ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8583455
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

池塘に映る火打山!〜以前よりキツく感じたのはトシのせい?

2025年08月19日(火) 〜 2025年08月20日(水)
 - 拍手
tsu-pm その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:27
距離
16.9km
登り
1,246m
下り
1,241m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:20
合計
3:42
距離 5.8km 登り 808m 下り 15m
9:46
2
スタート地点
9:48
9:51
2
9:53
53
10:46
10:52
103
12:35
12:46
42
2日目
山行
5:01
休憩
1:27
合計
6:28
距離 11.2km 登り 430m 下り 1,222m
6:10
34
6:44
6:50
32
7:22
7:48
24
8:12
8:13
22
8:35
8:42
14
8:56
9:26
40
10:06
10:14
71
11:25
11:33
39
12:12
12:13
0
12:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰の駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは笹ヶ峰の登山口にあります
笹ヶ峰の駐車場、お盆過ぎてさすが空いてます。(混雑時には臨時駐車場を...って書いてありました。笹ヶ峰、駐車場の心配はなさそうです。)
2025年08月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/19 9:48
笹ヶ峰の駐車場、お盆過ぎてさすが空いてます。(混雑時には臨時駐車場を...って書いてありました。笹ヶ峰、駐車場の心配はなさそうです。)
1分歩いた先の登山口前の駐車場、ここは半分以上(下山時はほぼ満車)入ってたけど、ここに停めてもトイレはさっきのところだけなので、あんまり意味ないのでは...。
2025年08月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 9:49
1分歩いた先の登山口前の駐車場、ここは半分以上(下山時はほぼ満車)入ってたけど、ここに停めてもトイレはさっきのところだけなので、あんまり意味ないのでは...。
入山料というか協力金\500払いました。
2025年08月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/19 9:53
入山料というか協力金\500払いました。
時々沢を渡ったりします。
2025年08月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 10:12
時々沢を渡ったりします。
最初はこんな木道です。
2025年08月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/19 10:14
最初はこんな木道です。
だんだん斜度を増していきます。
2025年08月19日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/19 10:15
だんだん斜度を増していきます。
大きな沢を渡ります。
2025年08月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 10:45
大きな沢を渡ります。
黒沢というところ。
2025年08月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 10:49
黒沢というところ。
そろそろ急坂が始まりますよ!
2025年08月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/19 10:58
そろそろ急坂が始まりますよ!
十二曲がりっていかにも狂暴そうだけど、それほどでもないんです。こうやって番号がついてると「あとどれくらい?」ってわかるので…、精神的によろしいんです。
2025年08月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/19 11:15
十二曲がりっていかにも狂暴そうだけど、それほどでもないんです。こうやって番号がついてると「あとどれくらい?」ってわかるので…、精神的によろしいんです。
これは、ツリガネニンジンでしょうか、それともソバナ?
2025年08月19日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/19 11:19
これは、ツリガネニンジンでしょうか、それともソバナ?
遠くが見えるようになってきました。もしかして北アルプス?
2025年08月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 11:43
遠くが見えるようになってきました。もしかして北アルプス?
その十二曲がりを過ぎたあたり、なんだか…
2025年08月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 11:43
その十二曲がりを過ぎたあたり、なんだか…
…出ましたね。一番凶悪なのがこのあたりです。
2025年08月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/19 11:46
…出ましたね。一番凶悪なのがこのあたりです。
笹ヶ峰のダム湖ですね。
2025年08月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 11:51
笹ヶ峰のダム湖ですね。
これはトリアシショウマ?
2025年08月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/19 11:59
これはトリアシショウマ?
このあたり、ダラダラした登りが果てしなく続く感じがして、精神的によくないあたりです。
2025年08月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/19 12:04
このあたり、ダラダラした登りが果てしなく続く感じがして、精神的によくないあたりです。
やっと分岐に着きました。
2025年08月19日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 12:47
やっと分岐に着きました。
なんだか「高山!」って雰囲気になってきましたよ。
2025年08月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/19 12:51
なんだか「高山!」って雰囲気になってきましたよ。
火打山見えたっ…って、
2025年08月19日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 13:01
火打山見えたっ…って、
…小屋も…って、このあたりで盛り上がります。等高線からしてこの先は登り下りのないラクな道を想像して、「らくしょー」って…。でも、細かな登り下りや木の根のハードルなんかがあって、意外に消耗します。
2025年08月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/19 13:15
…小屋も…って、このあたりで盛り上がります。等高線からしてこの先は登り下りのないラクな道を想像して、「らくしょー」って…。でも、細かな登り下りや木の根のハードルなんかがあって、意外に消耗します。
こうやって、開けてきたら、もうすぐ。「あれ、小屋が見えなくなっちゃった…」って心配ですが、いきなり小屋が現れます。
2025年08月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 13:23
こうやって、開けてきたら、もうすぐ。「あれ、小屋が見えなくなっちゃった…」って心配ですが、いきなり小屋が現れます。
素敵な湿原、まだ時間的に早いんですが、登る気は毛頭ありません。
2025年08月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/19 13:30
素敵な湿原、まだ時間的に早いんですが、登る気は毛頭ありません。
いい感じのスペースでこんなことしちゃいました。
2025年08月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
8/19 14:03
いい感じのスペースでこんなことしちゃいました。
もうこの花の季節なんですね。
2025年08月19日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/19 14:55
もうこの花の季節なんですね。
夕食はこれ、ガキの頃から味覚が全然成長していないジジイは、これが大好物なんです。お代わり自由って天国です。野菜が欲しい…なんてゼータク言っちゃいけません。
ただし、杏仁豆腐はともかく、お茶もお代わりなしってのはちょっと残念。
2025年08月19日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
8/19 17:22
夕食はこれ、ガキの頃から味覚が全然成長していないジジイは、これが大好物なんです。お代わり自由って天国です。野菜が欲しい…なんてゼータク言っちゃいけません。
ただし、杏仁豆腐はともかく、お茶もお代わりなしってのはちょっと残念。
しかし、この小屋、寝るスペースが一人当たり2畳、トイレは水洗、なんだかとっても快適でした。
2025年08月19日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
8/19 17:38
しかし、この小屋、寝るスペースが一人当たり2畳、トイレは水洗、なんだかとっても快適でした。
ガスがいい感じに…
2025年08月19日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 17:49
ガスがいい感じに…
…湿原を…、これは夕焼けがいいかも…、
2025年08月19日 17:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/19 17:51
…湿原を…、これは夕焼けがいいかも…、
…と思ったら、ふつーの夕焼けでした。
2025年08月19日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/19 18:24
…と思ったら、ふつーの夕焼けでした。
ここからは夕日は見えないのです。
2025年08月19日 18:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/19 18:31
ここからは夕日は見えないのです。
でも、焼山のあたり、焼けてます。
2025年08月19日 18:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/19 18:34
でも、焼山のあたり、焼けてます。
2025年08月19日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/19 18:39
朝です。
2025年08月20日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 5:23
朝です。
残念ながら、ここからは朝日も見えません。
2025年08月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 5:46
残念ながら、ここからは朝日も見えません。
でも、こんな感じの池というか湿原のそばに立地しているだけで十分です。
2025年08月20日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 5:53
でも、こんな感じの池というか湿原のそばに立地しているだけで十分です。
そんな高谷池からひと登りで…、以前来た時、このあたりハクサンコザクラがいっぱい咲いていたっけ。
2025年08月20日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 5:57
そんな高谷池からひと登りで…、以前来た時、このあたりハクサンコザクラがいっぱい咲いていたっけ。
振り返ると妙高が頭を出しています。
2025年08月20日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 5:58
振り返ると妙高が頭を出しています。
イワウチワ。
2025年08月20日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/20 5:59
イワウチワ。
よくあるヤツ。
2025年08月20日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 5:59
よくあるヤツ。
カラマツソウみたいなヤツ。
2025年08月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 6:01
カラマツソウみたいなヤツ。
これは知ってる、イワショウブ。
2025年08月20日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 6:05
これは知ってる、イワショウブ。
小さな尾根を越えると下に広がるのは天狗の庭。
2025年08月20日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 6:08
小さな尾根を越えると下に広がるのは天狗の庭。
その天狗の庭の池塘に降りてきました。
2025年08月20日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/20 6:11
その天狗の庭の池塘に降りてきました。
いっぱい咲いていたけど、名前わかりません。
2025年08月20日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 6:11
いっぱい咲いていたけど、名前わかりません。
ワタスゲ、まだ残っていてくれました。
2025年08月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/20 6:12
ワタスゲ、まだ残っていてくれました。
そしてウメバチソウ。
2025年08月20日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 6:17
そしてウメバチソウ。
ナナカマドがもう赤くなってる。
2025年08月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 6:22
ナナカマドがもう赤くなってる。
ちょっとの間、樹林の中の登りになります。
2025年08月20日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 6:23
ちょっとの間、樹林の中の登りになります。
何だろう、このゴージャスなの!
2025年08月20日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 6:30
何だろう、このゴージャスなの!
いつのまにか天狗の庭が下の方に…
2025年08月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 6:34
いつのまにか天狗の庭が下の方に…
これはヒメシャジン?
2025年08月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 6:36
これはヒメシャジン?
2025年08月20日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 6:38
アザミもいっぱい。
2025年08月20日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 6:42
アザミもいっぱい。
ライチョウ平に着きました。
2025年08月20日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 6:45
ライチョウ平に着きました。
ピンクはハクサンコザクラだよ!
2025年08月20日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 6:47
ピンクはハクサンコザクラだよ!
まさか見ることができるとは…!。ちょっと遠くからだけど…。
2025年08月20日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 6:48
まさか見ることができるとは…!。ちょっと遠くからだけど…。
これも遠くからアオノツガザクラ。
2025年08月20日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 6:48
これも遠くからアオノツガザクラ。
こんな感じで遠いんです。
2025年08月20日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 6:49
こんな感じで遠いんです。
ミヤマキンポウゲかな?
2025年08月20日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 6:50
ミヤマキンポウゲかな?
最後の登りです。
2025年08月20日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/20 6:56
最後の登りです。
2025年08月20日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 7:05
アザミとかいっぱい咲いています。
2025年08月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 7:10
アザミとかいっぱい咲いています。
ヤマハハコも…
2025年08月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/20 7:11
ヤマハハコも…
これも…。
2025年08月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 7:12
これも…。
そんなお花畑の登りからハイマツの登りになって…。
2025年08月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
8/20 7:23
そんなお花畑の登りからハイマツの登りになって…。
焼山と北アルプス方面。
2025年08月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/20 7:24
焼山と北アルプス方面。
焼山の左に頭を出してるのは雨飾山ですね。
2025年08月20日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/20 7:25
焼山の左に頭を出してるのは雨飾山ですね。
こちらは妙高と右に黒姫山。
2025年08月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 7:26
こちらは妙高と右に黒姫山。
日本海の方。
2025年08月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 7:26
日本海の方。
雨飾山アップ。
2025年08月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 7:29
雨飾山アップ。
真ん中は白馬の大雪渓かな?この時期、これだけ見ることができればいいや。前回はガスガスだったもんね。
2025年08月20日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/20 7:37
真ん中は白馬の大雪渓かな?この時期、これだけ見ることができればいいや。前回はガスガスだったもんね。
満足して下ります。
2025年08月20日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/20 7:55
満足して下ります。
天狗の庭と妙高目指して…
2025年08月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 8:21
天狗の庭と妙高目指して…
ワタスゲ咲く天狗の庭、いいところだねぇ〜。
2025年08月20日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
8/20 8:35
ワタスゲ咲く天狗の庭、いいところだねぇ〜。
高谷池ヒュッテに戻ってきました。火打山ガスっちゃいましたね。帰りますよ〜。
2025年08月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 9:27
高谷池ヒュッテに戻ってきました。火打山ガスっちゃいましたね。帰りますよ〜。
…と思ったら、また晴れてきた。何度も振り返っちゃいます。
2025年08月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/20 9:52
…と思ったら、また晴れてきた。何度も振り返っちゃいます。
でも、これが最後です。
2025年08月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/20 9:53
でも、これが最後です。

感想

 前回、この火打山に登ったのは、もう10年も前のことです。今を思うと、信じられない!、日帰りだったんです。
 8月初め、行程は今回と同じで笹ヶ峰から。その時の写真や記憶を辿ると…。…そして10年後の現実は…。
 
 最初のうちはほぼ登り下りのない木道だったと記憶していたのですが、あの木道、意外に急とは言わないまでも、けっこうな登りでした。
 十二曲がりは案外ちょろかったという記憶、半分くらいは合っていましたが、実際はそれなりに急な登りでした。
 問題はその先、とんでもない急坂のあとの永遠に続くかと思うようなダラダラ登り、以前もここはけっこうつらかったのですが今回はもっとずっとたいへんな思い…。
 その後の火打山が見えてからのビクトリーロード的トラバースも、今になっては小さな登り下りや、ハードルのような木の枝や根が…。けっしてラクラクではありませんでした。
 やっぱり10年の歳月からくる衰えはいかんとも…。

 前回は8月上旬、天狗の庭の手前あたり、ハクサンコザクラがいっぱい咲いていました。今回はまず見られないだろうと…。しかし、ラチョウ平でハクサンコザクラ、遠くから見ることができたし、天狗の庭で終盤だけど満開のワタスゲが見ってことで、思った以上に満足。そして、ガスガスの山頂だった前回に対して、この時期にしてはまあまあの展望。

 あれ、悪くないんじゃない?、キツかったのもきっと暑さのせい…って、のど元過ぎれば…です。



こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら