ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8653054
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
15.3km
登り
1,476m
下り
1,474m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:12
休憩
0:59
合計
4:11
距離 5.3km 登り 949m 下り 171m
10:08
8
11:02
11:04
8
11:12
11:13
53
12:06
12:11
5
12:16
12:17
5
12:27
17
13:30
13:33
19
13:52
13:54
12
14:06
9
14:15
14:16
3
2日目
山行
3:36
休憩
2:01
合計
5:37
距離 10.0km 登り 527m 下り 1,303m
6:27
8
6:35
3
6:43
6:51
10
7:01
7:05
1
7:06
7:07
22
7:29
8
7:37
7:43
16
7:59
8:01
11
8:22
8:29
8
8:48
8:49
0
8:49
5
8:54
9
9:03
10:22
3
10:25
6
10:35
5
10:40
10:44
28
11:12
11:17
33
天候 初日:快晴
2日目:ガス一時(一瞬だけ)晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:木曽福島8:40発バス→ロープウェイ
復路:ロープウェイ山麓駅13:15発バス
コース状況/
危険箇所等
登山道の整備は完璧で危険個所無し
五ノ池小屋から三ノ池・四ノ池・継子岳にかけてクマ出没
同じ個体かは分からないがたぶんこの辺を縄張りにしている1頭がうろついてるのかも?
結構騒ぎになってた
木曽福島からバスで向かう、ダイヤは名古屋から来るしなの1号の到着に合わせているので長野方面から来ると1時間待たされる、駅前のおんたけ交通営業所で2日有効フリーパス2,500円を購入すると普通に往復するより500お得
2025年09月06日 07:47撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 7:47
木曽福島からバスで向かう、ダイヤは名古屋から来るしなの1号の到着に合わせているので長野方面から来ると1時間待たされる、駅前のおんたけ交通営業所で2日有効フリーパス2,500円を購入すると普通に往復するより500お得
ロープウェイで一気に2150mへ
2025年09月06日 09:41撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 9:41
ロープウェイで一気に2150mへ
スタート
2025年09月06日 10:07撮影 by  SOV40, Sony
9/6 10:07
スタート
7合目、ロープウェイから近っ!
2025年09月06日 10:15撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 10:15
7合目、ロープウェイから近っ!
樹林帯を延々登って8合目、景色開けた!
2025年09月06日 11:01撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 11:01
樹林帯を延々登って8合目、景色開けた!
なんか可愛いのいる笑
2025年09月06日 11:02撮影 by  SOV40, Sony
9/6 11:02
なんか可愛いのいる笑
乗鞍?
2025年09月06日 11:04撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 11:04
乗鞍?
信仰の山っぽい
2025年09月06日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 11:10
信仰の山っぽい
8合目付近はこういうのが一杯
2025年09月06日 11:19撮影 by  SOV40, Sony
9/6 11:19
8合目付近はこういうのが一杯
すこーしガスが出てきた
2025年09月06日 11:34撮影 by  SOV40, Sony
9/6 11:34
すこーしガスが出てきた
森林限界を超えて9合目まではそこそこ急登
2025年09月06日 11:47撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 11:47
森林限界を超えて9合目まではそこそこ急登
登山道が中をぶち抜いている珍しい小屋
2025年09月06日 12:04撮影 by  SOV40, Sony
2
9/6 12:04
登山道が中をぶち抜いている珍しい小屋
中央アルプスと奥に南アルプスのはず、この時点で絶景
2025年09月06日 12:05撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:05
中央アルプスと奥に南アルプスのはず、この時点で絶景
ガレガレだけど登山道は整備完璧なので歩き易い
2025年09月06日 12:07撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:07
ガレガレだけど登山道は整備完璧なので歩き易い
覚明堂、急激に標高を上げているためか歩いた時間の割には息が上がっている
2025年09月06日 12:19撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:19
覚明堂、急激に標高を上げているためか歩いた時間の割には息が上がっている
黒沢口十字路、いよいよビクトリーロード
2025年09月06日 12:26撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:26
黒沢口十字路、いよいよビクトリーロード
あちらは後で
2025年09月06日 12:26撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:26
あちらは後で
最後の最後で急な階段とは…
2025年09月06日 12:44撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:44
最後の最後で急な階段とは…
登頂!これで3000m峰で残るのは富士山だけ
2025年09月06日 12:54撮影 by  SOV40, Sony
4
9/6 12:54
登頂!これで3000m峰で残るのは富士山だけ
一ノ池から二ノ池・賽の河原・摩利支天・継子岳まで一望、天気最高!
2025年09月06日 12:54撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:54
一ノ池から二ノ池・賽の河原・摩利支天・継子岳まで一望、天気最高!
アップ
2025年09月06日 12:55撮影 by  SOV40, Sony
9/6 12:55
アップ
田ノ原方面に少しガス
2025年09月06日 12:55撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 12:55
田ノ原方面に少しガス
泊りなので山頂でノンビリしてる間にガスが湧いてきた
2025年09月06日 13:28撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 13:28
泊りなので山頂でノンビリしてる間にガスが湧いてきた
そういや山頂神社にまだ手を合わせてなかった
2025年09月06日 13:29撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 13:29
そういや山頂神社にまだ手を合わせてなかった
立派なシェルター、ベンチが有る日陰なので登って来た時は昼食の登山客が一杯だった
2025年09月06日 13:54撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 13:54
立派なシェルター、ベンチが有る日陰なので登って来た時は昼食の登山客が一杯だった
山頂堪能したので下ります
2025年09月06日 14:02撮影 by  SOV40, Sony
9/6 14:02
山頂堪能したので下ります
二ノ池に水が有る所が見たかった
2025年09月06日 14:04撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 14:04
二ノ池に水が有る所が見たかった
二ノ池外輪、カッコイイ
2025年09月06日 14:07撮影 by  SOV40, Sony
9/6 14:07
二ノ池外輪、カッコイイ
火山らしい景色
2025年09月06日 14:12撮影 by  SOV40, Sony
9/6 14:12
火山らしい景色
こちらは通過
2025年09月06日 14:14撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 14:14
こちらは通過
山荘の前から
2025年09月06日 14:15撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 14:15
山荘の前から
お宿に到着、短距離・小屋泊でノンビリした1日目でした
2025年09月06日 14:20撮影 by  SOV40, Sony
9/6 14:20
お宿に到着、短距離・小屋泊でノンビリした1日目でした
小屋前から一応剣ヶ峰もチラ見え
2025年09月06日 14:19撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 14:19
小屋前から一応剣ヶ峰もチラ見え
賽の河原と摩利支天は目の前
2025年09月06日 14:20撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 14:20
賽の河原と摩利支天は目の前
女将さんの気分でメニューが変わる(らしい)デザートをまだやっていたので頂く、クレームブリュレ美味い!
2025年09月06日 15:08撮影 by  SOV40, Sony
3
9/6 15:08
女将さんの気分でメニューが変わる(らしい)デザートをまだやっていたので頂く、クレームブリュレ美味い!
綺麗で広い板間にこたつ、落ち着く
2025年09月06日 15:12撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 15:12
綺麗で広い板間にこたつ、落ち着く
響・山崎・白州ときましたか!驚
2025年09月06日 15:23撮影 by  SOV40, Sony
3
9/6 15:23
響・山崎・白州ときましたか!驚
食事時間は夕日と朝日に合わせて調整してくれてます
2025年09月06日 15:23撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 15:23
食事時間は夕日と朝日に合わせて調整してくれてます
カーテン閉めればほぼ個室、下手なドミトリーのゲストハウスよりプライベート空間が有ります
2025年09月06日 16:02撮影 by  SOV40, Sony
3
9/6 16:02
カーテン閉めればほぼ個室、下手なドミトリーのゲストハウスよりプライベート空間が有ります
夕飯のメインはチキントマト煮、ご飯とスープはお替り可、一口白ワインも付いてる
2025年09月06日 17:41撮影 by  SOV40, Sony
3
9/6 17:41
夕飯のメインはチキントマト煮、ご飯とスープはお替り可、一口白ワインも付いてる
夕焼け!この日はメッチャ焼けて綺麗だった、登山道からだと色々邪魔なので一番見えるのは小屋の2階テラス
2025年09月06日 18:13撮影 by  SOV40, Sony
1
9/6 18:13
夕焼け!この日はメッチャ焼けて綺麗だった、登山道からだと色々邪魔なので一番見えるのは小屋の2階テラス
日本酒飲み比べセットも有ります
2025年09月06日 18:49撮影 by  SOV40, Sony
2
9/6 18:49
日本酒飲み比べセットも有ります
暁の時間、この時間が最高に好き
2025年09月07日 05:18撮影 by  SOV40, Sony
1
9/7 5:18
暁の時間、この時間が最高に好き
八ヶ岳から日が上がる
2025年09月07日 05:25撮影 by  SOV40, Sony
1
9/7 5:25
八ヶ岳から日が上がる
モルゲンロートしてます
2025年09月07日 05:27撮影 by  SOV40, Sony
1
9/7 5:27
モルゲンロートしてます
朝食、ご飯とみそ汁はお替り可、ふりかけも有ります
2025年09月07日 05:47撮影 by  SOV40, Sony
2
9/7 5:47
朝食、ご飯とみそ汁はお替り可、ふりかけも有ります
朝日は見れたんだけどなぁ…酷いガスの中を歩く
2025年09月07日 07:03撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:03
朝日は見れたんだけどなぁ…酷いガスの中を歩く
うーん、山頂?
2025年09月07日 07:05撮影 by  SOV40, Sony
1
9/7 7:05
うーん、山頂?
本当なら絶景なんですよね?継子岳への尾根道
2025年09月07日 07:17撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:17
本当なら絶景なんですよね?継子岳への尾根道
結局ガスのまま一番奥まで来てしまった
2025年09月07日 07:28撮影 by  SOV40, Sony
1
9/7 7:28
結局ガスのまま一番奥まで来てしまった
継子岳から四ノ池はなかなかの岩場、下りで使うのは結構大変
2025年09月07日 07:38撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:38
継子岳から四ノ池はなかなかの岩場、下りで使うのは結構大変
四ノ池で少しガスが薄くなったと思ったら
2025年09月07日 07:53撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:53
四ノ池で少しガスが薄くなったと思ったら
急激に晴れてきた!
2025年09月07日 07:55撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:55
急激に晴れてきた!
キタキタ!この時間を待ってた
2025年09月07日 07:58撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:58
キタキタ!この時間を待ってた
この先が幻の滝
2025年09月07日 07:59撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:59
この先が幻の滝
地上の楽園感凄い
2025年09月07日 07:59撮影 by  SOV40, Sony
9/7 7:59
地上の楽園感凄い
継子岳も晴れて四ノ池一望、これ見れてよかった!
2025年09月07日 08:04撮影 by  SOV40, Sony
1
9/7 8:04
継子岳も晴れて四ノ池一望、これ見れてよかった!
飛騨山頂ってあんな感じだったんだ
2025年09月07日 08:10撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:10
飛騨山頂ってあんな感じだったんだ
そして三ノ池と摩利支天乗越とアルマヤ天、コレは絶景ですわ
2025年09月07日 08:11撮影 by  SOV40, Sony
3
9/7 8:11
そして三ノ池と摩利支天乗越とアルマヤ天、コレは絶景ですわ
飛騨側から流れてくるガスもアクセントになり凄い光景
2025年09月07日 08:11撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:11
飛騨側から流れてくるガスもアクセントになり凄い光景
角度を変えて何枚も撮っちゃう
2025年09月07日 08:15撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:15
角度を変えて何枚も撮っちゃう
三ノ池避難小屋、いい所に建ってんなぁ
2025年09月07日 08:22撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:22
三ノ池避難小屋、いい所に建ってんなぁ
摩利支天乗越までの斜面、短いけど壁
2025年09月07日 08:24撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:24
摩利支天乗越までの斜面、短いけど壁
せっかくなので湖畔まで来ました、柄杓が置いてあったけどこの水飲めないよね?
2025年09月07日 08:26撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:26
せっかくなので湖畔まで来ました、柄杓が置いてあったけどこの水飲めないよね?
晴れ間はたったの30分、三ノ池を見下ろしたこれが最後の絶景
2025年09月07日 08:35撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:35
晴れ間はたったの30分、三ノ池を見下ろしたこれが最後の絶景
はい、ガスりました、晴れた賽の河原見たかった、昨日せめてここまで来てれば良かった?
2025年09月07日 08:54撮影 by  SOV40, Sony
9/7 8:54
はい、ガスりました、晴れた賽の河原見たかった、昨日せめてここまで来てれば良かった?
二ノ池ヒュッテの担々麺食べれた!美味い!
2025年09月07日 10:09撮影 by  SOV40, Sony
2
9/7 10:09
二ノ池ヒュッテの担々麺食べれた!美味い!
9合目より下は雲の下
2025年09月07日 10:58撮影 by  SOV40, Sony
9/7 10:58
9合目より下は雲の下
女人堂から、またも少し晴れたが山頂のガスは取れなかった模様
2025年09月07日 11:18撮影 by  SOV40, Sony
9/7 11:18
女人堂から、またも少し晴れたが山頂のガスは取れなかった模様
二ノ池ヒュッテから1時間半で帰って来ました
2025年09月07日 11:57撮影 by  SOV40, Sony
9/7 11:57
二ノ池ヒュッテから1時間半で帰って来ました
ロープウェイのすぐ上にまでガス、この日は奇跡の30分以外全然ダメでしたね
2025年09月07日 12:26撮影 by  SOV40, Sony
9/7 12:26
ロープウェイのすぐ上にまでガス、この日は奇跡の30分以外全然ダメでしたね
おまけ1:公共交通機関で朝のバスに間に合わせるために松本に前泊、こちら松本の人気店兎屋さんの信州堪能セット1人前
2025年09月05日 19:22撮影 by  SOV40, Sony
2
9/5 19:22
おまけ1:公共交通機関で朝のバスに間に合わせるために松本に前泊、こちら松本の人気店兎屋さんの信州堪能セット1人前
おまけ2:信州ユキマスの刺身
2025年09月05日 19:24撮影 by  SOV40, Sony
2
9/5 19:24
おまけ2:信州ユキマスの刺身
おまけ3:名物山賊焼き
2025年09月05日 19:25撮影 by  SOV40, Sony
2
9/5 19:25
おまけ3:名物山賊焼き
おまけ4:大雪渓の槍ヶ岳(お酒の名前)
2025年09月05日 20:07撮影 by  SOV40, Sony
2
9/5 20:07
おまけ4:大雪渓の槍ヶ岳(お酒の名前)
おまけ5:こちらも松本の有名店サイドカーさんで飲んだ駒ヶ岳と野沢のクラフトジン、信州堪能しました
2025年09月05日 23:18撮影 by  SOV40, Sony
2
9/5 23:18
おまけ5:こちらも松本の有名店サイドカーさんで飲んだ駒ヶ岳と野沢のクラフトジン、信州堪能しました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 着替え ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター ロールペーパー

感想

3000m峰でありながら手軽過ぎて観光登山化している山。
関東からのアクセスが悪い事も有り後回しにしてしまっていたが、満を持して豪華に小屋泊満喫コースで行ってきた。

天気予報は2日ともバッチリ。(正確には2日目の午後からガス予報だが下山後)
初日は予報通りの望んでも中々ない快晴。
気持ちよくあっという間に登り…と言いたかったが石室小屋のあたりで頭が痛い!
まさかこの程度で高山病?と思ったらキャップの上から被っていたヘルメットの装着方法が不味くて変に頭を締め付けてた。
山頂で休憩の時に一時脱いだら治った。
多少キツイな、と思ってはいたが意外と分からないものだった。

火山の景色と言うのはどこも素晴らしい。
鳥海山・日光白根・新潟焼山・焼岳・白山あたりがお気に入りだが、この御嶽は火山+3000mという事でNo.1かもしれない。
山頂からの光景は圧巻の一言。

小屋は二ノ池ヒュッテと五ノ池小屋で迷ったが女将さんの作る雰囲気(とお酒)に惹かれ二ノ池ヒュッテに。
と言うか、五ノ池は予約キャンセルが山の実情に全く合わない硬直的なもので使い難い。
2度目以降で天気悪くても良いやと思って登るなら使えるが。
選択としては大正解で、二ノ池ヒュッテは雰囲気も食事もお酒も施設も全てが素晴らしかった。
アレを経験するとテント張れる山でも小屋泊にしてしまう気持ちも分かる。

2日目、天気予報大外れの朝からガスで爆風…日の出の時間に思惑通りガスが取れた時は予報通りイケると思ったのだが…。
山にはありがちな事で日が昇って気温が上がってくれば取れると思ったが、担々麵の為に9時にヒュッテに戻りたかったため6時半スタートを遅らせず出発。
まず摩利支天に向かうが分岐を少し行ったところでふと思う。
このガスで行っても意味無いのでは?グルっと回って来て晴れてれば行けばいいのでは?
即座に乗越に引き返し継子岳方面へ、この判断が後に吉と出る。
たった30分しかなかった晴れ間で四ノ池〜三ノ池という一番の絶景区間にジャストフィットした。
摩利支天に寄っていたら継子岳は晴れた山頂を踏めたかもしれないが、一番綺麗な三ノ池は残念だったと思う。
最終的に摩利支天はパスしたままになってしまったが、あの判断をして良かった。

普段歩いている山やコースに比べると楽々なハイキングコース。
その分ノンビリと山に向き合い堪能できた。
こういう登山は体力が落ちた60代半ばからと思っていたが、たまには良い。
今回行けなかった摩利支天や別コースを歩きに、また1泊で楽しみたい山だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら