記録ID: 8658933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・宝剣岳
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 508m
- 下り
- 510m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:10
距離 2.9km
登り 382m
下り 164m
16:38
天候 | 初日の晴天、2日目霧が発生して視界不良で風速大、体が風で飛ばされそうになった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は良好、2日目は宝剣岳に登ったが、霧発生で岩場と鎖が濡れて滑り易い状況 |
その他周辺情報 | 下山後、こまくさの湯♨️で入浴、昼食し帰阪 |
写真
撮影機器:
感想
クラブ例会、小生初の中央アルプス、初日は天候に恵まれ、爽快な山行であったが、🚌と🚠で一気に2,600mに登ったためか、メンバーが高山病になった。午後からの山行でしたので、木曽駒ヶ岳山頂到着は午後4時と遅い時間になった。
山頂からの景色は絶景で、八ヶ岳連峰、穂高連峰、乗鞍岳等確認出来た。木曽御嶽山は雲で隠れて確認出来なかった。木曽駒山頂山荘宿泊。
2日目は霧が発生し、風も強く、気温も低下し、山行中もダウンを着たがそれでも寒く、アウターを追加して宝剣岳にピストンした。水分を含んだ霧のため、岩陵帯や鎖場が湿って滑り易いため慎重に行動した。全く視界が遮られ、風も強かったため山頂では写真撮影をして直ぐに下山。
前日は晴天で綺麗な景色が楽しめそうだったので残念な気持ちになった。乗越浄土、千畳敷、🚠、🚌で駐車場移動。こまくさの湯で入浴と昼食。駒ヶ根ICから帰阪。今回は、初の中央アルプス、バスとケーブルカーを乗り継いでの山行であったため、強度的には緩めの余裕のあった山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する