記録ID: 865024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2016年05月01日(日) 〜
2016年05月02日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:32
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:38
距離 12.5km
登り 1,196m
下り 343m
2日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 10:53
距離 19.9km
登り 959m
下り 1,827m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
バス:鹿児島空港→高速船ターミナル 船:高速船ターミナル→宮之浦 バス:宮之浦→屋久島自然館→荒川登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部岩場などでロープがはられている箇所もあったが、滑りにくい岩だったので問題なかった |
その他周辺情報 | 宮之浦のヤクデンというスーパーで買い物(ガスカートリッジ含む)した。 ガスカートリッジは空港の土産物店にも売っていた。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 雨具の防水が落ちていて翌日白谷雲水峡へ行った際にびしょ濡れになって寒かった。シーズン初めには乾燥機にかけたほうがよいと感じた。 |
---|
感想
学生時代に来た時は山にまだ興味がなく縄文杉で引き返していたため、いつかは行きたいと思っていた宮之浦岳。親を縄文杉までガイドすると合わせて、早朝に宮之浦岳を往復できてとても充実した山旅だった。
前回来た時はずっと雨が降っていたため、当然雨が降るものだと思っていたが、奇跡的に一滴も降られず。安全に山を降りることができてよかった。
ちなみに翌日は白谷雲水峡をハイキングしたが、大雨でびしょ濡れになった。行きにはそれほど水量が多くなかった沢が、帰りにはだいぶ増水していて焦った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する