記録ID: 8642462
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(×五竜岳)
2025年09月04日(木) 〜
2025年09月05日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 2,064m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:57
距離 8.6km
登り 1,289m
下り 632m
天候 | 1日目、午前曇り、午後雨。 2日目、午前雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山はアルプス平からテレキャビンでエスカルプラザまで。無料シャトルバスに乗せてもらい神城駅まで、そこから大糸線で信濃大町駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方尾根、扇雪渓はしっかり残っていましたが、登山道は雪渓上部を迂回するようにできておりアイゼン不要。 唐松頂上山荘→五竜山荘 途中にある牛首の鎖場は、核心部は30分程度で通過できましたが、足場は悪く落ちたら奈落みたいな場所。通過中に小雨が降り出して肝を冷やしました。本降りだとやめた方が良いです。ヘルメット推奨。 遠見尾根、西遠見山-五竜山荘 間は鎖場あり。雨でも慣れた人なら問題なく通過できると思います。西遠見山から下はなだらかな散歩道。 |
その他周辺情報 | エスカルプラザにもお風呂がありますが11時から。 安曇野の馬羅尾天狗岩温泉へ寄り道。穴場でした👌 |
写真
撮影機器:
感想
年に一度の夏休み。3日を自分のために使って憧れの唐松、五竜、キレット小屋からの扇沢へ。
…のつもりが、当日雨模様。小雨だったらまあいいかと強行するも、2日目は本降りに。なんか線状降水帯まで登場。さすがにキレット小屋の通過は諦めて下山することに。五竜も、2時間足せば往復できましたが、看板の写真を撮るだけになるので今回は諦め、遠見尾根から帰路へ。
途中知り合った投資クマさんと談笑しながら寄り道。松本駅で別れて、中央道に乗って帰宅。
嫁に怒られる前にザックや濡れた着替えを洗って干したら、名古屋の空には青空が…!🌞
洗濯物がよく乾くなぁチクショウ…!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する