記録ID: 8567281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ガスガスの甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,196m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:54
距離 8.1km
登り 1,119m
下り 902m
6:29
1分
スタート地点
14:23
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:41
距離 9.7km
登り 1,077m
下り 1,085m
11:31
ゴール地点
天候 | 一日目:曇り(ガス多し) 二日目:晴れ(ガス多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
●5:30の始発バスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●甲斐駒ヶ岳 ・仙水峠〜駒津峰は急登です。そのほか、クサリ場もあります。 ・山頂直下の直登コースは破線ルートです。通常の迂回ルートも砂地で滑ります ●仙丈ケ岳 ・よく整備されていて歩きやすいです |
その他周辺情報 | ●こもれび山荘のラーメン(1,200円)は大人気です 時間がなくてスイカ(300円)は食べられませんでした。 ●北沢峠では乗客が溜まると、適宜臨時バスを出すようです ●下山後は仙流荘で入浴(800円)。サウナ、露天風呂もあります |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
数年前から計画していたのに悪天候に阻まれ登れなかった甲斐駒・仙丈。
今年はようやく登ることができました。
今回は会社の同僚で、沢ヤのKさんが同行してくれました(Kさんありがとう!)
初日の甲斐駒は徹夜のドライブ明けで体調がイマイチだったこともあり、かなり疲労しました。途中の景色もほぼなく、ピークハントに終わったので、少し不満が残る登山でした。
二日目の仙丈は、晴れて風も穏やかな中、快適に登ることができました。こちらも山頂からの景色はほぼありませんでしたが、たおやかな稜線歩きに雄大なカール地形、そこに咲く可憐な花々などを楽しむことができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する