記録ID: 8620967
全員に公開
ハイキング
白山
【無雪期】白山
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:50
距離 15.9km
登り 1,633m
下り 1,632m
14:19
ゴール地点
天候 | ■晴れ時々曇り🌤️ 最高気温:26.0℃ 最低気温:15.7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日の晩に到着し、別当出合駐車場まで上がれた。21:30頃で6割程の埋まり具合。翌朝でもあまり変わらず 余裕があった。下の段の奥に止める事ができ、静かだったのでしっかり寝る事ができた。 ⚠️2025年 市ノ瀬-別当出合 マイカー規制 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak2.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■観光新道・エコーライン共に8/30現在通行止め⚠️ ■歩いたルートはどこも良く整備されていて危険箇所はなく、気持ちよく歩けた ■別当出合~甚之助避難小屋までは風があまりなく朝から暑く、登山道が狭いため登りで少し渋滞した 甚之助避難小屋以降は登山者がばらけて快適だった ■大汝峰の登りは、短く簡単な岩場あり ■大汝峰の北側は全く登山者がいなくて静かだった ■百姓池から西のトラバースも誰もいなかったが、ミヤマリンドウやイワギキョウなど花が多くきれいだった |
その他周辺情報 | ■登山前の温泉♨️ 【勝山天然温泉 水芭蕉】 https://mizubasyo.jp/ 入浴料670円でリーズナブル。 水芭蕉というよりは 恐竜劇推し🦕なので 恐竜の湯に改名した方が良いのでは?😆 ■下山後の温泉♨️ 【比咩の湯(ひめのゆ)】 https://www.himenoyu.jp/ ヒバの木で作られたお風呂場がとても気持ち良く、かつ入浴料600円ととてもリーズナブル。白山登山の際 金沢方面に行く方には得におすすめ! ■登山前の腹ごしらえ 【がねいしゃ】 0263-39-2720 長野県松本市城東2-1-1 宮坂ビル 1F https://tabelog.com/nagano/A2002/ A200201/20016773/ 以前から行ってみたかったカレー屋さん。昼しか営業していない為、ようやく行けた! 最高に好きな味で チキンカレーは今まで食べたカレーの中で最も美味しいと思えるほど! ぜひ行ってみて欲しいです! ■下山後のご褒美🍽️ 【もりもり寿し 藤江店】 076-268-6843 石川県金沢市藤江南3-106 https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000507/ 以前 仲間に連れてきてもらった回転寿司屋さん。その際も美味しかったが、今回も大満足でした😊 ■下山後の宿 【ホテルアマネク金沢】 https://amanekhotels.jp/kanazawa/ 値段はリーズナブルなのに、ビジネスっぽくない良いホテル。 お部屋もコンパクトながら綺麗だし、朝ごはんも品数も多くて美味しい😋 |
写真
気になっていた【がねいしゃ】にやっと来られた👍
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20016773/
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20016773/
千蛇ヶ池。
古くからの言い伝えで、蛇を封じ込めたこの万年雪が万が一溶けたら、上の御宝庫(岩?)が崩れて池を塞ぐそうな。
雪が溶けたら上からの落石注意ということかな
最近の暑さだと、その日も近いかも…
古くからの言い伝えで、蛇を封じ込めたこの万年雪が万が一溶けたら、上の御宝庫(岩?)が崩れて池を塞ぐそうな。
雪が溶けたら上からの落石注意ということかな
最近の暑さだと、その日も近いかも…
【比咩の湯(ひめのゆ)】
https://www.himenoyu.jp/
https://www.himenoyu.jp/
撮影機器:
装備
個人装備 |
【一般無雪期装備】
長袖シャツ
Tシャツ
インナー上下
長ズボン
靴下
グローブ
防寒着(フリース等)
雨具一式(レイン上下/テムレス等)
日よけ帽子
アプローチシューズ
ザック
ザックカバー
水筒(行動時)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池(バッテリー)
GPS(スマホアプリで可)
筆記用具
ファーストエイドキット
ダクトテープ
針金
常備薬
日焼け止め
虫除け
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル(手拭い等)
ナイフ
カメラ
ストック(任意)
ビニール袋(ゴミ袋等 数枚)
ソロ用ツエルト
緊急用バーナーセット(小コッヘル/バーナー/110ccガス/ライター)
傘(任意)
熊鈴🛎️
熊スプレー🐻
【食料】
昼食/行動食(1) ※カップラーメンとか
非常食(最低500kcal)
嗜好品(適量)
【その他】
風呂/着替えセット
前泊用シュラフ
|
---|---|
共同装備 |
【KM】
クーラーボックス
|
感想
ハクサントオイヨ…
タノシカッタカラ イイケド…💦
15年ほど前に身体を壊して、富士山と立山のお守りを同僚が買ってきてくれた時の言葉は
「日本三大霊山のお守りはきっと効きます。元気になったら、あと一つの白山は自分で行って下さい」。
それからずっと頭の片隅にあった白山へ、やっと行ってきました。
花のピークは過ぎていたけど、集まって咲くミヤマリンドウの群生やイワギキョウなど、高山植物が予想以上にきれいでした✨
甚之助避難小屋までの樹林帯は、暑く狭めなので早く登りたいハイカーでやや殺伐とした渋滞。
そこを過ぎれば、展望が開けるのと共に歩きやすくなり、湧き水あり、箱庭のような火山と青い池あり、夏の花が可愛らしく広がる楽しい山でした。
白山奥宮にお参りして三大霊山3つ目のお守りを頂いて、これで再発もなく乗り切れたかな。
きっかけをくれてありがとう。
そして鎖骨のプレートがあっても、無雪期テン泊レベルの重さは痛みなく背負えるようになって、また一安心👍
行きは、松本で入院中に看護師さんから教えてもらったがねいしゃで美味しいラムキーマカレーを堪能できたし、
恐竜発掘の聖地、福井県の勝山に次回はやっぱり日中に立ち寄りたくなったし、
帰りの金沢ではやっと21世紀美術館に行かれて久しぶりにジェームス・タレルやレアンドロ・エルリッヒの作品に入れて楽しかったし、
遠い白山への往復も盛りだくさんの旅行でした😊
運転は長かった……(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する