ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8653341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(栂池高原ピストン)

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:58
距離
22.7km
登り
2,060m
下り
1,784m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
1:16
合計
5:54
距離 13.4km 登り 1,755m 下り 493m
8:47
0
9:46
9:47
3
10:26
10:30
14
10:44
29
11:13
11:14
26
11:39
11:49
22
12:11
25
12:36
12:37
9
12:47
13:50
56
14:46
2日目
山行
3:44
休憩
0:00
合計
3:44
距離 9.2km 登り 305m 下り 1,291m
4:29
12
4:42
57
5:39
24
6:03
6:04
24
6:28
22
6:51
19
7:10
7:11
30
天候 9/6 晴れ
9/7 2800mより上はガス、西風10m前後
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
登山口→天狗原
樹林帯 岩が少し多い
天狗原は木道

天狗原を越えるとゴーロ帯になってくる、白馬大池まで。たまにガレ。
大池すぎると山頂までほぼガレ道、たまにザレ道。
山頂直前のニセピークを登る時に少し岩。
白馬岳山頂から先もガレ道。
その他周辺情報 栂池高原スキー場のリフトは時期によって開始時期が変わる。
https://www.tsugaike.gr.jp/green/ropeway

受付で買う人、ウェブチケット(グリーンシーズ券みたいなものがあるのかな)、自動券売機の3パターン。

83kg
ロープウェイスタートなので、いつもより遅めの起床。
第2駐車場は余裕ありでした。
2025年09月06日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 6:48
ロープウェイスタートなので、いつもより遅めの起床。
第2駐車場は余裕ありでした。
めちゃくちゃ並んでる…
2025年09月06日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 6:53
めちゃくちゃ並んでる…
目標がよく見える
2025年09月06日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 6:54
目標がよく見える
チケット買った後も渋滞
2025年09月06日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 7:30
チケット買った後も渋滞
朝は臨時便でどんどん上げてくれます。
2025年09月06日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 8:26
朝は臨時便でどんどん上げてくれます。
2025年09月06日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 8:51
自然園はまたいつか
2025年09月06日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 8:53
自然園はまたいつか
すぐ横に登山口
2025年09月06日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 8:53
すぐ横に登山口
渋滞がひどくてあまり写真は撮れず。
ここまでは樹林帯です。
木材やコンクリのプリートなどで補修されています。
2025年09月06日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 9:47
渋滞がひどくてあまり写真は撮れず。
ここまでは樹林帯です。
木材やコンクリのプリートなどで補修されています。
多分鹿島槍から五竜岳
2025年09月06日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 9:47
多分鹿島槍から五竜岳
天狗原は散策
2025年09月06日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 9:49
天狗原は散策
天狗原から先がしっかりゴーロ帯
2025年09月06日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 9:55
天狗原から先がしっかりゴーロ帯
そのため見晴しはいい
2025年09月06日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:02
そのため見晴しはいい
雪渓は短いのでツボ足で問題なし
2025年09月06日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:10
雪渓は短いのでツボ足で問題なし
もう少しゴーロ帯を登るとひらけた
2025年09月06日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:18
もう少しゴーロ帯を登るとひらけた
このコースは景色はいいし、その現れ方もいい
2025年09月06日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:18
このコースは景色はいいし、その現れ方もいい
目指す山頂が見えます
2025年09月06日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:29
目指す山頂が見えます
大池の湖面がおとなしいので、リフレクションも美しい
2025年09月06日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:32
大池の湖面がおとなしいので、リフレクションも美しい
わざわざ湖畔を回るコースなのもいい
2025年09月06日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:38
わざわざ湖畔を回るコースなのもいい
2025年09月06日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:40
ここでテント泊するの良さそう。
少し窪地なので風は入りにくいかも?
2025年09月06日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:45
ここでテント泊するの良さそう。
少し窪地なので風は入りにくいかも?
2025年09月06日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:48
この先はほぼガレ道
2025年09月06日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 10:51
この先はほぼガレ道
ほんと綺麗。
2025年09月06日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:00
ほんと綺麗。
稜線もガレ道
2025年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:09
稜線もガレ道
ややスペースあり
2025年09月06日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:13
ややスペースあり
ずーっと綺麗に登山道が見えますね
2025年09月06日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:13
ずーっと綺麗に登山道が見えますね
明日はあそこを越えたい。と思っていました。
2025年09月06日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:29
明日はあそこを越えたい。と思っていました。
2025年09月06日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:29
ロープを越える人はクズです。
2025年09月06日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:40
ロープを越える人はクズです。
2025年09月06日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:41
2025年09月06日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 11:50
2025年09月06日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 12:10
偽ピークの手前に少し岩場がありましたが、それを越えればすぐ山頂です。
2025年09月06日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 12:31
偽ピークの手前に少し岩場がありましたが、それを越えればすぐ山頂です。
いい天気でした。
2025年09月06日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 12:36
いい天気でした。
2025年09月06日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 12:39
2025年09月06日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 12:41
山荘に向かう途中にレリーフ
2025年09月06日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 12:43
山荘に向かう途中にレリーフ
チェックイン
廊下寒いです。
トイレ前の洗面台は歯磨き粉使用OKとのこと。
2025年09月06日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 13:06
チェックイン
廊下寒いです。
トイレ前の洗面台は歯磨き粉使用OKとのこと。
剱岳が正面に見える。
2025年09月06日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 13:06
剱岳が正面に見える。
山賊焼バーガー。タルタルソースも含め美味しかったです。1,800円
ポテトも塩が効いています。
2025年09月06日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 13:13
山賊焼バーガー。タルタルソースも含め美味しかったです。1,800円
ポテトも塩が効いています。
さて、100高山の旭岳に向かいます。
2025年09月06日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 13:49
さて、100高山の旭岳に向かいます。
2025年09月06日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 13:54
ハイマツが登山道に被っています。
この先の広いコルは、地図で視界不良時に道迷い注意とありますが、踏み跡が薄く遠くの目印がないと確かに危ない気がします。
2025年09月06日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 13:56
ハイマツが登山道に被っています。
この先の広いコルは、地図で視界不良時に道迷い注意とありますが、踏み跡が薄く遠くの目印がないと確かに危ない気がします。
途中、ヤマレコの地図にある波線ルートへの分岐を通り過ぎたのですが、ロープが張ってあり入れませんでした。
その先にある傾斜のゆるそうな尾根筋まで進むと旭岳とペイントされている岩があったので、コレで諦めます。
2025年09月06日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 14:11
途中、ヤマレコの地図にある波線ルートへの分岐を通り過ぎたのですが、ロープが張ってあり入れませんでした。
その先にある傾斜のゆるそうな尾根筋まで進むと旭岳とペイントされている岩があったので、コレで諦めます。
ここが波線ルート
2025年09月06日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 14:23
ここが波線ルート
ロープ
2025年09月06日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 14:24
ロープ
諦めた理由はコレです。
看板の通りであれば、登山道のない旭岳は入林許可がないと登れないみたいですね。(めっちゃ登っている人いますが)
100高山へのこだわりはあまりないので、旭岳は忘れます。
朝焼けや夕焼けの白馬岳を撮影するにはかなり良いロケーションに思えますが…
2025年09月06日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 14:26
諦めた理由はコレです。
看板の通りであれば、登山道のない旭岳は入林許可がないと登れないみたいですね。(めっちゃ登っている人いますが)
100高山へのこだわりはあまりないので、旭岳は忘れます。
朝焼けや夕焼けの白馬岳を撮影するにはかなり良いロケーションに思えますが…
ヘリが何度かきてました。
2025年09月06日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 14:39
ヘリが何度かきてました。
徐々に人が増えてきた
2025年09月06日 15:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 15:52
徐々に人が増えてきた
今度来る時は、頂上宿舎か天狗山荘に泊まろうかな。
2025年09月06日 16:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 16:02
今度来る時は、頂上宿舎か天狗山荘に泊まろうかな。
だそうです。
夕日に限れば白馬岳山頂か丸山がベストだろうなと思います。
2025年09月06日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 16:05
だそうです。
夕日に限れば白馬岳山頂か丸山がベストだろうなと思います。
自販機代込みなのでめっちゃ高い💦
小さいのは600円
500mlは800円
水700円
2025年09月06日 16:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 16:07
自販機代込みなのでめっちゃ高い💦
小さいのは600円
500mlは800円
水700円
今日は満員ではなかったのですが、これはやばい。
消灯21時ですw
朝食は先着順です。
2025年09月06日 17:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 17:02
今日は満員ではなかったのですが、これはやばい。
消灯21時ですw
朝食は先着順です。
塩っ気マシマシ
ご飯と味噌汁はおかわり自由。
2025年09月06日 17:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 17:04
塩っ気マシマシ
ご飯と味噌汁はおかわり自由。
休憩スペース
2025年09月06日 17:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 17:20
休憩スペース
相部屋
枕はふにゃふにゃで、蒸れますね…
布団は薄めのダウンを着てちょうどいい感じでした。
というか、小屋の中がかなり寒い🥶
人数に対して小屋が広いからでしょうか?

ちなみに先週泊まった八峰キレット小屋は深夜でも半袖半ズボンがちょうどいいレベルでした。2階に寝床があるのですが、階段上がるとむわっとします(笑)
公式facebookに動画あります。
2025年09月06日 17:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 17:28
相部屋
枕はふにゃふにゃで、蒸れますね…
布団は薄めのダウンを着てちょうどいい感じでした。
というか、小屋の中がかなり寒い🥶
人数に対して小屋が広いからでしょうか?

ちなみに先週泊まった八峰キレット小屋は深夜でも半袖半ズボンがちょうどいいレベルでした。2階に寝床があるのですが、階段上がるとむわっとします(笑)
公式facebookに動画あります。
みなさん夕焼けスタンバイ
2025年09月06日 18:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 18:04
みなさん夕焼けスタンバイ
後立山だけでなく槍、剣まではっきり見えます。

日の出日の入りに限ればこの辺りの小屋で1番いいロケーションかもしれません。
2025年09月06日 18:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 18:11
後立山だけでなく槍、剣まではっきり見えます。

日の出日の入りに限ればこの辺りの小屋で1番いいロケーションかもしれません。
夕日は旭岳にモロ被り
2025年09月06日 18:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/6 18:13
夕日は旭岳にモロ被り
おはようございます。
中高層雲と低層雲に挟まれ、せっかくの満月の明かりもゼロです。

手前の灯りは山頂山荘のテント場です。
右上のは黒部市です。
2025年09月07日 02:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 2:20
おはようございます。
中高層雲と低層雲に挟まれ、せっかくの満月の明かりもゼロです。

手前の灯りは山頂山荘のテント場です。
右上のは黒部市です。
この時点で気温7度、風は10m前後。

岩やハイマツには露がついていて、手がかじかみます。
不帰キレットへの出発は予定では3:30でしたが、雲行き怪しいです。(鑓ヶ岳で日の出見たかったので)
2025年09月07日 02:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 2:21
この時点で気温7度、風は10m前後。

岩やハイマツには露がついていて、手がかじかみます。
不帰キレットへの出発は予定では3:30でしたが、雲行き怪しいです。(鑓ヶ岳で日の出見たかったので)
雲が降りてきてしまい、ガスガスになりました。
風は変わらず吹いておりかなり寒いので、ピストンで帰ることにしました。
視界は10mほどです。

視界が悪く、露で濡れたキレットをかじかんだ手で通るのは難しいと考えました。
2025年09月07日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 4:29
雲が降りてきてしまい、ガスガスになりました。
風は変わらず吹いておりかなり寒いので、ピストンで帰ることにしました。
視界は10mほどです。

視界が悪く、露で濡れたキレットをかじかんだ手で通るのは難しいと考えました。
ちなみに電気は4時につきました。
夕方はストーブがついていましたが、朝はこの時間でも付いてはいません。
2025年09月07日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 4:29
ちなみに電気は4時につきました。
夕方はストーブがついていましたが、朝はこの時間でも付いてはいません。
ガスガスw
山頂で日の出待ちしている方がいましたが、風も強くて岩陰に身を寄せている方もいました。
2025年09月07日 04:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 4:41
ガスガスw
山頂で日の出待ちしている方がいましたが、風も強くて岩陰に身を寄せている方もいました。
諦めて少し降ります。
雲も全部下まで降りることはないだろうと思い、日の出時刻までは進みます。
視界はこんなもんです。
キレット諦めて正解だと自分に言い聞かせます。

ロープを頼りにして進みます。岩場もマーキングがちょうど良いところにあるのでなんとか進めました。
2025年09月07日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 4:47
諦めて少し降ります。
雲も全部下まで降りることはないだろうと思い、日の出時刻までは進みます。
視界はこんなもんです。
キレット諦めて正解だと自分に言い聞かせます。

ロープを頼りにして進みます。岩場もマーキングがちょうど良いところにあるのでなんとか進めました。
三国境の手前でちょうど良さそうなポイントあったので30分ほどステイ。
2025年09月07日 04:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 4:51
三国境の手前でちょうど良さそうなポイントあったので30分ほどステイ。
コレが最高でした。

途中、1名の方に体調確認されました!
すみません🙇🏻
2025年09月07日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 5:11
コレが最高でした。

途中、1名の方に体調確認されました!
すみません🙇🏻
日の出も終わったので進みます。
2025年09月07日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 5:36
日の出も終わったので進みます。
ここまで来ると雲の底が見えてきました。
2025年09月07日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 6:08
ここまで来ると雲の底が見えてきました。
稜線が見えれば完璧だった!
2025年09月07日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 6:09
稜線が見えれば完璧だった!
コレはコレで幻想的かな
2025年09月07日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 6:28
コレはコレで幻想的かな
渋滞で満足に撮影できなかったゴーロ帯

私はゴーロ帯大好きです❤️
早池峰山もオススメです。
2025年09月07日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 7:37
渋滞で満足に撮影できなかったゴーロ帯

私はゴーロ帯大好きです❤️
早池峰山もオススメです。
たまに支流と被ります。
岩だらけなので問題なし!
2025年09月07日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 7:40
たまに支流と被ります。
岩だらけなので問題なし!
2025年09月07日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 7:45
逆光でわかりにくいですが、行きで全く気付かなかった祠がありました。
2025年09月07日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 7:45
逆光でわかりにくいですが、行きで全く気付かなかった祠がありました。
なんか水場
2025年09月07日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 7:57
なんか水場
濾過、煮沸は必須か?
2025年09月07日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 7:57
濾過、煮沸は必須か?
バイバイ
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 8:40
バイバイ
2800mから上に雲がかかってます。
この後、街中から見たら不帰キレットのコルだけが雲から出てました。
2025年09月07日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 8:53
2800mから上に雲がかかってます。
この後、街中から見たら不帰キレットのコルだけが雲から出てました。
ロープウェイの地上駅に売店あります。

今度は冬に来ようかと思います。
2025年09月07日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/7 9:12
ロープウェイの地上駅に売店あります。

今度は冬に来ようかと思います。
撮影機器:

感想

先週の八峰に続いて、不帰キレットに挑もうとやってきました!

Windyでは多少曇るくらいだろうと思っていましたが、2日目の朝になったら風は強いわガスガスで10m先くらいまでしか見えないわ、で諦めました。
(そして寒い)

旭岳も入山するなと看板が置いてあったので、ペイントされた岩のところまでで引き返しました。

今年の目標はあくまで白馬岳がメインでしたので、今回は無理をせずという感じです。

また来年以降で日程が合えば挑もうかと思います。


話が変わりますが、歩きやすさは柏原新道>小蓮華尾根>>遠見尾根ですね!
個人的な好感度でいくと小蓮華尾根>柏原新道>>>遠見尾根です🤫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら