槍ヶ岳✨日本百名山🏔



- GPS
- 13:23
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,273m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:02
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ライト
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
常備薬
|
感想
言語
PDFをダウンロード
ウォッチリストに追加
編集
今回も日本百名山になります「槍ヶ岳」に登って来ました。標高3,180 mあり、日本で5番目に高い山です。誰もが一度は登って見たい山は「富士山」ですが、登山好きなら一度は登ってみたい山は「槍ヶ岳」ではないかと個人的に思っています。ルートは新穂高からスタート。新穂高登山者無料駐車場にも車を停めれラッキーでした。今回はテン泊ではなく、槍ヶ岳の山頂直下にある「槍ヶ岳山荘」の小屋泊なので装備も軽々!山小屋の予約は1か月前の朝9時からでネットのみの受付なので仕事を2時間お休みし、入力の予行練習を何回かして、9時になるといざ本番!無事に予約は完了「少し入力ミスで焦ったけど」、再度ホームページを覗くと全て埋まっていた。さすがに土日の槍ヶ岳!大人気です。登山前日まで台風が来てましたがなんとか通り過ぎ、当日の天気は☀晴天で景色も最高!しかし暑い💦山頂に行くまで最終的には4リットルの水分を取りました。仙丈沢乗越もキツかった、無事に山荘に着き、滞在しているパティシエが作った槍モンブラン、槍プリンをいただき、いざ槍の穂先へ!途中から大渋滞だったけどおかげで他の登山者と会話もでき、無事に登頂!「槍ました!」夜は槍ヶ岳を開山、また笠ヶ岳の再興された播隆上人の「播隆祭」があり播隆上人の話や、山の医療のお話も聞かせていただき、とても有意義な時間をありがとうございました。槍ヶ岳!本当に最高でした。お話しをしてくれたたくさんの方々もありがとうございました。現実に戻るのは嫌だけど、また頑張って仕事をして日曜日はテンクラAなら愛媛県「石鎚山」に行ってきます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する