ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8600524
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳バットレス第四尾根 五尾根支稜・cガリー・ヒドゥンスラブ

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月24日(日)
 - 拍手
Highland その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:45
距離
20.6km
登り
2,539m
下り
2,541m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
1:58
合計
6:33
距離 8.7km 登り 1,324m 下り 601m
11:06
5
11:11
11:12
16
11:28
11:35
20
11:55
12:05
17
12:22
12:35
34
13:09
14:15
17
14:32
14:37
150
17:07
17:14
16
17:30
17:39
0
17:39
宿泊地
2日目
山行
6:11
休憩
5:38
合計
11:49
距離 8.6km 登り 1,189m 下り 1,196m
4:50
18
宿泊地
5:08
5:13
153
7:46
11:59
116
13:55
14:31
14
14:45
14:50
5
14:55
15:15
19
15:34
15:40
1
15:41
15:54
45
3日目
山行
1:04
休憩
0:17
合計
1:21
距離 3.2km 登り 26m 下り 744m
7:46
30
8:16
8:24
6
8:30
8:34
15
8:49
8:53
9
9:02
9:03
4
天候 晴れ 午後は霧がち 夜は晴れて満天の星空
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
家を始発で出て各駅停車松本行きで0809に甲府着
0905甲府発の山梨交通バスで1100頃に広河原到着
【復路】
1000広河原発山梨交通バスで1200頃に甲府到着
1332発甲府発かいじ乗車
コース状況/
危険箇所等
まず、下部岩壁に着くまでが公開情報では分かりにくいです。登攀でやや難しいのは3ピッチ目と城塞ハングでした。

【下部岩壁まで】
大樺沢を登って行き、水のあるc沢と枯れたd沢の間の尾根にある踏み跡を上がり下部岩壁にアプローチしました。。尾根の踏み跡に至るまで迷いやすい踏み跡が多数あります。

【五尾根支稜】
壁を少しトラバースしてカンテに出たら左面を上がります。きいち氏リードでロープ出して登山靴で上がりました。

【横断バンド】
ツルッとしたフェースにもいくつか支点が見えますが、岩壁の一番下を回り込んでトラバースしてcガリーに出ました。足元がざれているので、ロープの引きずりなどでの落石に注意が必要です。

【cガリー~ヒドゥンスラブ】
cガリーを上がりすぎるとザレザレで、下にクライマーなどいると大変に危険なので要注意です。
ここはまずcカリーに出て左寄りに踏み跡を辿ると「4オネ→」という赤ペンキマークがあります。さらにもう一つ矢印があり、そこからcガリーを上がる踏み跡ではなく、ルンゼを左に上がって行くと「4」の赤ペンキマークがあります。ヒドゥンスラブです。ヒドゥンスラブをきいち氏リードで左上してから歩きがあり、クラックで始まる1ピッチ目に着きます。

【下部岩壁】
1ピッチ目:Highland
やや難しいクラックから易しいフェースを上がる。2pを繋げて登ったのだと思う。手前で切るべきだった。
2ピッチ目:きいち氏
ピラミッドフェースの右を上がって行く。
3ピッチ目:Highland
ツルッとした垂壁を登ってマッチ箱のトップにある終了点までリッジを詰める。
その後懸垂下降20mくらい。

【上部岩壁】
4ピッチ目:きいち氏
大きなクラックから垂壁。50mで足りなくなり、フォローが5mくらい登って処理。本来は2pに分けるのだろう。枯れ木テラスの終了点は狭い。
5ピッチ目:Highland
高度感あるトラバースだが、しっかり立てる感じ。城塞ハング基部の支点はしっかり。
6ピッチ目:きいち氏
目玉の城塞ハング。ボルダリングっぽい。
その他周辺情報 白根御池小屋幕営一人一泊1000円
池の影響か結露が多いですが下地が草で心地良いです
缶ビール600円、日本酒は地酒一合1000円(七賢を飲みました)

下山後、駅前の甲府まる助にて打ち上げ
豚ホルモンと牛肉、生ビールとイチローズモルトのハイボールに秩父焼肉をつまみ一人2800円は安い
駅前の武田信玄像、巨大です
2025年08月22日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 8:18
駅前の武田信玄像、巨大です
広河原の建物、すっかり綺麗になりました!
2025年08月22日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 11:07
広河原の建物、すっかり綺麗になりました!
山荘もとても綺麗!
2025年08月22日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 11:08
山荘もとても綺麗!
2025年08月22日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 13:05
2025年08月22日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 14:35
偵察@大樺沢
2025年08月22日 15:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 15:07
偵察@大樺沢
偵察@ようやく下部岸壁が見えてきました
2025年08月22日 16:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 16:15
偵察@ようやく下部岸壁が見えてきました
偵察@景色も雄大です
2025年08月22日 16:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 16:15
偵察@景色も雄大です
偵察@下部岸壁を見上げる
2025年08月22日 16:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 16:19
偵察@下部岸壁を見上げる
2025年08月22日 17:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 17:37
今回のテント
2025年08月22日 17:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/22 17:44
今回のテント
2025年08月23日 04:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 4:24
決戦の朝
2025年08月23日 04:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 4:50
決戦の朝
寝坊して0450出発
2025年08月23日 05:08撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 5:08
偵察したにも関わらず迷いましたが、まあまあ順調に下部岸壁に到着
2025年08月23日 06:23撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 6:23
偵察したにも関わらず迷いましたが、まあまあ順調に下部岸壁に到着
クラックに沿って左上してカンテを左側に越えたら支点があります
2025年08月23日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 6:37
クラックに沿って左上してカンテを左側に越えたら支点があります
2025年08月23日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 7:02
カンテを越えたところにある支点
易しそうですがロープ出して登山靴で行きました
2025年08月23日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 7:30
カンテを越えたところにある支点
易しそうですがロープ出して登山靴で行きました
支稜1p目
2025年08月23日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 7:30
支稜1p目
終了点から右へトラバース、cガリーに出て「4オネ」赤ペンキを確認
2025年08月23日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 8:32
終了点から右へトラバース、cガリーに出て「4オネ」赤ペンキを確認
cガリーを上がりすぎて戻り、改めて左の谷筋に入るとすぐにヒドゥンスラブでした。
2025年08月23日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 9:07
cガリーを上がりすぎて戻り、改めて左の谷筋に入るとすぐにヒドゥンスラブでした。
ビレイ点
2025年08月23日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 9:07
ビレイ点
快晴、富士山が見守ってくれてます
2025年08月23日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 9:50
快晴、富士山が見守ってくれてます
ヒドゥンスラブの終了点から少し歩いて1p目、最初はやや難しいクラック
2025年08月23日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 9:50
ヒドゥンスラブの終了点から少し歩いて1p目、最初はやや難しいクラック
1p目、フォローを撮影
2025年08月23日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 10:17
1p目、フォローを撮影
少し霧が出て来た
2025年08月23日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 10:31
少し霧が出て来た
マッチ箱
2025年08月23日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 11:10
マッチ箱
懸垂後のピッチをあがるきいち氏
2025年08月23日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 11:51
懸垂後のピッチをあがるきいち氏
マッチ箱の下のビレイ点
ペツルが真新しいです
2025年08月23日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 11:52
マッチ箱の下のビレイ点
ペツルが真新しいです
マッチ箱、上から
2025年08月23日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 12:36
マッチ箱、上から
最終p 城塞ハングの基部
2025年08月23日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 12:52
最終p 城塞ハングの基部
順調に攻略
2025年08月23日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 12:55
順調に攻略
最終pの修了点
2025年08月23日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 13:13
最終pの修了点
あとは歩きなのですが、最初はまったく足が動きません
2025年08月23日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 13:44
あとは歩きなのですが、最初はまったく足が動きません
2025年08月23日 13:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 13:52
2025年08月23日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 13:54
稜線に出れば山頂はもうすぐ
2025年08月23日 14:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 14:02
稜線に出れば山頂はもうすぐ
到着
2025年08月23日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 14:07
到着
三等三角点を真ん中にザックで記念写真を撮影
2025年08月23日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 14:29
三等三角点を真ん中にザックで記念写真を撮影
肩の小屋
2025年08月23日 14:55撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 14:55
肩の小屋
2025年08月23日 15:29撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 15:29
下山ルートから見えた北岳の尾根
四尾根?
2025年08月23日 15:38撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 15:38
下山ルートから見えた北岳の尾根
四尾根?
幕営地に帰投
2025年08月23日 16:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 16:20
幕営地に帰投
写真は暗いが、満天の星空
天の川が美しかった
2025年08月23日 21:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 21:37
写真は暗いが、満天の星空
天の川が美しかった
最終日も晴れ
テントを乾かしてゆっくり出発
2025年08月24日 06:25撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 6:25
最終日も晴れ
テントを乾かしてゆっくり出発
2025年08月24日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:03
お疲れさまでした
2025年08月24日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:05
お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
アルパインヌンチャク 60cm×5 90cm×2 クライミングシューズ 確保器 ヌンチャク数本 ヘルメット
共同装備
ダブルロープ50m×2 カム0.75~2 使わず

感想

長年の間、なんとなく行きたかったプロジェクトです
好天に恵まれ、無事に実施できました。同行したきいちさん、家族、天候など全てに感謝します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら