記録ID: 858807
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
国見岳・御在所岳・鎌ヶ岳〜アカシロ競演のヤシオトレイルを歩く〜
2016年05月02日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:25
距離 14.8km
登り 1,526m
下り 1,531m
8:43
10分
スタート地点
17:08
ゴール地点
天候 | 快晴・夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
付近の駐車スペースもことごとく満車だったので路肩スペースに駐車。 (白線を越えると駐禁切られますのでご注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【国見尾根】 尾根に沿った急登が続く。ルートは明瞭だが途中で一度北側へトラバースする部分を直登しないように注意。 【国見岳〜御在所岳〜鎌ヶ岳・県境縦走路】 特に危険はなし。鎌ヶ岳山頂直下で巻道を使わず直登する場合は慎重に。 【鎌ヶ岳〜馬ノ背尾根】 シロハゲ以降、急な下りが度々あるが、いずれも樹林帯につき樹木をしっかりホールドしながら慎重に下れば難易度は高くない。ルートは明瞭だが湯ノ峰への登り返し部分にはテープが見当たらないので、誤って巻き道や下っていかないように注意。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 片岡温泉アクアイグニス600円。湯の山街道(R477)を四日市IC方面へ。 https://aquaignis.jp/ 【コンビニ】 近鉄湯の山線大羽根駅前にセブンイレブンあり。 いなべ方面からのアクセスの場合は菰野庁舎前にミニストップあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
GW中にもう一度アカヤシオを見に行きたいと思っていたので、2週間前とは逆のルートで下りを馬ノ背尾根に変更して歩いてきました。
天気が良かったのはウエルカムなんですが、あまりの暑さに心の準備も出来ておらず、鎌ヶ岳への登り返しではバテバテになってしまいました。連休で体がなまっていたのもあると思いますが。。。
期待の馬ノ背尾根はほどんどアカヤシオが終わっており、中腹以下ではシロヤシオが満開でした。シャクナゲも綺麗でした。
次は竜ヶ岳に羊の群でも見に行こうかなあ。
そうそう、柴犬のスズちゃん、大人しくてとても可愛かったです。御主人さまのブログが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
このロングルートは、すごいです。
アカヤシオ、シロヤシオも
きれいですが、湯の山温泉基点では
距離の、一番長いルート取りでは
ないでしょうか。それは、疲れますよね。
歩ききられてお見事です。
出合ったワンちゃん、可愛いですね。
自分が登ったときに見た
鎌尾根のアカヤシオは、もう
終わったと思ってましたが
逆で、咲いてなかったんですね。
来年、挑戦してみましょう。
いつもコメントいただきありがとうございます。
この間の定期健診で体重の増加を目の当たりにして、増加分を毎回歩荷しているかと思うと、そりゃバテるのも当然かと自分に言い訳するこの頃です(^^;山だけじゃなくて平地トレも始めなくては。。。
尚いつも長めのルートになるのは、せっかく山に行くならなるべく長い距離を歩いて目一杯楽しみたいという、ある意味貧乏性のなせる技です。。。
鎌尾根のアカヤシオ、標高の割には遅いような気もしますね。
標高だけじゃなくて日当たりや風向きも影響しているのでしょうね。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する