また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 859144
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

松生山・浅間嶺・熊倉山・三国山・連行峰(笹平 → 柏木野)

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:41
距離
20.7km
登り
1,821m
下り
1,809m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
0:31
合計
9:39
6:47
82
8:09
8:09
20
8:29
8:29
20
8:49
8:49
13
9:02
9:03
11
9:14
9:14
6
9:20
9:20
25
9:45
9:48
2
9:50
10:01
6
10:07
10:07
4
10:11
10:12
115
12:07
12:08
10
12:18
12:18
4
12:22
12:23
17
12:40
12:41
22
13:03
13:03
12
13:15
13:16
11
13:27
13:35
4
13:39
13:39
9
13:48
13:49
12
14:01
14:02
27
14:29
14:29
43
15:12
15:13
51
16:04
16:04
22
16:26
ゴール地点
06:47笹平バス停
08:09内蔵ノ助山
08:29払沢ノ峰
09:01-06松生山
09:20入沢山
09:25浅間嶺〜時坂峠の登山道に合流
09:35-50浅間嶺展望台
09:10-10:02浅間嶺休憩所
10:07浅間嶺(小岩浅間)
10:11浅間尾根休憩所
10:52上川乗
12:05-10浅間峠
12:40坊主山
13:03熊倉山
13:15軍刀利神社元
13:25-35三国山
14:01連行峰
14:31湯場ノ頭
15:06-13万六ノ頭
16:04柏木野バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
立川5:36−6:05武蔵五日市6:18−6:41笹平
宮の沢16:34−17:10武蔵五日市17:20−17:55立川
コース状況/
危険箇所等
◎笹平バス停〜浅間嶺
 ●破線ルートだが、登り始めが若干分かり難いものの(尾根キープで進めば問題なし)、踏み跡明瞭。但し、下りで利用するときには、雪/落ち葉で埋もれて踏み跡が不明となっている場合、標識がないため尾根を間違えそうな箇所が2カ所あった。(後掲写真参照)
 ・ずっと尾根をキープしながら、登り始めは急登(途中、2度のアップダウンと平坦な痩せ尾根あり)。その後、緩やかにアップダウンしながら登って、内蔵ノ助山に至る。
 ・内蔵ノ助山からは、尾根をキープしつつ、緩やかにアップダウンを繰り返して浅間嶺に至る。


◎浅間嶺〜浅間峠(関東ふれあいの道)
 ・浅間嶺休憩所より、杉林の中を緩やかに下って上川乗集落へ。
 ・上川乗で33号を少し数馬方向に進み、交差点で左に進んで、再び登山道へ入る。
 ・始めは急斜面を九十九折に緩やかに登る。その後尾根に沿って斜面を緩やかに登ると浅間峠に至る。


◎浅間峠〜連行峰(笹尾根)
 ・平坦/緩やかにアップダウンを繰り返して(一部にやや急降急登あり)連行峰に至る。
 ・三国山から先のピーク(生藤山や茅丸も)には、概ね巻道がある。

◎連行峰〜柏木野(万六尾根)
 ●下り始めの所で、雪/落ち葉で埋もれて踏み跡が不明となっている場合、標識がないため尾根を間違えそうな箇所がある。(後掲写真参照)
 ・概ね、平坦/緩やかに下る。登り返しが3度ある。
 ・万六ノ頭には巻道があるが、頂上を通過する場合、登り返しは緩やかだが、頂上を過ぎてからの下りは急降。なお、頂上からの下り方向は右側に赤テープがあったが(バリルート?)、左側の尾根を下る。
06:47笹平BS。数馬方向へカーブまで進む。なお、左に進むと、市道山への登山口に至る。
2016年05月02日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 6:47
06:47笹平BS。数馬方向へカーブまで進む。なお、左に進むと、市道山への登山口に至る。
松生山への登山口はカーブの所から入る。
2016年05月02日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 6:49
松生山への登山口はカーブの所から入る。
畑の横を通過して樹林の入口に、
2016年05月02日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 6:50
畑の横を通過して樹林の入口に、
標識がある。
2016年05月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 6:53
標識がある。
(振り返って)
2016年05月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 6:53
(振り返って)
尾根を急登する。
2016年05月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:00
尾根を急登する。
(振り返って)最初は、巻くような踏み跡があったり、登山道が小木の若葉で隠されていて、若干分かり辛いが、尾根キープで登る。ここ以降は踏み跡明瞭でした。
2016年05月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:00
(振り返って)最初は、巻くような踏み跡があったり、登山道が小木の若葉で隠されていて、若干分かり辛いが、尾根キープで登る。ここ以降は踏み跡明瞭でした。
なだらか
2016年05月02日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:14
なだらか
ダウン
2016年05月02日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:18
ダウン
再び急登
2016年05月02日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:19
再び急登
2度目のダウン。逆方向の場合、最後の2度の登り返しは、地味に堪えそう。
2016年05月02日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:28
2度目のダウン。逆方向の場合、最後の2度の登り返しは、地味に堪えそう。
チゴユリか
2016年05月02日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/2 7:29
チゴユリか
この辺りから、
2016年05月02日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:36
この辺りから、
緩やかなアップダウンに変わる。
2016年05月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 7:40
緩やかなアップダウンに変わる。
08:09内蔵ノ助山
2016年05月02日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 8:08
08:09内蔵ノ助山
2016年05月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 8:09
払沢ノ峰頂上部
2016年05月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 8:27
払沢ノ峰頂上部
08:29払沢ノ峰
2016年05月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 8:28
08:29払沢ノ峰
(振り返って)逆方向の場合、積雪などでは特に、左折せずに右側の尾根を下りそう(その1)。横の倒れた木が「通せんぼ」になっている。
2016年05月02日 08:38撮影
5/2 8:38
(振り返って)逆方向の場合、積雪などでは特に、左折せずに右側の尾根を下りそう(その1)。横の倒れた木が「通せんぼ」になっている。
ここが松生峠か
2016年05月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 8:48
ここが松生峠か
入口は、崩落により通行止めの案内。
2016年05月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 8:48
入口は、崩落により通行止めの案内。
(振り返って)逆方向の場合、積雪などでは特に、左折せずに直進する尾根を下りそう(その2)。
2016年05月02日 08:50撮影
5/2 8:50
(振り返って)逆方向の場合、積雪などでは特に、左折せずに直進する尾根を下りそう(その2)。
09:01-06松生山
2016年05月02日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:00
09:01-06松生山
2016年05月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/2 9:05
何とか、富士が望めた。
2016年05月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:01
何とか、富士が望めた。
(拡大)
2016年05月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:01
(拡大)
2016年05月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:05
(振り返って)09:14天領山
2016年05月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:13
(振り返って)09:14天領山
09:20入沢山
2016年05月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:20
09:20入沢山
2016年05月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:20
09:25浅間嶺〜時坂峠の登山道に合流
2016年05月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:25
09:25浅間嶺〜時坂峠の登山道に合流
合流点を振り返って。
2016年05月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 9:25
合流点を振り返って。
2016年05月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:28
山ザクラと宿り木
2016年05月02日 09:32撮影
5/2 9:32
山ザクラと宿り木
ヘビイチゴか
2016年05月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:34
ヘビイチゴか
北西方向。これから歩く予定の笹尾根と浅間嶺。
2016年05月02日 09:36撮影
5/2 9:36
北西方向。これから歩く予定の笹尾根と浅間嶺。
09:35-50浅間嶺展望台。浅間嶺のピークは奥に見える山影。
2016年05月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/2 9:39
09:35-50浅間嶺展望台。浅間嶺のピークは奥に見える山影。
北側。御前山、大岳山が広がっているはずですが、霞んでます。
2016年05月02日 09:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 9:40
北側。御前山、大岳山が広がっているはずですが、霞んでます。
09:10-10:02浅間嶺休憩所
2016年05月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:51
09:10-10:02浅間嶺休憩所
トイレ
2016年05月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:51
トイレ
ヤマブキ
2016年05月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:51
ヤマブキ
ミツバツツジ
2016年05月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 9:51
ミツバツツジ
浅間嶺のピークを踏むべく、ピストンする。
2016年05月02日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 10:02
浅間嶺のピークを踏むべく、ピストンする。
休憩所から約100メートル位の所にある浅間神社。
2016年05月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 10:04
休憩所から約100メートル位の所にある浅間神社。
10:07浅間嶺(小岩浅間)浅間神社から約150〜200メートル位進んだ所。
2016年05月02日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 10:06
10:07浅間嶺(小岩浅間)浅間神社から約150〜200メートル位進んだ所。
2016年05月02日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 10:07
(振り返って)
2016年05月02日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 10:07
(振り返って)
10:11浅間尾根休憩所に戻る。
2016年05月02日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 10:10
10:11浅間尾根休憩所に戻る。
(振り返って)杉林の中を緩やかに下る。
2016年05月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:18
(振り返って)杉林の中を緩やかに下る。
イカリソウ
2016年05月02日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/2 10:19
イカリソウ
関東ふれあいの道 道標が所々に設置されいる。
2016年05月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:24
関東ふれあいの道 道標が所々に設置されいる。
ムラサキマムシグサ(紫蝮草、紫色)
2016年05月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:44
ムラサキマムシグサ(紫蝮草、紫色)
上川乗集落に到達。
2016年05月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:50
上川乗集落に到達。
33号に合流。
2016年05月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:51
33号に合流。
(振り返って)
2016年05月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:52
(振り返って)
左側に進む。
2016年05月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:54
左側に進む。
2016年05月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:54
ここから登山道へ。
2016年05月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 10:59
ここから登山道へ。
(振り返って)登山道入口
2016年05月02日 10:59撮影
5/2 10:59
(振り返って)登山道入口
2016年05月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 11:01
橋を渡ると、急斜面を九十九折に緩やかに登る。
2016年05月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 11:02
橋を渡ると、急斜面を九十九折に緩やかに登る。
2016年05月02日 11:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 11:08
ホウチャクソウ
2016年05月02日 11:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 11:10
ホウチャクソウ
2016年05月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 11:15
急斜面を九十九折に登る。
2016年05月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 11:13
急斜面を九十九折に登る。
ニガイチゴ
2016年05月02日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 11:32
ニガイチゴ
お社が現れると、尾根に沿って斜面を緩やかに登る。
2016年05月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 11:38
お社が現れると、尾根に沿って斜面を緩やかに登る。
2016年05月02日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 11:46
2016年05月02日 11:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 11:52
尾根を越えて反対側の斜面に移ると、浅間峠が近い。
2016年05月02日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 11:58
尾根を越えて反対側の斜面に移ると、浅間峠が近い。
12:05-10浅間峠
2016年05月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 12:05
12:05-10浅間峠
2016年05月02日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 12:07
カントウマムシグサ(関東蝮草、緑色)
2016年05月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 12:10
カントウマムシグサ(関東蝮草、緑色)
2016年05月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 12:14
ダウン
2016年05月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 12:23
ダウン
アップを繰り返す。
2016年05月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 12:26
アップを繰り返す。
12:40坊主山
2016年05月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 12:41
12:40坊主山
2016年05月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 12:41
ヒトリシズカ
2016年05月02日 12:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 12:52
ヒトリシズカ
13:03熊倉山
2016年05月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:02
13:03熊倉山
2016年05月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:02
軍刀利神社元社
2016年05月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:15
軍刀利神社元社
13:15軍刀利神社元社
2016年05月02日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 13:16
13:15軍刀利神社元社
ダウン
2016年05月02日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 13:16
ダウン
アップ
2016年05月02日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:20
アップ
13:25-35三国山。左:和田峠、右:上岩
2016年05月02日 13:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/2 13:26
13:25-35三国山。左:和田峠、右:上岩
2016年05月02日 13:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 13:33
生藤山の尾根道と巻道分岐点
2016年05月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:36
生藤山の尾根道と巻道分岐点
曇天で眺望得られないため、今回は巻道を進む。
2016年05月02日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:37
曇天で眺望得られないため、今回は巻道を進む。
生藤山の巻道・尾根道合流点を振り返る。
2016年05月02日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:42
生藤山の巻道・尾根道合流点を振り返る。
茅丸の尾根道・巻道分岐点。ここも、今回は巻く。
2016年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:47
茅丸の尾根道・巻道分岐点。ここも、今回は巻く。
茅丸の尾根道・巻道合流点
2016年05月02日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:49
茅丸の尾根道・巻道合流点
アップ
2016年05月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 13:56
アップ
14:01連行峰
2016年05月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:01
14:01連行峰
柏木野バス停へ向かう。
2016年05月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:01
柏木野バス停へ向かう。
雪/落ち葉で埋もれて踏み跡が不明となっている場合、直進してしまいそう。
2016年05月02日 14:04撮影
5/2 14:04
雪/落ち葉で埋もれて踏み跡が不明となっている場合、直進してしまいそう。
近くに落ちていた倒木で、「通せんぼ」を作る。
2016年05月02日 14:08撮影
1
5/2 14:08
近くに落ちていた倒木で、「通せんぼ」を作る。
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
2016年05月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:16
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
スミレ
2016年05月02日 14:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 14:17
スミレ
2016年05月02日 14:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 14:18
急斜面の九十九折下りの終わりを振り返る。直登の踏み跡がある。
2016年05月02日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:21
急斜面の九十九折下りの終わりを振り返る。直登の踏み跡がある。
軽く登り返す。
2016年05月02日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:22
軽く登り返す。
ダウン
2016年05月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:26
ダウン
登り返す。
2016年05月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:29
登り返す。
(振り返って)14:31湯場ノ頭。新旧2つの標識があった。
2016年05月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:30
(振り返って)14:31湯場ノ頭。新旧2つの標識があった。
2016年05月02日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:32
雪/落ち葉で埋もれて踏み跡が不明となっている場合に、もし、標識を見落としてしまうと、右の尾根に進んでしまいそう。
2016年05月02日 14:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 14:34
雪/落ち葉で埋もれて踏み跡が不明となっている場合に、もし、標識を見落としてしまうと、右の尾根に進んでしまいそう。
(振り返って)
2016年05月02日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:37
(振り返って)
アップ
2016年05月02日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 14:49
アップ
万六ノ頭の尾根道・巻道分岐点
2016年05月02日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:00
万六ノ頭の尾根道・巻道分岐点
(振り返って)15:06-13万六ノ頭
2016年05月02日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:06
(振り返って)15:06-13万六ノ頭
左の尾根筋を下る。
2016年05月02日 15:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 15:07
左の尾根筋を下る。
(振り返って)急降
2016年05月02日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:16
(振り返って)急降
巻道に合流
2016年05月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/2 15:19
巻道に合流
合流点を振り返る。尾根に乗って登ると、万六ノ頭に至る。
2016年05月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/2 15:19
合流点を振り返る。尾根に乗って登ると、万六ノ頭に至る。
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
2016年05月02日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:27
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
手前を
2016年05月02日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:31
手前を
右折。直進する踏み跡は??標識を見落とした?
2016年05月02日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:31
右折。直進する踏み跡は??標識を見落とした?
2016年05月02日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:38
2016年05月02日 15:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/2 15:50
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
2016年05月02日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:54
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
急斜面の下りを終えて振り返る。もう、柏木野バス停は近い。
2016年05月02日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 15:59
急斜面の下りを終えて振り返る。もう、柏木野バス停は近い。
川を渡り、階段を上った所が、柏木野バス停。
2016年05月02日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 16:01
川を渡り、階段を上った所が、柏木野バス停。
(振り返って)
2016年05月02日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 16:02
(振り返って)
(数馬方向)登山口入口
2016年05月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 16:04
(数馬方向)登山口入口
五日市方向に数メートル下った所に、柏木野バス停。
2016年05月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/2 16:04
五日市方向に数メートル下った所に、柏木野バス停。
時刻表
2016年05月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/2 16:04
時刻表

感想

・晴れとの天気予報に、トレーニングと赤線つぶしを兼ねて、かねてから計画していた笹平からの周回コースに出かけたところ、朝の内少し青空が覗いたものの、曇天。もともと眺望はあまりないコースではあったので、花を眺めながら歩く。

・ここ暫くは短めのコースばかりだったので、少し、距離のあるコースにしたところ、終盤に左足脹脛に痛みが走り、ストックで左足への負担を軽くしながら、何とか下山できた。こんなことでは、イカン。

・柏木野バス停から笹平バス停まで歩くつもりが、途中の宮の沢バス停前にある桧原村特産物直売所で買い物に時間を掛けているうちに、バスの時刻が近づいたため、そこでバスに乗ってしまい、正確には周回ではなくなってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

ダブルヘッダー
Gonpapa さん こんばんは。

ダブルヘッダー的山行お疲れ様でした。距離・登高差驚きです。
昨日同エリアを歩きましたが、低山こそ地図読みの必要性を感じました。
2016/5/6 22:30
Re: ダブルヘッダー
今年の夏のアルプス縦走に備えて、トレーニングのつもりでコース設定しました。が、久し振りの負荷のためか、左足の脹脛に痛みが出てしまい、少し凹んでいます。
私も、低山の方がよくGPSに助けられていて、バリルートや見通しの効かない地形が多くて、注意が必要と感じています。
2016/5/7 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら