記録ID: 8665729
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳 草すべり~北岳山荘泊~八本歯のコル
2025年09月09日(火) 〜
2025年09月10日(水)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,899m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:16
距離 7.0km
登り 1,700m
下り 334m
13:16
2日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:20
距離 6.1km
登り 201m
下り 1,564m
10:30
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なのにあm3:00で駐車場ほぼ満車 広河原からも運良く乗り合いタクシーに乗ることができた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り→草すべりは日差しが常に当たっているので体力を消耗します。 北岳から北岳山荘までの下りは急な道が連続します。片側が切れ落ちているので足元注意。 下り→八本歯のコル手間の岩場の下りは目印が分かりづらいです。 大樺沢の下りもガレ場、ザレ場の連続で神経使います。 |
その他周辺情報 | 芦安第二駐車場の目の前に日帰り温泉750円があります。 |
写真
感想
北岳~間ノ岳にチャレンジして来ましたが結局時間が無く北岳のみになりました。
しかし結果的には大満足の山行になりました。
さすがNo2の高さを誇る北岳。
色々と予想を超えていた。
まず登りの草すべり。
永遠と続く急登に心が折れそうだった。
そして稜線に出てからの仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳のお出迎え。素晴らしい絶景に涙が出そうでした。
北岳越えてから北岳山荘までの下り。
これは思っているより随分と急で神経の使う道でした。
結局ここで時間と体力を使ってしまい間ノ岳にはチャレンジできませんでした。
2日目は朝から富士山を横目に八本歯のコル方面へ。絶景の下山ルートでした。
このルートを登りで使うとなるとかなり体力を消耗すると思う。
2日とも天候に恵まれた山行でしたが、雨など降っていたらもっと手間取っていただろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する