの眺め良いだろうなあ、と思っていたのに残念でした💦
これで百名山、3座連続ガスでした💦もしかして、自分がガス男なのかも ?
次の関東はまだ未定ですね〜。遠いですからね〜。日光白根山は行きたいですね〜。
百名山は、長野と山梨辺りの山に行く予定ですよ。
あんまり、遠征ばかり行ってると、家族にそっぽ向かれそうですが💦
2025/8/27 0:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら