ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8586952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山 火打山

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月23日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:02
距離
24.6km
登り
2,147m
下り
1,939m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
2:39
合計
7:29
距離 9.6km 登り 1,548m 下り 643m
9:36
8
宿泊地
9:44
9:45
5
9:50
9:54
0
9:54
10:01
11
10:12
10:24
62
11:26
11:29
59
12:29
12:42
18
13:01
13:07
0
13:08
13:13
22
13:34
13:54
18
14:12
14:38
3
14:41
14:42
2
14:44
14:48
36
15:24
15:34
32
16:07
16:17
14
16:31
17:05
0
2日目
山行
5:06
休憩
1:26
合計
6:32
距離 15.0km 登り 599m 下り 1,297m
5:55
5:59
20
6:19
6:29
15
6:44
6:49
30
7:19
7:30
30
8:00
8:08
24
8:32
8:38
19
8:57
8:58
14
9:12
9:39
34
10:12
10:14
54
11:07
11:18
34
11:52
11:54
2
天候 晴れだが2500m程の所に雲が多く、周囲の山は見えず
気温は2000mを超えても23℃を下回らず。日本海側からの風を受けるところでは25℃を越える。
それでも朝晩の気温は15℃くらいまで落ちる。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
長野駅まで往復新幹線
行きはしなの鉄道で関山まで出て市民バスで燕温泉
帰りは笹ヶ峰からバスで妙高高原駅まで出てしなの鉄道で長野に戻る
コース状況/
危険箇所等
妙高山から下り大倉乗越までのトラバースルートは崩落、笹、谷下りで落ちやすく、頭上の横枝が低いので足元を見ていると頭を打つ
その他は急坂が多いが道は分かりやすい。
妙高山は距離の割に急坂と岩で歩きづらい箇所が多く、時間がかかるので甘く見ないこと。余裕をもった計画が必要。
その他周辺情報 妙高温泉共同浴場(大湯)
400円とお安め。ボディソープのみあり。熱めの単純泉。昼は空いてて良い。
妙高高原駅
駅前にお土産屋とCafeが1軒ずつ。Cafeで少し食べられるが、食事処はないに等しい。笹ヶ峰にも見当たらないので下山メシは期待できない。
燕温泉バス停と市民バス
この日は私一人
2025年08月22日 09:35撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 9:35
燕温泉バス停と市民バス
この日は私一人
ウメバチソウ
2025年08月22日 09:53撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 9:53
ウメバチソウ
エゾアカバナ
2025年08月22日 09:56撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 9:56
エゾアカバナ
ハカマカズラ
2025年08月22日 11:06撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 11:06
ハカマカズラ
ツルニンジン
2025年08月22日 11:29撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 11:29
ツルニンジン
天狗堂
沢からここまでが胸突き八丁でキツイ、汗だく
2025年08月22日 12:33撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 12:33
天狗堂
沢からここまでが胸突き八丁でキツイ、汗だく
奥の小さい穴が風穴(かざあな)
近づくと涼しい風が出ているが小さいので顔だけ涼しい
2025年08月22日 13:10撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 13:10
奥の小さい穴が風穴(かざあな)
近づくと涼しい風が出ているが小さいので顔だけ涼しい
九合目の鎖場
足場はしっかりしてるし鎖も新しく安心だが高度感あり
2025年08月22日 13:47撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 13:47
九合目の鎖場
足場はしっかりしてるし鎖も新しく安心だが高度感あり
妙高山南峰が最高標高
将軍地蔵がいらっしゃるが山頂碑的なものはない
2025年08月22日 14:25撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 14:25
妙高山南峰が最高標高
将軍地蔵がいらっしゃるが山頂碑的なものはない
トウヤクリンドウは未だ蕾
2025年08月22日 14:35撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 14:35
トウヤクリンドウは未だ蕾
トリカブトは綺麗
2025年08月22日 14:37撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 14:37
トリカブトは綺麗
日本岩はとてもデカくて写りきらない
2025年08月22日 14:41撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 14:41
日本岩はとてもデカくて写りきらない
妙高山北峰
一等三角点と山頂碑があってこちらの方が山頂っぽいが、南峰より低い
2025年08月22日 14:44撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 14:44
妙高山北峰
一等三角点と山頂碑があってこちらの方が山頂っぽいが、南峰より低い
カラマツソウ
2025年08月22日 15:24撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 15:24
カラマツソウ
長助池が見えて良い場所だがこの道は悪路
足元+頭上注意!滑落事故多発地帯
2025年08月22日 15:44撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/22 15:44
長助池が見えて良い場所だがこの道は悪路
足元+頭上注意!滑落事故多発地帯
大倉乗越から振り返ると妙高山がどーん!
2025年08月22日 16:15撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
8/22 16:15
大倉乗越から振り返ると妙高山がどーん!
黒沢池のテン場
藪の中に一張分のスペースが数カ所ある。プライベート感があって良い
この日のテン泊は私一人だけ
1500円でトイレ代含む
2025年08月22日 16:55撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
8/22 16:55
黒沢池のテン場
藪の中に一張分のスペースが数カ所ある。プライベート感があって良い
この日のテン泊は私一人だけ
1500円でトイレ代含む
黒沢池ヒュッテ
ビール600円は冷蔵庫で冷やしてるのでキンキン!🍺
水は生では向かないらしいので取りあえずフィルタをかます。煮沸してないが今のところ影響なし。
トイレはこんな場所にしては珍しく水洗で紙も流せる。
2025年08月22日 17:03撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
8/22 17:03
黒沢池ヒュッテ
ビール600円は冷蔵庫で冷やしてるのでキンキン!🍺
水は生では向かないらしいので取りあえずフィルタをかます。煮沸してないが今のところ影響なし。
トイレはこんな場所にしては珍しく水洗で紙も流せる。
夕日は見えるが高い位置で沈んでしまうので赤くはならない
2025年08月22日 17:19撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
8/22 17:19
夕日は見えるが高い位置で沈んでしまうので赤くはならない
翌朝、茶臼山に登る途中で外輪山の向こうに妙高山
2025年08月23日 05:44撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 5:44
翌朝、茶臼山に登る途中で外輪山の向こうに妙高山
高谷池ヒュッテには日帰り客用ザック置き場があるので、ここにデポしてサブザックで火打山へ
2025年08月23日 06:23撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
8/23 6:23
高谷池ヒュッテには日帰り客用ザック置き場があるので、ここにデポしてサブザックで火打山へ
ヨツバシオガマ
2025年08月23日 06:33撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 6:33
ヨツバシオガマ
朝7時には20℃を超え火打にも雲がかかり始める
2025年08月23日 06:37撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 6:37
朝7時には20℃を超え火打にも雲がかかり始める
チングルマ
2025年08月23日 06:38撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 6:38
チングルマ
ミツバオウレン
2025年08月23日 06:42撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 6:42
ミツバオウレン
イワショウブ
2025年08月23日 06:42撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 6:42
イワショウブ
逆さ火打
先月尾瀬の逆さ燧はさざ波がたってて見れなかったので嬉しい!
3
逆さ火打
先月尾瀬の逆さ燧はさざ波がたってて見れなかったので嬉しい!
ワタスゲ
2025年08月23日 06:51撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 6:51
ワタスゲ
ダイモンジソウ
2025年08月23日 08:01撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 8:01
ダイモンジソウ
火打山山頂
天狗の庭等見えるが周囲の山は真っ白な雲の中
2025年08月23日 08:04撮影 by  moto g64 5G, motorola
3
8/23 8:04
火打山山頂
天狗の庭等見えるが周囲の山は真っ白な雲の中
キバナシオガマ
2025年08月23日 08:15撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 8:15
キバナシオガマ
ライチョウ平でライチョウには会えませんでした。
やっぱり暑いのかな?
2025年08月23日 08:35撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
8/23 8:35
ライチョウ平でライチョウには会えませんでした。
やっぱり暑いのかな?
シロバナニガナ
2025年08月23日 09:04撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 9:04
シロバナニガナ
高谷池ヒュッテのテン場
こっちのほうがトンボがいるので虫は少なめ。ただ、暑そう。
2025年08月23日 09:36撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 9:36
高谷池ヒュッテのテン場
こっちのほうがトンボがいるので虫は少なめ。ただ、暑そう。
montbellの携帯トイレブース
この下の急坂がエグい
2025年08月23日 10:31撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 10:31
montbellの携帯トイレブース
この下の急坂がエグい
ここまでエグい道だったので十二曲は楽々九十九折に感じる
2025年08月23日 10:49撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 10:49
ここまでエグい道だったので十二曲は楽々九十九折に感じる
黒沢橋
右から沢に出れる。冷たくて気持ち良い!風も涼しいので休憩におすすめ!
2025年08月23日 11:12撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 11:12
黒沢橋
右から沢に出れる。冷たくて気持ち良い!風も涼しいので休憩におすすめ!
笹ヶ峰の登山口
駐車場は満車
2025年08月23日 11:54撮影 by  moto g64 5G, motorola
8/23 11:54
笹ヶ峰の登山口
駐車場は満車
妙高温泉で途中下車して大湯へ
ここから駅までは1km程
2025年08月23日 14:50撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
8/23 14:50
妙高温泉で途中下車して大湯へ
ここから駅までは1km程
妙高高原駅前のMyokoCafeで軽食とクラフトビール
もっとガッツリ食べたいと思ったが、食べてみると意外に美味しく満足
2025年08月23日 15:31撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
8/23 15:31
妙高高原駅前のMyokoCafeで軽食とクラフトビール
もっとガッツリ食べたいと思ったが、食べてみると意外に美味しく満足
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

本日はテント泊登山!ということで妙高山と火打山にしました😁
2000mを越えて涼しいと予想されましたが、新潟・・・暑い🥵
登山口でも26度くらい。じっとしてれば涼しい方かもしれないけど、登山には暑い!しかも、標高2000mオーバーしても23℃くらいから落ちない🥵
これほどの晴天ならさぞ展望はよかろうと思いきや、雲が多い!山座同定は全くと言ってよいほどできませんでした。でも青空。なんで?😅

燕温泉からの妙高山はとにかく急登、特に沢沿いを歩いたあとの胸突き八丁はなかなかハード。硫黄臭がするから沢も温泉なのかな?と思ったら普通に冷たい水だった😅。
8合風穴は涼しい風が吹き出してるけどとにかく小さい😳穴に近づけた顔だけだ涼しい感じ。
9合目から岩の鎖場。妙義や槍の穂先を彷彿させるが、こちらは火山岩。
なんとか乗り越えて登頂した先が南峰。山頂には将軍地蔵?さまと妙高大神の銅プレートのみで山頂碑はない。でもこちらが最高峰。
周囲は雲で展望は残念。
北峰に向かう途中に日本岩!でかい!😳
北峰は三角点があって百名山山頂碑もあっていかにも山頂っぽい。宗教的な理由で南峰には三角点が建てられなかったのかな?と推測。
因みに、北峰のすぐ下にも古い祠がある。

さて、時間が遅めのせいか山頂には既に誰もいない。私も黒沢池ヒュッテへと急ぐ。
一旦の下りが急🥵。
外輪山へのトラバースが悪路😱からの急坂とくたくたになりながらも外輪山の外側に出ればマイルド😊16時半頃黒沢池ヒュッテに到着!

テン場は藪の中にしっかり一張分のスペースが複数ある。テント泊は私一人らしく、ヒュッテのトイレにも行きやすいスペースをチョイス。
暑すぎるせいか虫の量も大したことなく、ハッカ油をテント内に多少散布すれば問題なし。ただ、外での食事はやや心配だったのでテント内で。
ビールは2缶購入。沢水ではなく冷蔵庫で冷やしてるのでキンキンに冷えてやがる🥶ビール好きにお勧め!
水はタンク貯水で飲用には向かないとの注意書きあり。取りあえずフィルタかけて生飲みしてみた。私は大丈夫だった。
トイレは洋式水洗で紙も流せるタイプ😳珍しい。扉の上下が空いてる外国形トイレ。男子小便器あり。こちらは水洗が壊れている様子。
夕方良い天気だったので夜は晴れるかと思いきや雲で真っ白😑星は一つも見えず。

翌朝は晴天。涼しい時間に虫が活動するのか、朝の明るくなった頃が一番虫がうるさかった(蚊みたいなやつ)。
茶臼山に登っていくと妙高も見えて期待も高くなるが、周囲の雲は多い。気温はテント内18℃まで下がった。外気は13℃程度だろう。
茶臼山の山頂は展望もなく地味。とっとと通過。
高谷池に出たら一旦左に進んでヒュッテへ。日帰り用荷物置き場に荷物をデポってアタックザックで火打ちへ。
尾瀬で見れなかった逆さ燧の代わりに天狗の庭で逆さ火打が見れた🥰
7時には気温も20℃を越えて火打にも雲がかかり始める😱
雷鳥平を越えて狭いハイマツ帯を通り、無事火打に登頂!ただし遠くまで雲が広がり周囲の山は遠望できず🥴眼下の庭が綺麗に見えるだけありがたい。
天気が悪いとライチョウがよく出てくるらしいよ?の格言を信じてライチョウさんを探すが現れず、残念。
高谷池ヒュッテでコーラを飲んで生き返る。ペットボトルは持ち帰りかしい。外のテーブルには今朝来たばかりの登山者たちが沢山いた。
富士見平までの道はなだらか。危険もなくまったり。ただ土曜だけあって登ってくる人は多い。
富士見平からモンベルの携帯トイレブースがあるところまでは淡々と歩けるが、そこから十二曲までの区間がエグい。おかげで難所の十二曲は楽々歩ける。
黒沢橋で沢水に手を付けて涼む🥰お勧め休憩スポット。
最後はなだらかな木道が続いて楽々ゴール!
バス停は近くのキャンプ場の駐車場の中にある。バス待ち1時間。
キャンプ場の管理棟に飲料の自販機はあるがご飯処なし。
妙高高原駅な一つ手前、妙高温泉で下車して共同浴場大湯に入る。空いててのびのび400円!
湯上がり後に地元のおじいさんに飲食店情報を聞くが一店舗くらいしかないとのこと。行ってみたら準備中だったので諦めて駅前まで歩く。
駅前にMyokoCafeがあったので軽食。下山後ワッフルじゃあとも思ったが、意外と美味しく満足。一緒にクラフトビールもいただいた。

帰りの新幹線は指定席がほぼ埋まっているので自由席で帰ります。幸い、あさまは長野始発!寧ろ安くて座れそうでお得です!😊

本日もお疲れ山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら