記録ID: 8570169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
プラン変更で針ノ木サーキット反時計 蓮華岳
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 2,465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:19
距離 24.0km
登り 2,467m
下り 2,465m
13:24
天候 | 晴れ 周りはガスに覆われているところも多かったが周回している間は常に晴れていた 稜線では強風が吹く時間帯もありウインドシェル着用 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の16時過ぎに到着、出て行く車が多く余地はそれなりにあり 当日3時の出発時に空きが有ったかは定かではないが上段の有料駐車場はまだまだ空きがある感じだった 扇沢駅、破砕帯の冷たい水が豊富に使えトイレもしっかり整備されていて非常に快適 |
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木周回ルートを反時計回りで ○扇沢から種池山荘 よく整備され斜度も比較的なだらかだがときおり痩せたトレイルの通過あり ○種池山荘から赤沢岳まで ハイマツ帯の中比較的なだらかなトレイルが多くトレランの人なら走れそうな箇所も ○赤沢岳から針ノ木岳まで 岩場やザレた路面の場所が増えてくる スバリ岳山頂までは岩場の急登 針ノ木山頂は晴れていれば360度の絶景 ○蓮華岳まで往復 片道1.5kmとあったので甘く見ていたが見えているピークがことごとくニセピークでなかなか山頂までつかなかった 山頂手前の傾斜がなだらかなあたりに終わりかけのコマクサが群生している箇所あり ○針ノ木小屋から扇沢 前半はザラザラの急下降でスリップに注意 雪渓は高巻きで通過、アイゼンなどは不要 渡渉や登山道に水が流れている箇所など多数 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷の薬師の湯 入浴料750円 サウナや水風呂もあり 前日と登山後の2回利用 |
写真
撮影機器:
感想
当初は扇沢から爺ヶ岳-鹿島槍-五竜岳という山行を計画していましたが直近になり鹿島槍の山頂付近にあらわれた熊が登山客の弁当を喫食したという案件が
ここ数日登山道付近で同じ個体と見られる親子熊が頻繁に目撃されている模様
この付近の山域が熊の生息地なのは言うまでもありませんが人の食べ物の味を覚えた熊がどういう行動をとるか読めず鹿島槍を通るルートは今は危険と考え計画変更することに
同じ扇沢スタートで針ノ木方面へ周回するルートに
今後鹿島槍方面へ行く時の予習もかねて登りで柏原新道を行く反時計回りに
前半は天気は良いがところどころに雲がかかる
稜線ではときおり強い風、立山や剱を横に見ながらの山行でしたがいちばん見たいところが雲で隠れてやきもきする展開でした
スバリ岳をすぎた頃にちょうど立山剱の雲が晴れ全方位が見渡せるように
針ノ木山頂に着いた時はこれまで見えてこなかった槍穂高の姿が正面に見えて思わず声を上げてしまいました
前半の天候からトレーニング的な山行になることも覚悟していましたが針ノ木岳、想像を上回る絶景の山でした
一方で熊の情報も行き合う方々から頻繁に耳するなどいままでないくらい熊の息吹を身近に感じながらの山行となり下山した際にはいつもとは違う安堵の感情が
前々から行きたかった鹿島槍五竜に関しては状況が落ち着いたらチャレンジを検討します
水分2.8L持参
(水1.5、スポーツドリンク0.5、りんごジュース0.2、みかんジュース0.2、飲むヨーグルト0.2、カフェオレ0.2)
水0.5余り
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する