記録ID: 861025
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山 ついでに諏訪大社&戸隠神社への参拝観光
2016年05月02日(月) 〜
2016年05月03日(火)


その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 871m
- 下り
- 846m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:06
距離 7.0km
登り 814m
下り 819m
12:15
宿泊地
■宿泊地はまったく違う場所です。
■2日目、鏡池に行く途中の道路から山中に入り、中社方面へ向かう山道もGPSログ登録しました。
■2日目、鏡池に行く途中の道路から山中に入り、中社方面へ向かう山道もGPSログ登録しました。
天候 | 2日:晴 3日:晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■このコースをピストンする分には、残雪はほぼありません。ある部分はわずか数メートルの間だけですし、もちろんアイゼンは必要のない状況でした。 ■最初は樹林帯歩きですが、しばらくするとガレ場と急登が始まります。取り立てて危険というわけではありませんが、浮いた岩もあるので、足を置く位置は意識した方が良いかと思います。 |
写真
戸隠そばはせっかくなので有名な『うずら屋』さんで食べようと思い、朝様子を見に行ってみました。
そしたらAM9:00過ぎの時点で、順番待ち記帳の紙が既に12:30のもの・・・予想を遥かに上回る展開でした(゜_゜)
で、記帳して12:30の時間が迫って来たのは良いのですが駐車場が空かない・・・途方に暮れて、もういいや、鏡池を見に行こうと。
そしたら途中にこんな標識。これはもしや・・・
そしたらAM9:00過ぎの時点で、順番待ち記帳の紙が既に12:30のもの・・・予想を遥かに上回る展開でした(゜_゜)
で、記帳して12:30の時間が迫って来たのは良いのですが駐車場が空かない・・・途方に暮れて、もういいや、鏡池を見に行こうと。
そしたら途中にこんな標識。これはもしや・・・
とても苦労しただけあって、素晴らしくおいしいお蕎麦でした。これだけの人気店ですが、すべての従業員の方が高飛車に出ることなく、低姿勢・親切。感動モノです。
てんぷらは野菜盛り合わせときのこ盛り合わせです。これだけ苦労したんだからここでカネに糸目はつけないゼ!と贅沢に注文したんですが、これがまた意外に安いんです。
戸隠行かれた際はぜひどうぞ。平日に行くべきではありますが(´_`;)
てんぷらは野菜盛り合わせときのこ盛り合わせです。これだけ苦労したんだからここでカネに糸目はつけないゼ!と贅沢に注文したんですが、これがまた意外に安いんです。
戸隠行かれた際はぜひどうぞ。平日に行くべきではありますが(´_`;)
感想
■前から行ってみたかった蓼科山ですが、せっかくですのでまた諏訪大社四社参りと、戸隠神社も帰りに寄ってきました。
■とにかくそこかしこ渋滞でした。やはり大型連休はメジャーな場所を避けて地元低山が良いのかなぁ。渋滞している時間があれば、かなり山で歩けますもんね。
■蓼科山自体はさほど人が多いと感じませんでした。それでも普段の土日と比較すれば多いのでしょう。
■戸隠山も何年か前に登ったのですが、やはり見ていると登りたくなります・・・しかし今回は時間がないので諦めました。
■夏は憧れの南アルプスに行ってみたいですねー。北アルプスは比較的近いので行き易いのですが、南はとおーい・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
SM100C さん、
蓼科山、見た目とはウラハラ、山頂の岩岩には驚きですよね。
だから登山は登ってみないとわからないっというのが楽しいところ。
バッジ、初めて見ました。ステキなデザインですね。
ツガサクラってどんなだっけ。今度、気にしてみます。
私はGWは低山でしたので、すいてました。
でも高い山を見ては、
うらやましく思っておりました。。。
うづらやさんのお蕎麦待ちもお疲れ様でした。
他のお店もおいしいんですけど、まずはうづらやさんですよ。
「よつかど」さんも好きです。
こんにちはHapiraさん、ちょっと遠出してみました。
遠目に見える蓼科山とはイメージが違ってホントびっくりでしたよ。
でもあれはあれで珍しくて良い景色でしたし、眺めも良かったので
満足でした(´_`)
GWの百名山が混んでるのは間違いないのですが、蓼科山ならそれでも
少しはマシかなっと思って行ったんです。そしたら読み通りでそれほど
混雑もなかったんですが、その後の戸隠、これがイケマセン
まぁ蕎麦もおいしかったので良しとしますが、今度は大型連休は
低山徹底で行きたいと思います。
綺麗な山って🗻イメージで行きたいリストに入ってるので、
いつか登って見たいです。でも山頂の岩岩にはビックリですね。
また行きたい理由が増えました!
そば待ち‼もっとビックリですね。
そうですよねー(^_^) 『うまい』はもちろん😋
店の雰囲気、従業員さんの素晴らしさ、
とても伝わってきました。行かなきゃ(笑)
戸隠山に、これからでも行きたくなりました〜(^O^)/
地元に帰省する時にでも登るのが宜しいのではないかと
思うんですが、蓼科山の周辺は魅力的な山が多いので
いつになることやらですな
戸隠なら比較的近いので、今度それほど混雑していないような時を
見計らって行ってみますかね。
戸隠は何度でも行きまっせ
SM100Cさん、こんにちは!
蓼科山はまだ登った事ないのですが、こんなに岩が多いんですね〜
山頂も広々した感じで、まさしく展望の山ですね
この時期は道路が混雑するのでうんざりしてしまいそうですが、
このお蕎麦...旨そうです
ピーク以外にも戸隠観光的な事も楽しまれていて、うらやましいです
最近山登りのついでの観光というより、観光のついでに
山に登っているSM100Cですコンニチハ
いつもとてもストイックなbicycleさんのレコを見ていると、
何だか申し訳なく感じてしまう今日この頃・・・(´_`;)
まぁ大型連休ですし、どこも混んでいるのは仕方ないんですが
だからといってどこも行かないのもアレなんで
次回は閑散とした山にでも行って自然と同化して来たいです。
じゃあどこへ行くかとなると、これがまた悩んでしまうわけですが
こんにちは
SM100Cさん
蓼科&戸隠おつかれさまでした
中社前は混んでいますね
ゴールデンウイークに『うづら家』チャレンジャーですね
レコ見たら久しぶりに行ってみたくなりました
こんにちは!
最近keisekiさんのホームにちょっかい出しまくっていますが、
もうしばらくは行きたい所も残っているしお邪魔し続けそうです。
戸隠、仰る通りの大混雑・大渋滞でした。
行った本人が言うのもヘンですが、あそこになぜあれだけの人が来るのか
とても不思議であります
心折れそうでしたが、せっかく来たんだし評判の蕎麦をどうしても、と
連れが言うので、諦めずに滞在しましたよ・・・
次回は久しぶりに人の少ない時を見計らい、妙高辺りに登ろうかと思います。
しばらく人の多い山は敬遠したいところです
SM100Cさん 今晩は
山頂の石の多さは50年前と変わらずですが
若干歩きやすくなっております。
私はこの石の多さにいや気がして冬の季節に登りました。
そしたら案外いける山だと再認識しました。
やっぱり戸隠周りのお花見物かお蕎麦でもいただこう。
iiyuさん50年前に登られたんですね!
確かに歩くのはいちいち足元に注意が必要ですので
面倒ですね。
冬は良いでしょうねぇ〜!
私も今度登るとすれば冬ですね、あの山頂、一面の雪景色は
素晴らしいでしょうきっと。
遠いのがとてもつらいんですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する