記録ID: 8629888
全員に公開
沢登り
剱・立山
赤木沢遡行
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月31日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:55
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:37
距離 10.4km
登り 1,042m
下り 488m
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:51
距離 11.4km
登り 879m
下り 467m
3日目
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:22
距離 2.7km
登り 31m
下り 422m
一日目のGPS軌跡は中飛び
三日目のGPS軌跡は、当初と終盤は記録されていない。
三日目のGPS軌跡は、当初と終盤は記録されていない。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
単なる感想。 地域の沢と違い、規模が大きく長い沢登りでした。 草付きのトラバースが一番怖かった。初体験でビビった。靴がフェルトだったのもあるかもしれない。 大滝の横の登攀はしっかり登れば大丈夫かな?どこを登るのかは一見ではよくわからないかも。 聞いたところによると、増水は速いそうなので要注意。 |
その他周辺情報 | 立山国際ホテルで入浴と昼ごはん。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|
感想
パステルツアーに赤木沢という有名どころがあったので申し込み。
沢登りの前日、薬師沢小屋で沢の水につかってみると、なんとも冷たくて、翌日の水が不安になった。
薬師沢小屋には、フランス人?の御一行様も見え、驚き。中辺路も日本人より外国人観光客を目当てにしていたようだったが、日本人もめったに来ないところに外国人が来ているのが不思議。
赤木沢は、水が綺麗で、長くて、途中怖いところもあって、風景も綺麗で、十分楽しめたところだった。鷲羽岳の辺りから雲ノ平方面を眺めた時、その向こうに赤木平が見え、あそこも綺麗だなと思ってたが、今回その風景の中を歩いたんだなと、勝手に感慨にふけった。とても綺麗だった。
稜線に上り詰めてから太郎平小屋まではただひたすら歩いた。前回この稜線を踏破しようとした難しさが改めて分かったとともに、登山道の様子には少し安心させられたところがあったので、心技体力整えば、太郎平小屋から黒部五郎、双六岳へと歩いてみたいなと思った。
今回自分の技量を再認識させられたとともに、北アルプスの奥深さにも感銘を覚えた。良い山行だった。
PS:赤木沢は、ルート知らない、体力無いでは遭難すると思う。雨後の増水も激しいらしい。
今回、フェルトソールで行ったが、総合してみるとゴムのほうが良いかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する