記録ID: 8619638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川三山+赤石岳(沼平ゲートより)
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:11
- 距離
- 61.2km
- 登り
- 4,729m
- 下り
- 4,701m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:05
距離 32.9km
登り 3,126m
下り 1,449m
4:28
3分
スタート地点
15:38
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:50
距離 28.3km
登り 1,603m
下り 3,251m
12:30
ゴール地点
天候 | 両日☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沼平ゲート〜椹島(往復34km)まではアシスト自転車利用しました。 前日までは関係車両以外は歩行者も通行止めだったらしいです 反時計回りは急登が少なく登りやすくて良いですが、個人的には2日目の赤石岳からの激下りはいささかこたえました。 急登登るのが好きで激下りが苦手なら時計回りもありです |
その他周辺情報 | 白樺荘♨...便利なとこにあります お湯もお肌すべすべ系 食事もできます オススメは井川定食 |
写真
感想
ずーっと気になってはいたが、そのアクセスの悪さゆえになかなか足を運べなかった南アルプスの最深部とも言える荒川三山と赤石岳を一泊二日で歩いてきました。
沼平ゲートから椹島まではアシスト自転車を使いましたが、自転車に乗るのが40年ぶりくらいだったのと、登山と違う筋肉を使うのか、椹島に着く頃にはすでに軽く下半身に疲労感が、これからロングルート歩くのにちと不安ではありましたが、荒川三山から反時計回りに登ると急登が少なめでわりと登りやすかった印象でしたが、荒川小屋までがめちゃくちゃ長く感じました。
両日天候に恵まれたので荒川三山、赤石岳全てのピークから360度の大絶景を堪能できて、視覚的には大満足な山行となりました。
荒川小屋では色んなハイカーさんと呑みながら、山談義で盛り上がり、楽しく過ごすことができ、真夏を締めくくる最高な山歩きもできたし、信州百名山もラスト一座を残すこととなりました。
今月は水晶小屋と荒川小屋に宿泊してみましたが、日帰り困難なロングルートや、お山をじっくり楽しみたい時には積極的に利用してみようとも思いました。
最後にCTが速めなのは林道を自転車使ったからで、歩いてるCTはせいぜい0.9くらいだったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する