野口五郎小屋にお泊まり(*´∀`*)


- GPS
- 16:05
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 3,435m
- 下り
- 3,424m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:57
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電波.自販機あり ゲート近くにトイレも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真砂岳〜南真砂岳は 藪漕ぎ…という感じではないですが ハイマツが強めに主張しております。 ザレていたり、 崩落個所すぐ横を通るので 滑り、滑落注意。 |
その他周辺情報 | ·日帰り入浴 葛温泉高瀬館 700円 ·下山飯 山遊食堂 岳 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
烏帽子小屋とか野口五郎小屋とか休憩ポイントでもお話させていただいた
こちらの方、千葉県のかたでした笑
しかも近い。笑
ここ長野県なんですけどね〜嬉しいです!笑
険しい顔で外にいてパトさんと話してたから
聞いたら
竹村新道からくるかたが着いてないとのこと。
えぇっ!さっき見ましたよと
見た場所、追い抜いた場所の情報を教えて、
男性からの電話の話だと
池がみえてるというので
どうやら真砂岳直下の分岐まであがってきてる、
がさっきは左に見えてたのに
今は右にみえるとか、
どうやら真砂岳を野口五郎岳だと勘違いしてるよう。
早いけど今から山頂行って周辺みてきますよーってふーちゃんさんに言って向かった
パトさんは先走っていって
無事ごろー〜真砂岳間で見つけられた。
よかった…。
どうやら時間的に遭難、救助要請がないと出動出来ない時間のよう、で、自分が情報提供したから
捜索ではなく
パトロールという名目でいったみたい!
いろいろ縛りがあるんだなぁ。。。
そういえば穂高岳山荘に泊まった時は
確か小屋番さんが夜中に奥穂にむかったもんなぁ〜
さっきのかた、自分の隣だったー
部屋から出ていく時
布団踏みまくって2〜3回足蹴られるし
なんで人の布団踏むのかよくわからん。笑
踏まなくても絶対出れるのに。
なんだか水飲むだけでも
ぶはぁとか、
ペットボトル投げたのかごろんごろんうるさいし困ったわぁ笑
夜中何回も起こされたぞ(?+?_?+?)
ふーちゃんさんに
ちゅーた待ってないの?って聞かれたけど
ちゅーたさんから丁度メッセきて
上條家でご飯食べてると。笑
待ってたらお昼になっちゃうから
烏帽子小屋かそれより下で会えるからと
下山
お世話になりました。
朝食を注文した人は夕食後に渡されます!
こんぶと梅とお漬物!
朝5時くらいだったらテーブルにお味噌汁があってそれも飲んでいいみたい!
今回はお弁当みたいな感じで
すぐ食べずに持ってました!
まだ何も食べてなかったけど
やっとお腹減った。
ニコニコしてこっちみてるなぁと思ったら笑
1ヶ月ぶりか、
前回は笠ヶ岳が下山したときに、
わさび平まで送ったけど
今回送る場所はないからね!笑
…あれっ…
早くね?笑
盛さんに吊り橋前まで乗せてきてもらったらしい。
ずるい!笑
感想
久々のごろーへ!
6年ぶりのようです…
月日が経つのが早すぎる。
予定ではごろーで一泊して
湯俣♨で⛺を張る二泊三日でした!
次の日が昼から雨予報だったので
下山しちゃったが…どうだったんだろ。
下界からみたら
どんよりしたガスガスな感じだったから正解だったのかな?
湯俣ブルーの、噴湯丘、野湯が
目的だったしまた今度
湯俣⛺一泊だけでもいいかなぁ〜✨
百高山 南真砂岳もとれたし
ちゅーた手ぬぐい、ごろーステッカーも購入出来たしおっけーかな!!
日曜からちゅーたが上がるのはメッセのやり取りで知ってたので桃と梨をお土産に〜
皆で食べてとふーちゃんさんに渡したが
二玉ずつって人数予想完全にミスだった…。
皆一切れ、二切れしか食えんな…
梨4つのがよかった…笑
下山るーとを変えたことにより
下山途中でちゅーたくるなぁ〜と思ってて、
ごろーでお帰り言うのもありだなぁと思ってたけど
AM6:00 上條家でご飯食べてた。とメッセ。笑
全然出発してない〜ということで
仕度して下山開始。
AM7:50 烏帽子小屋到着、ごろーお弁当を朝ご飯に食べて一休み
AM8:35 ポイント3を通過したあたりで遭遇。
いやいや早すぎる。笑
今回自分もいいペースでブナ立て登れたけど
それより早かった笑
手ぬぐい、ステッカーを報告(・ω・)ゞ
行ってらっしゃいを言えたのでよしでした笑
今回ブナ立て尾根で下山したのですが
登りでは気付かなかった
アサギマダラの多さにびっくりしました。
先導してくれる子もいれば
横見たらまた違う子がいる〜
下にも飛んでるなぁ
みたいな感じで沢山みれました。
いい写真撮れなかったけど感動ポイントでした。
暑さがしんどいけど頑張って繁殖してほしいなと。
七倉山荘〜高瀬ダム間
1時間くらいだから毎回歩いちゃうんですが
やっぱり皆タクシーなんですかね。
結構通ったなぁ。笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する