記録ID: 8629621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:33
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 941m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:04
距離 10.6km
登り 657m
下り 1,291m
14:29
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りの美濃戸口発15:15発 どちらも増便出て座れた 茅野駅から美濃戸口迄のバス代1900円は高い!もっと安くてもいいんでは?大菩薩のバスは同じぐらい乗っていても1000円程度だもん! |
その他周辺情報 | 行者小屋の宿がことのほか快適だった。 2階の屋根裏部屋的な空間で3人づつの寝床スペーㇲに土曜日でも2人づつで寝れた。 食事もハンバークと具沢山のスープは鶏肉、野菜たっぷり!(連れは野菜しか入ってなかったー!と不満) そして特筆すべきはトイレがキレイ!山小屋にありがちな臭いがほぼ無くゴミ捨て箱の使用済み紙もこまめに掃除しているのであろう。 そして思いつかなった良きポイントは荷物をデポ出来たこと!着替えや本、山頂アタックに不要な荷物を置いていけたので1キロぐらいは重量軽減できた。 又、水が豊富だったので冷たい美味しい水を行きも帰りも詰め込めた。 |
写真
撮影機器:
感想
山仲間から3日前に赤岳行かない?という誘いにイヤイヤ予定あるし〜と、そんな急には行けぬ、と行く気ゼロだったが、土曜日は高尾山にトレーニング登山ぐらいは行くつもりであった。そもそも宿取れないであろうと、一応、宿空いてるかまず聞いてみてよ、と尋ね、どんな行程かを確認し、何故か宿が空いてたので急遽、行くことを決定。(予定はキャンセルして)
赤岳はいつかは行こうかと八ヶ岳スタンプ登山の計画には入れていたが編笠山が快適なんでこれだけでいいかも、、と思い始めた矢先の突然の赤岳山行決定。
行者小屋からの赤岳へのコースは3つあり地蔵尾根、文三郎尾根、中岳経由コースと。その中で王道という地蔵尾根を私の希望で登りに選択したが、、
高所恐怖症の自分にはあり得ない選択だった!と行ってから後悔。高度感あり過ぎのコースはビビりまくり生きた心地がしなかった。槍ヶ岳も一昨年に登頂してるが、あの時は幸運な事に穂先登頂の際はガスで全く視界が効かなく少しも恐れる事なく登れたのだった。
今回は四つん這いで這うように登ること度々。
もう2度とこのコースで登ることはしない!文三郎尾根なら何とか高度感それほど無いようなので行けそうだ。(山頂直下で一部このコース通り実感)
それにしても突然の赤岳登山は好天に恵まれ最高の眺めを堪能しつくした。
ヤマレコのログが最初の部分不調でログが取れてなかったが10:36頃に登山開始しました!
行者小屋迄の道のりは長く辛くコースタイムを大幅に遅れて到着したのはシニアの2人ゆえ暑さにバテたと思われる😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する