八方アルペンラインで日帰り唐松岳


- GPS
- 07:33
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:30
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第三駐車場(無料)からゴンドラ乗り場までは徒歩10分ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池までは木道。 登山道で切れている場所はすれ違い注意。 整備はされているが歩かれ過ぎて荒れている。 石がツルツルでVibramでも滑る。 |
その他周辺情報 | 下山後はテンホウ |
写真
感想
台風一過の土曜日は終日晴れるという天気予報!
お手軽に絶景を楽しめるゴンドラとリフトを使って唐松岳に登って来ました。
我が家の自動車保険はアクサダイレクトなのですが、契約者割引サービスを使えば八方アルペンラインは通常価格3,400円のところ、2,800円に。
8時の始発に間に合うよう家を出たものの、2人とも登山靴を忘れた事に気付いたのが安曇野IC・・・
やっちまったー💦と家まで取に戻ったりしてたらスタートは9:00を過ぎていました。
ゴンドラ→ アルペンクワッドリフト→グラートクワッドリフトと乗り継いで八方池山荘へ。
天気が良かったのでハイキングの人がとても多かったです。
なんせ人が多い山なので、八方池までは石がツルツルになってて滑りやすい。
八方池では池に映る逆さ白馬三山が見られたので、皆さん夢中で写真を撮られていました。
八方池を過ぎると唐松岳への登山道となります。
遮るものがない場所が続き、無風で日差しギラギラ。かなり日焼けもするし、暑かったです。
唐松頂上小屋から唐松岳までは15分ほどで到着しますが、登り手前でザックをデポして空身で上がってくる人が多かったです。
山頂では五竜岳、剱岳(裏剱)、白馬三山と名だたる名峰に囲まれて大展望。
奥には槍ヶ岳や水晶岳も見えたし、ほんっと来て良かった!
30分程スナック食べて休憩した後、リフト乗り場まで下山。
足をプラプラさせながらリフトの下り線に乗って下山するって言うのは、控えめに言っても最高。
ゴンドラに乗り込んだ時は、係の人から冷たいおしぼりまでいただいて、これまた最高。
麓に着いた頃にはすっかり足が元気に。
その後はいつものように、温泉と水風呂でアイシングして、テンホウでたらふく食べて帰ったのでした。
いや~良い一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する