ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8587268
全員に公開
ハイキング
近畿

滋賀県:伊吹山

2025年08月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
2.6km
登り
143m
下り
139m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:44
合計
2:06
距離 2.6km 登り 134m 下り 134m
10:01
10:04
2
10:53
11:01
3
11:09
19
11:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
伊吹山ドライブウェイ通行料金
自動二輪車(126cc以上) 2300円
軽・普通自動車 3400円
マイクロバス 8500円
大型貨物・バス 13600円

伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場 532台
無料
伊吹山ドライブウェイの料金所に到着。ここで通行料金を払ってドライブウェイを爆走します。まだ歩きません。
2025年08月22日 08:33撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/22 8:33
伊吹山ドライブウェイの料金所に到着。ここで通行料金を払ってドライブウェイを爆走します。まだ歩きません。
伊吹山の9合目まで17kmのドライブウェイを一気に爆走。まだ歩きません。
2025年08月22日 08:55撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 8:55
伊吹山の9合目まで17kmのドライブウェイを一気に爆走。まだ歩きません。
伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場に歩かず到着!ここですでに標高1260m!涼しい!
2025年08月22日 09:02撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 9:02
伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場に歩かず到着!ここですでに標高1260m!涼しい!
駐車場からの展望。この方向には北アルプスが見えてるらしいんやけど…見えん!でもナイスビュー!
2025年08月22日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
15
8/22 9:11
駐車場からの展望。この方向には北アルプスが見えてるらしいんやけど…見えん!でもナイスビュー!
駐車場からの展望。この方向には白山が見えてるらしいんやけど…見えん!でもナイスビュー!
2025年08月22日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/22 9:12
駐車場からの展望。この方向には白山が見えてるらしいんやけど…見えん!でもナイスビュー!
駐車場からの展望。この方向には琵琶湖が見えてるらしいんやけど…見えた!ナイスビュー!
2025年08月22日 09:14撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/22 9:14
駐車場からの展望。この方向には琵琶湖が見えてるらしいんやけど…見えた!ナイスビュー!
展望を満喫して振り向くと駐車場の上のすぐそこに伊吹山山頂がもう見えている。
2025年08月22日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 9:16
展望を満喫して振り向くと駐車場の上のすぐそこに伊吹山山頂がもう見えている。
では出発!
2025年08月22日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 9:25
では出発!
天空へと誘われる遊歩道。とても登山道とは云えん。
2025年08月22日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
13
8/22 9:26
天空へと誘われる遊歩道。とても登山道とは云えん。
クサボタン。たぶん。
2025年08月22日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
14
8/22 9:27
クサボタン。たぶん。
ルリトラノオ。たぶん。
2025年08月22日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
13
8/22 9:29
ルリトラノオ。たぶん。
ルリトラノオS。たぶんS。
2025年08月22日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 9:31
ルリトラノオS。たぶんS。
2025年08月22日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 9:32
アキノキリンソウ。たぶん。
2025年08月22日 09:35撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/22 9:35
アキノキリンソウ。たぶん。
サラシナショウマ。たぶん。
2025年08月22日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 9:36
サラシナショウマ。たぶん。
全体的に花の時期が早いような。去年に来た時にサラシナショウマは花盛りの満開やったもんな。もちろん他の花も。今日見えてる花たちはほとんどが終盤やもんな。
2025年08月22日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 9:38
全体的に花の時期が早いような。去年に来た時にサラシナショウマは花盛りの満開やったもんな。もちろん他の花も。今日見えてる花たちはほとんどが終盤やもんな。
眼下の雲の下に琵琶湖が見えている。
2025年08月22日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/22 9:40
眼下の雲の下に琵琶湖が見えている。
シモツケソウ。たぶん。
2025年08月22日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/22 9:46
シモツケソウ。たぶん。
陽射しはキツいが空気や風はひんやりしてて気持ちいい。
2025年08月22日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 9:47
陽射しはキツいが空気や風はひんやりしてて気持ちいい。
カワラナデシコ。たぶん。
2025年08月22日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/22 9:49
カワラナデシコ。たぶん。
ルリトラノオ。ひとつぐらい自信を持って花の名前を云いきりたいんやけど……こいつも『たぶん』やな。
2025年08月22日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 9:50
ルリトラノオ。ひとつぐらい自信を持って花の名前を云いきりたいんやけど……こいつも『たぶん』やな。
ツリガネニンジン。たぶん。違っていても可愛いから許す。
2025年08月22日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
14
8/22 9:51
ツリガネニンジン。たぶん。違っていても可愛いから許す。
エゾフウロ。たぶん。
2025年08月22日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
13
8/22 9:53
エゾフウロ。たぶん。
2025年08月22日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/22 9:54
ツリガネニンジン。たぶん。
2025年08月22日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
13
8/22 9:55
ツリガネニンジン。たぶん。
扉を開けてびわこ展望台へ。
2025年08月22日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/22 9:56
扉を開けてびわこ展望台へ。
びわこ展望台に到着。
2025年08月22日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
14
8/22 9:56
びわこ展望台に到着。
琵琶湖!ナイスビュー!
2025年08月22日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
15
8/22 9:57
琵琶湖!ナイスビュー!
2025年08月22日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/22 9:58
眼下に伊吹山の登山道が眺められる。確かにアチコチで道が崩落で寸断してるな。これなら通行止めも納得。再びあの道を歩ける日はくるんやろうか。
2025年08月22日 09:59撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 9:59
眼下に伊吹山の登山道が眺められる。確かにアチコチで道が崩落で寸断してるな。これなら通行止めも納得。再びあの道を歩ける日はくるんやろうか。
下から吹き上げてくる風に獣臭が混じっている。よ〜く見るとアチコチにシカの姿が確認出来る。あまり草花を無遠慮に喰うなよな。
2025年08月22日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 10:01
下から吹き上げてくる風に獣臭が混じっている。よ〜く見るとアチコチにシカの姿が確認出来る。あまり草花を無遠慮に喰うなよな。
2025年08月22日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 10:01
山頂の小屋の屋根が見えだした。
2025年08月22日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 10:02
山頂の小屋の屋根が見えだした。
扉を潜ってびわこ展望台を後にします。
2025年08月22日 10:04撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 10:04
扉を潜ってびわこ展望台を後にします。
空が近い。
2025年08月22日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/22 10:06
空が近い。
ルリトラノオ。たぶん。
2025年08月22日 10:06撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/22 10:06
ルリトラノオ。たぶん。
シモツケソウ。たぶん。
2025年08月22日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 10:08
シモツケソウ。たぶん。
オトギリソウ。たぶん。
2025年08月22日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/22 10:09
オトギリソウ。たぶん。
少しはなれた所から振り返って見たびわこ展望台。白く見えているのは石灰岩。
2025年08月22日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 10:11
少しはなれた所から振り返って見たびわこ展望台。白く見えているのは石灰岩。
カワラナデシコ。たぶん。
2025年08月22日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 10:12
カワラナデシコ。たぶん。
クガイソウ(たぶん)の後ろに山頂の小屋が迫る。
2025年08月22日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 10:13
クガイソウ(たぶん)の後ろに山頂の小屋が迫る。
ほぼ伊吹山の山頂に到着!
2025年08月22日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 10:15
ほぼ伊吹山の山頂に到着!
日本七高山霊場の大乗峰伊吹山寺。
2025年08月22日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/22 10:17
日本七高山霊場の大乗峰伊吹山寺。
小屋の中におられるのは伊吹山の荒ぶる神の化身である白いイノシシ。日本武尊を打ち負かした神です。スゴく強いんです。
2025年08月22日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/22 10:16
小屋の中におられるのは伊吹山の荒ぶる神の化身である白いイノシシ。日本武尊を打ち負かした神です。スゴく強いんです。
伊吹山山頂に到着!
2025年08月22日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/22 10:18
伊吹山山頂に到着!
ほらね。
2025年08月22日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 10:19
ほらね。
伊吹山山頂の主の日本武尊さん。先程の白いイノシシに負けたのに何故か日本武尊さんの方が勝者みたいな扱いになっております。
2025年08月22日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 10:19
伊吹山山頂の主の日本武尊さん。先程の白いイノシシに負けたのに何故か日本武尊さんの方が勝者みたいな扱いになっております。
にやり♪
2025年08月22日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/22 10:19
にやり♪
伊吹山山頂にあるえびすやさんでいつもの伊吹牛乳を購入。
2025年08月22日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 10:32
伊吹山山頂にあるえびすやさんでいつもの伊吹牛乳を購入。
何故か我々夫婦はここで伊吹牛乳を乾杯することになってんのよ。では乾杯!ゴクッ!美味ッ!
2025年08月22日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 10:23
何故か我々夫婦はここで伊吹牛乳を乾杯することになってんのよ。では乾杯!ゴクッ!美味ッ!
では広い山頂をのんびり散策しましょう。
2025年08月22日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 10:20
では広い山頂をのんびり散策しましょう。
クサボタン
2025年08月22日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 10:43
クサボタン
ピンボケのエゾフウロ。バックの葉っぱにピントが合ってやんの。
2025年08月22日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 10:44
ピンボケのエゾフウロ。バックの葉っぱにピントが合ってやんの。
キンミズヒキ。たぶん。
2025年08月22日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 10:45
キンミズヒキ。たぶん。
仁王立ち中。
2025年08月22日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
14
8/22 10:46
仁王立ち中。
僅かやけどイブキジャコウソウの花が咲いてた。
2025年08月22日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/22 10:50
僅かやけどイブキジャコウソウの花が咲いてた。
たぶんイブキジャコウソウやと思うけど。
2025年08月22日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/22 10:52
たぶんイブキジャコウソウやと思うけど。
2025年08月22日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 10:53
気持ちいい風が吹き抜けています。少し獣臭いけど。
2025年08月22日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 10:54
気持ちいい風が吹き抜けています。少し獣臭いけど。
2025年08月22日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 10:58
伊吹山の三角点に到着!
2025年08月22日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 10:59
伊吹山の三角点に到着!
一等三角点『伊吹山』。
2025年08月22日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/22 10:59
一等三角点『伊吹山』。
南弥勒堂。
2025年08月22日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 11:01
南弥勒堂。
雲が近い。
2025年08月22日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 11:02
雲が近い。
あの家族の今年の夏の思い出やね。忘れんなよ。
2025年08月22日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 11:03
あの家族の今年の夏の思い出やね。忘れんなよ。
気持ちいいナイスビュー!落ちないように。
2025年08月22日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 11:03
気持ちいいナイスビュー!落ちないように。
シシウド。たぶん。
2025年08月22日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 11:05
シシウド。たぶん。
弥勒堂。
2025年08月22日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 11:06
弥勒堂。
では中央登山道で下山します。
2025年08月22日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 11:08
では中央登山道で下山します。
もう駐車場が見えてんじゃん。一直線の急降下じゃん。すぐじゃん。
2025年08月22日 11:09撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 11:09
もう駐車場が見えてんじゃん。一直線の急降下じゃん。すぐじゃん。
2025年08月22日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/22 11:10
アカモ。たぶん。
2025年08月22日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 11:12
アカモ。たぶん。
シモツケソウ。たぶん。
2025年08月22日 11:13撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/22 11:13
シモツケソウ。たぶん。
2025年08月22日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 11:17
唯一見れたイブキトラノオ。たぶん。
2025年08月22日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 11:17
唯一見れたイブキトラノオ。たぶん。
サラシナショウマが風に揺れている。
2025年08月22日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 11:21
サラシナショウマが風に揺れている。
ゆ〜らゆら。
2025年08月22日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 11:22
ゆ〜らゆら。
サラシナショウマ。たぶん。
2025年08月22日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/22 11:23
サラシナショウマ。たぶん。
2025年08月22日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 11:24
カワラナデシコ。たぶん。
2025年08月22日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/22 11:25
カワラナデシコ。たぶん。
ルリトラノオ。たぶん。
2025年08月22日 11:26撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/22 11:26
ルリトラノオ。たぶん。
中央登山道の扉。
2025年08月22日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/22 11:29
中央登山道の扉。
アッと云う間の下山でした。
2025年08月22日 11:30撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/22 11:30
アッと云う間の下山でした。
伊吹ドライブウェイ山頂駐車場に到着。お疲れ様でした。
2025年08月22日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/22 11:31
伊吹ドライブウェイ山頂駐車場に到着。お疲れ様でした。
では再び17kmを爆走して行きます。もちろん法定速度です。
2025年08月22日 11:53撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/22 11:53
では再び17kmを爆走して行きます。もちろん法定速度です。
次なるフィールドへ。途中の三島池から望む伊吹山。よかですなぁ。
2025年08月22日 12:41撮影 by  SO-41B, Sony
15
8/22 12:41
次なるフィールドへ。途中の三島池から望む伊吹山。よかですなぁ。
撮影機器:

感想

山頂におられる日本武尊さんの前にあるえびすやさん。
今年もこちらで伊吹牛乳をグビッと嫁と乾杯。
美味ッ!

そのえびすやさんの前には金網で囲まれたお花畑があります。
シカに草花を食べられないように保護する為の少し残念な伊吹山のお花畑。

そういや昔は伊吹山山頂の一面にお花畑が広がってたなぁ。
今は針金に囲まれた一角だけ。
さみしい限り。


ところで。


今日嫁と二人で悩んでいることがありまして。

目の前のお花畑にもあるんやけど紫色の細長いネコジャラシみたいな花が咲いているんやけど。

これはクガイソウなのか?ルリトラノオなのか?

二人で悩んでいても答えが出ない。
なのでえびすやさんのお兄さんに尋ねてみました。

『これはルリトラノオですよ』

なんともあっさりと。

『葉っぱで見分けるですよ』
 葉っぱ?
『クガイソウは葉っぱが五枚程の層になってあるんですがルリトラノオは二枚の対が層になってあるんですよ』

なるほど。
確かに目の前のムラサキネコジャラシも葉っぱが二枚ずつで付いている。
だからこいつはルリトラノオなのか。

『葉っぱで覚えにくかったら漢字で覚えてもいいですよ。クガイソウは漢字で九蓋草って書くんですよ。二枚の葉っぱじゃ蓋には見えないでしょ』

確かに。
じゃ九蓋草は五重塔のみたいな葉っぱやと思えばええんや。
そうやないのがルリトラノオってことで。

『こっちはエゾフウロですね』
 え!?エゾ!?これイブキフウロやないんですか!?
『イブキフウロは花弁の先に切れ込みがあるんですよ。これはないんでエゾフウロですね』
 伊吹山のはイブキフウロやと思い込んでましたわ。

他にも花の名前を色々と教えていただいた。

 ところで。今年は花が少ないような気がするんスけど。やっぱシカですか?
『シカは少なくなりましたよ。300ほどヤりましたから』
 あ……ヤったんですか。
『今年はシカより気候ですね。例年より早かったんですよ。梅雨もほとんどなったし』
 やっぱ早いんですか。いや、去年も8月22日に来たんですけどその時はもっと花が咲いてたなって思ったもんやから。
 『早いですね。山頂にはヒメボタルが飛ぶんですけど毎年見に来られてる方が例年通りに来られてましたけど今年はもう終わりかけで早いっておっしゃっておられましたから』


面白いと云っちゃいけないのかもしれないが忙しいのに色々なお話を伺うことが出来て楽しかった。
ありがとうございました。


てなわけで。
滋賀県は伊吹山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

トンゲさんの山レコ
めちゃめちゃ参考になりました。クガイソウの蓋、イブキトラノオ花弁の切れ込み
なるほど、なるほど図鑑で見ると、記述の通りでした^_^
ありがと山でした。
2025/9/19 17:06
いいねいいね
1
チョウゲンボウさん、こんにちは。

ありがと山なんてとんでもない。
俺も分からずただえびすやのお兄さんに聞いたことを書いただけです。

あのお兄さんは最強でした。
2025/9/19 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら