記録ID: 8662489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(修正版)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 50:00
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:44
天候 | 1日目 晴れ 2日目 くもり、早朝は強風とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方バスターミナルまでバス(アルピコ交通) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓(要アイゼン) 白馬大池から栂池までのルートは岩がゴロゴロしていて歩きにくい |
その他周辺情報 | みみずくの湯(日帰り温泉) https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/?id=sec02 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
トレッキングポール
|
---|
感想
白馬岳の大雪渓を通る
GPSの軌跡を修正入れるも間違えて消えてしまった😔
上手く繋ぎ合わせることができず、飛び飛びですが、写真の撮影時刻と照らし合わせて手動で追加修正😅
白馬岳は絶景でした。素晴らしい
とはいえ、足も重く、大変しんどかった。
同行者に引っ張られ、大雪渓を越え、牛歩戦術を駆使して白馬山荘に到着しました。
達成感ありありでした。
ビールで乾杯。
2日目はガスと強風から始まり、少しずつ回復しというか、強風エリアを抜けた小蓮華山から白馬大池までの稜線歩きと絶景を堪能できました。
快晴であれば最高でしょうね
あとはひたすら下るだけでしたが、ゴツゴツとした岩の多い下り、ゆっくり下りました。
良い山行でした。良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する