ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86788
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(美濃戸から赤岳日帰り)

2010年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
10.2km
登り
1,179m
下り
1,180m

コースタイム

6:02美濃戸→7:33行者小屋7:45→8:50地蔵の頭8:55→9:32赤岳山頂10:10→(文三郎道)→11:06行者小屋11:11→12:28美濃戸
天候 くもり時々はれ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸赤岳山荘の駐車場に駐車(1,000円)
美濃戸口〜美濃戸はそれなりに凸凹
コース状況/
危険箇所等
○美濃戸→行者小屋
 危険個所なし 2,000mを超えたあたりから積雪あり(1〜2cm)

○行者小屋→地蔵の頭
 吹き溜まりで10cm程度の積雪 途中で念のため軽アイゼン装着

○地蔵の頭→赤岳山頂
 吹き溜まりで10cm程度の積雪 鎖場は足場が確保しづらい

○赤岳山頂→文三郎道
 頂上直下の岩場は岩が出てるので問題なし
 阿弥陀との分岐から森林限界までは雪と階段で歩きづらい 軽アイゼン装着

○積雪がどの程度か予想できなかったため、念のため冬山フル装備を持参
 ピッケルはさすがにクルマにおいていく
 結果軽アイゼン(4本爪)のみで問題なくアイゼンは使用しなかった

○かなり軽装の人も見かけたが森林限界から上はそれなりに冬山っぽさが漂う 

薄暗い中、美濃戸を出発
2010年11月13日 06:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 6:02
薄暗い中、美濃戸を出発
沢沿いの樹林帯を行く
2010年11月13日 06:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 6:03
沢沿いの樹林帯を行く
2000mを超えると雪が出だす
思ったより早い
2010年11月13日 06:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 6:58
2000mを超えると雪が出だす
思ったより早い
美濃戸〜行者小屋間に1箇所スケートリンク
2010年11月13日 11:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 11:36
美濃戸〜行者小屋間に1箇所スケートリンク
曇ってるけど眺望はいい
2010年11月13日 07:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 7:35
曇ってるけど眺望はいい
行者小屋
10月いっぱいで営業終了
2010年11月13日 07:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 7:35
行者小屋
10月いっぱいで営業終了
地蔵尾根にとりつく
2010年11月13日 08:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 8:03
地蔵尾根にとりつく
途中で軽アイゼン装着
2010年11月13日 08:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 8:17
途中で軽アイゼン装着
階段がつづく
2010年11月13日 08:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 8:28
階段がつづく
吹き溜まりではそれなりの積雪
2010年11月13日 08:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 8:40
吹き溜まりではそれなりの積雪
稜線に出るとお地蔵さんが出迎え
2010年11月13日 08:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 8:52
稜線に出るとお地蔵さんが出迎え
赤岳が男らしい
2010年11月13日 08:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 8:54
赤岳が男らしい
赤岳展望荘
2010年11月13日 08:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 8:57
赤岳展望荘
鎖場は雪でスタンスがとりづらい
2010年11月13日 09:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:21
鎖場は雪でスタンスがとりづらい
赤岳山頂到着!
2010年11月13日 09:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:36
赤岳山頂到着!
2,899m
2010年11月13日 09:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:46
2,899m
富士山
空がなんかすごい
2010年11月13日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:45
富士山
空がなんかすごい
富士山アップ
2010年11月13日 09:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:49
富士山アップ
金峰など奥秩父
2010年11月13日 09:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:49
金峰など奥秩父
横岳〜硫黄岳方面
2010年11月13日 09:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:46
横岳〜硫黄岳方面
鹿島槍方面
2010年11月13日 09:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:51
鹿島槍方面
槍穂方面
2010年11月13日 09:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:51
槍穂方面
阿弥陀越しに中ア〜御嶽〜乗鞍
2010年11月13日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:45
阿弥陀越しに中ア〜御嶽〜乗鞍
権現岳のむこうに北岳
2010年11月13日 09:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:49
権現岳のむこうに北岳
同じく甲斐駒&仙丈
2010年11月13日 09:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 9:49
同じく甲斐駒&仙丈
権現岳&編笠山方面
2010年11月13日 10:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 10:03
権現岳&編笠山方面
帰りは文三郎道経由で
2010年11月13日 10:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 10:24
帰りは文三郎道経由で
階段が続く
2010年11月13日 10:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 10:47
階段が続く
美濃戸到着
2010年11月13日 12:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/13 12:31
美濃戸到着
撮影機器:

感想

久しぶりに天気がよく、予定がない休日。
今週はいそがしくてはげしく寝不足だけど山に行くしかないでしょう。
冬山シーズン本格突入を前にまだなんとか自分にも登れそうな赤岳へ。

3時起き。美濃戸まで林道を行き6時登山開始。南沢を行く。
さすがにこの時間はサムい。秋晴れを期待したが天気はイマイチ。
沢をいったりきたりしながら樹林帯を行く。
寝不足&4週間ぶりのため絶不調。とにかくダルく、ゆるやかーなのに息が切れる。

2,000mを超えると雪が出だす。思ったより早い。1〜2日前に降った感じ。
美濃戸の赤岳山荘のおばちゃんは頂上付近で積雪3〜4センチっていってたけどもっとありそうですな。

行者小屋でストックをしまい、帽子と手袋を冬山仕様にして地蔵尾根へ。
あいかわらずペースは上がらないが一歩一歩登る。
雪質は新雪で柔らかいが、斜度がきつくなり少し滑るので軽アイゼン装着。
一箇所少しこわいトラバースがあったが鎖と階段がしっかりしてるので難なく稜線へ。

雲が多く黄砂の影響でかすんでるが眺望は良い。
山頂までの鎖場は雪でスタンスがとりづらく若干時間がかかる。
最後まで調子が出なかったがなんとか赤岳山頂到着。予定より30分余計にかかる。

赤岳は小3の時に親に連れられて来て以来、実に25年振り。景色最高です。
しかもこの時期にしては風がなく、時より陽が出るとあたたかさすら感じる。
360°の眺望を堪能し文三郎道経由で下山。

最後まで調子は上がらなかったけど久々の登山、堪能しました。
赤岳、冬にも来てみたいな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2002人

コメント

初めてお邪魔します
kontakaさん

明日、美濃戸山荘から赤岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉(泊)で
登ろうと思っています。(天候によっては17日に)
ピッケルと12本爪のアイゼンを持参しますが、雪山経験は
有りません。雪渓でアイゼンを装着して1回歩いた程度です。
kontakaさんが登られた時は雪がそれほど積もっていない
のは判るのですが、それが凍っていないかが心配です。
山頂付近や稜線上はどんな感じだったのでしょうか?

onsen♨
 
2010/11/15 9:48
コメントありがとうございました。
onsensさん

この土日で赤岳周辺はかなりの人が登ったと思いますので
その後雪が降らないと踏みしめられて凍結し、硬くなっていることが予想されます。
アイゼン持参は必須だと思います。
13日時点ではピッケルを使用できるほど積雪はありませんでした。

文三郎経由の頂上直下は岩が露出しているので、逆にアイゼンは邪魔かもしれません。
また横岳については情報がないのでわかりませんが
岩稜帯なので岩と雪のミックスという可能性が高いと思います。

今晩少し雪が降るかもしれませんが明日は天気が良いみたいですし、ぜひ良い山行を!
2010/11/15 13:05
ありがとう!
Kontakaさん


早速の詳細なご返信ありがとうございました。
雪山未経験なので、慎重になりすぎてるかもしれませんが、
未経験ゆえに怖いのです。
しかし、明日の天候は安定してるようですし、何事も経験と
思い今日の夜から行くことに決めました。
Kontakaさには背中を押して頂いたようで本当に嬉しいです。

また、この件につきまして、相談に乗って下さった
ヤマレコの皆様にもお礼申し上げます
「ありがとうございました」

それにしてもkontakaさんって歩くの早いですね。
羨ましいです。

onsen
2010/11/15 17:38
いってらっしゃいませ
onsenさん

明日17日は天気も良いようですし最高の山行になりそうですね。
もう出発されたのでしょうか。レポ楽しみにしてます!

>雪山未経験なので、慎重になりすぎてるかもしれませんが、
 未経験ゆえに怖いのです。
自分も冬山の経験はほとんどないですが、怖いですよね・・・。
慎重すぎるくらいがいいと思ってます。

>それにしてもkontakaさんって歩くの早いですね。
あまりそんなことないですが・・・。
よくベテランのおとうさんにはげしく抜かれてます。

では良い山行をー。
2010/11/15 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら