ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868004
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢、さかせ古道・地蔵平・大出山(ミツバ岳)・権現山

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
16.4km
登り
970m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:26
合計
5:56
7:24
8
スタート地点
7:32
7:33
68
9:55
10:00
6
10:06
10:06
89
11:35
11:45
23
12:08
12:09
10
12:19
12:20
5
12:25
12:25
5
12:30
12:30
10
12:40
12:40
21
13:01
13:01
7
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝壺橋付近駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
ミツバ岳登山口からしばらく滝壺沢沿いをのぼって行きますが、右側が切れ落ちている個所があります。今年の3月にも滑落事故がありました。特に下りでは注意が必要です。

さかせ古道は崩落個所が多く通行困難です。(後日まとめます)
その他周辺情報 ミツバ岳について。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2689
世附川橋付近の無料駐車場にとめてスタート。
2016年05月08日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:21
世附川橋付近の無料駐車場にとめてスタート。
5分ほど歩くと滝壺橋があり橋の手前が登山口になります。
2016年05月08日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:29
5分ほど歩くと滝壺橋があり橋の手前が登山口になります。
登ってすぐ右側(滝壺沢側)にロープが張ってありお花が供えられていました。今年3/12の滑落死亡事故現場と思われます。(写真の場所ではありません)
2016年05月08日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:46
登ってすぐ右側(滝壺沢側)にロープが張ってありお花が供えられていました。今年3/12の滑落死亡事故現場と思われます。(写真の場所ではありません)
新緑の季節到来です。
2016年05月08日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 8:19
新緑の季節到来です。
気持ちいい
2016年05月08日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:21
気持ちいい
いい感じ♪
2016年05月08日 08:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 8:25
いい感じ♪
ミツバ岳山頂
ミツバ岳は誤称であり大出山(おおだやま)が正式名称、山頂に群生している三椏畑(みつまたばたけ)から勘違いされて呼ばれた誤称の様です。
2016年05月08日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 8:36
ミツバ岳山頂
ミツバ岳は誤称であり大出山(おおだやま)が正式名称、山頂に群生している三椏畑(みつまたばたけ)から勘違いされて呼ばれた誤称の様です。
地権者の厚意で入山させてもらってる山なので、身勝手な標識やマーキングは行わないこと!との事です。
2016年05月08日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 8:39
地権者の厚意で入山させてもらってる山なので、身勝手な標識やマーキングは行わないこと!との事です。
ミツマタの咲いていない時期に来る登山客などほとんど無く、静かな山行が楽しめます。
2016年05月08日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:47
ミツマタの咲いていない時期に来る登山客などほとんど無く、静かな山行が楽しめます。
ミヤマハコベ
2016年05月08日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 8:53
ミヤマハコベ
ジロボウエンゴサク
2016年05月08日 08:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 8:53
ジロボウエンゴサク
2016年05月08日 08:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 8:54
クワガタソウ
2016年05月08日 09:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
5/8 9:01
クワガタソウ
権現山1018m。本日の最高峰
展望は無いが広くて気持ちいい山頂です。
2016年05月08日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 9:25
権現山1018m。本日の最高峰
展望は無いが広くて気持ちいい山頂です。
二本松峠方面へ下ってすぐ、崩落個所が本日の一番の展望スポット。檜洞丸や同角方面が見渡せます。
2016年05月08日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 9:43
二本松峠方面へ下ってすぐ、崩落個所が本日の一番の展望スポット。檜洞丸や同角方面が見渡せます。
ホウチャクソウ
2016年05月08日 09:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
5/8 9:55
ホウチャクソウ
二本松峠を北へ最初のコルで登山道から離れます。
さかせ古道は左の経路です。
2016年05月08日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:08
二本松峠を北へ最初のコルで登山道から離れます。
さかせ古道は左の経路です。
最初の方はしっかりした経路が残っていますが、すぐに崩落個所が現れる
2016年05月08日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:19
最初の方はしっかりした経路が残っていますが、すぐに崩落個所が現れる
固くてツルッとした落ち葉が滑りやすい
2016年05月08日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:20
固くてツルッとした落ち葉が滑りやすい
最初の崩落個所。ロープで降りてロープで登り返す。ロープがあるだけマシです。
2016年05月08日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 10:28
最初の崩落個所。ロープで降りてロープで登り返す。ロープがあるだけマシです。
石垣が残っている個所もあり
2016年05月08日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:29
石垣が残っている個所もあり
ミヤマキケマン
2016年05月08日 10:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
5/8 10:42
ミヤマキケマン
ここが核心部。一年前よりかなり崩落が進んでいる?
2016年05月08日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:43
ここが核心部。一年前よりかなり崩落が進んでいる?
上からの落石にも注意しらがら通過
2016年05月08日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 10:46
上からの落石にも注意しらがら通過
石垣の巾から1m以上の道幅だった様ですが、土砂や倒木が堆積して歩きにくい。
2016年05月08日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 10:56
石垣の巾から1m以上の道幅だった様ですが、土砂や倒木が堆積して歩きにくい。
こんな所ばかりで申し訳ない・・
2016年05月08日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:04
こんな所ばかりで申し訳ない・・
この橋は通りたくないなぁ
2016年05月08日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:11
この橋は通りたくないなぁ
巻き道ありました♪
2016年05月08日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:12
巻き道ありました♪
ヤマメ沢を通過すれば一安心
2016年05月08日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:14
ヤマメ沢を通過すれば一安心
林道が見えてきた。
2016年05月08日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:31
林道が見えてきた。
地蔵平の地蔵堂
2016年05月08日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 11:33
地蔵平の地蔵堂
地蔵平
かつては森林軌道が通り、200戸を超える人たちが住んでいて、小学校分校もあった場所。
お弁当食べてお昼寝でもしたくなるような場所です。
2016年05月08日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/8 11:34
地蔵平
かつては森林軌道が通り、200戸を超える人たちが住んでいて、小学校分校もあった場所。
お弁当食べてお昼寝でもしたくなるような場所です。
富士見橋
2016年05月08日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:38
富士見橋
森林軌道のなごり
2016年05月08日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 11:39
森林軌道のなごり
関東大震災と遭難慰霊碑
この集落でも震災で多くの方が亡くなられた様です。
2016年05月08日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 11:41
関東大震災と遭難慰霊碑
この集落でも震災で多くの方が亡くなられた様です。
地蔵平南端にある山の神
2016年05月08日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 11:45
地蔵平南端にある山の神
カタバミ
2016年05月08日 11:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5/8 11:59
カタバミ
トトロだ!
2016年05月08日 12:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
17
5/8 12:01
トトロだ!
ダムの水がエメラルドグリーンできれいです。
2016年05月08日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/8 12:14
ダムの水がエメラルドグリーンできれいです。
大正6年に完成した重力式ダム 。
2016年05月08日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:14
大正6年に完成した重力式ダム 。
こ、これは!
焚き火をした子供が、両親に叱られて泣いているみたい。
2016年05月08日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:22
こ、これは!
焚き火をした子供が、両親に叱られて泣いているみたい。
ガクウツギ
2016年05月08日 12:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
5/8 12:55
ガクウツギ
浅瀬橋
2016年05月08日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:58
浅瀬橋
釣り師のリバーマップ。
少なくても13人は入渓していますね。
2016年05月08日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:02
釣り師のリバーマップ。
少なくても13人は入渓していますね。
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
2016年05月08日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:16
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。

感想

ミツバ岳は過去に2度登っていますが、最も賑わうのは三椏が咲く頃、自分はあえてその時期を避けて歩いていました。ミツバ岳は丹沢の空白地帯(登山地図に登山道が無い)と言われる「世附」の入門編みたいな山、と少しナメていましたが、今年の春に滑落死亡事故を起きて、過去にも山岳ガイドが滑落死亡事故を起こしています。その場所と思われる個所にお花が供えられていました。地権者のいる山で、地権者の厚意によって入山規制はされていませんが、遭難を多発させたり、勝手に目印を付けてみたりすると、入山規制される可能性があるとの事です。ルールを守って安全登山を心がけたいものです。

「安全登山」と言いながら崩落が進み廃道となった「さかせ古道」を探索。
二本杉峠では過去に、さかせ古道や丹沢のマニアなルートを歩く方と談笑。同じ変態(失礼)の方とお逢いできるのは嬉しいです。
歩き始めて最初は快適な古道歩き、一般登山道と遜色ない道幅で歩きやすいが5分程で最初の崩落個所が現れる。よく見るとロープが2本(しかもコブ付)あり問題なく通過できた。でもロープがあるのはここだけ。
30分程で最大の崩落個所が現れる。一旦沢(谷底)に降りて登り返すがその先の登山道が全く見当たらない。ズルズル滑る斜面を4本足で這って登った。一年前より崩落が進んでる?と思ったけど家に帰って去年の写真を見たらほとんど変化なしだった。体力の衰えか?
ほとんどが崩落した斜面、こんな所にばかり連れて来て相方(goe)に申し訳ない気持ちになった。年々厳しさを増す「さかせ古道」・・・危険だし体力的にも厳しいので、しばらく封印ですかね。古道の終点・地蔵平に着いた時はホッとしました。

5/5の丹沢主脈縦走で多くの登山客とすれ違い、今回は誰にも会わない山行を!とこの様なマニアなルートを計画しましたが、7人とお逢いしました。普段の休日なら1〜2人会えば多い方なので、恐るべし大型連休です。


静かな場所を歩きたい!との事で世附へ行きました。
ミツバ岳+世附権現山は私初めてでした。
なんで今まで歩かなかったのか??です。
素敵な新緑の中を歩けてなかなかいいコースだなぁ!と思いました。

さかせ古道、こんなに崩落してたかな?の状態でした。大きな落石の音もしていたし
トラバース箇所も滑りやすい。腰を低くしてゆっくり進みましたが怖かった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

地蔵平。興味あります
行ったことはないですが、おもしろそうだなーって昔地図を眺めていた場所です

今、地図を見比べているのですが
さかせ古道の変遷がおもしろいですね。
S57年度ガイド本‥‥‥所崩落箇所があると書いてあるものの解説文付きで中級コースとして紹介
2002年山と高原地図‥‥黒点線
西丹詳細地図‥‥‥‥‥通行不能

私は石垣の名残とか『昔は立派な道だったんだなぁ〜』って感じられる写真は大好きです
2016/5/9 21:49
Re: 地蔵平。興味あります
kagetsuさん、コメントありがとうございます。
やはり 反応していただきましたね!
さかせ古道、歩いていてとっても趣きのある道です。
Rの石垣の場所もあったり感動。でも私一人では来れないかなぁ
緊張しながら歩いた後の地蔵平はほっこり。格別です
2016/5/10 23:09
さかせ古道とミツバ岳
isさん、goeさん、こんにちは。

この日は僕も山に行きたかったのですが、金曜日に腰を痛めて行けませんでした
それはさておき、天気が良かった様で新緑が青空に映えて綺麗ですね
権現山からミツバ岳、僕も歩いたつもりが道を間違えてミツバ岳をスルーしたのでまだ歩いていません。なかなか良さそうですが死亡事故が有ったとは知りませんでした。
その場所はきっとそんなに危険では無いのでしょう?事故はなんでも無い様な所や、少し危険程度の所の方が多い気がします。今までの自分の怪我もそういう所だったので。お互いに気を付けたいですね。バリルートだと事故った後が大変なので。周囲に人はいないし、携帯は電波が届かないとか。。。

ところでさかせ古道、5,6年前に一度歩いたきりですが、その当時でもかなり崩落が進んでいました。今はさらに危険度が増している様ですね。昔の生活道だった当時の事を思うと寂しいですが。。。
2016/5/10 16:40
Re: さかせ古道とミツバ岳
Futoroさん、コメントありがとうございます。
実はこの日、違うルートの予定だったようです
当初からさかせ古道は予定していたみたいですが、
登り返しにヤブ漕ぎがあったよう
私、今回ヤブ漕ぎは×と言ってしまいました。isには物足りなかったかも?ですが、
充分楽しめるコースでした〜
でも携帯の電波が届かないコースですので慎重に歩きたいですね。
2016/5/10 23:25
誤称ミツバ岳
仮称:丹沢測量(株)のお二人さん、お久しぶりです。
おっ、「誤称ミツバ岳」の解説の存在、気がついて頂けましたか。

情報編集画面に入って履歴を見て頂ければわかると思いますが、最初は写真しかなく、解説文がなかったので、mikipomが「ニシタンだより」から転載したものです。

(たぶん)都市部から来た人が、各々勝手に看板作って、地権者に断りなく設置していく。これらの看板を見て、嫌な気分になりましたよ。山に来るってよりも、自己アピールの場として来ているんですかね。
2016/5/10 17:23
Re: 誤称ミツバ岳
photogさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております〜
登山地図も表記は「ミツバ岳」ですからね〜私は全く知りませんでした。
でも本来の名称を聞くとより趣きが出てきますね
三椏の季節が旬なんでしょうけど、私は静かなこの季節の方が好きです♪
2016/5/10 23:40
コメントありがとうございます。
kagetsuさん、コメントありがとうございます。
地蔵平いいよね。昔、この場所に200戸の住民が住んでいて森林軌道まで通っていたなんてまったく想像できないほど、今は静かな場所。武田信玄が北条征伐で、さかせ古道を通ったと言われてるし歴史好きとしても興味が湧くよね。なので、このエリア気に入ってます。過去の地図と比べてみるのも楽しいよね〜、古くなった本や地図は捨てないでとって置くべきだと思うよ。さかせ古道はしばらく封印しようと思ったけどkagetsuちゃんが丹沢に来ることがあれば案内しますね。
石垣はさかせ古道より玄倉からユーシンに抜ける山神古道の方が立派なのが残っていていいよ

Futaroさん、コメントありがとうございます。
腰の具合、早く良くなると良いですね
ミツバ岳の滑落箇所と思われる場所ですが、今ではロープが張られてます。ロープが無ければそのまま滝壺沢に落ちてしまいそうな切れ落ちた崖でかなり危険です。下りだと右に鋭角に曲がらず、そのまま真っ直ぐ行ってしまうと崖から落ちてしまいます。ミツマタの頃には初心者の方も大勢訪れますが、一般道ではなく「破線ルート」でいいと思います。(実際破線ルートの様です)
本当はこの日、Futaroさんが以前に歩いた東海自然歩道の大滝峠〜信玄平間を歩く予定でした。崩落が進んでいて時間も4時間以上かかりそうだし、相方にも藪漕ぎはイヤ!と言われ断念しました 。歩く人がいなくなるとどんどん風化してしまうのが寂しいですね。

photogさん、コメントありがとうございます。
(有)丹沢測量のisです。よく御存じで お久しぶりです。
最近奥様のレコが出ないので寂しいです。
ええっ、あの解説はmikipomさんが書いたんですか?凄いです!ちょっと見直しました(もともと尊敬しています)誤称はイケませんよね、なのでタイトルも直しておきました あの解説ってユーザーが書けるんですね〜 、自分も誰も見ないし行かない様な丹沢のマニアックな場所を解説してみようかな、ガータゴヤ滝とかメルヘンの丘とか
以前大出山(ミツバ岳)に行ったとき山頂標識がいっぱいありましたが、今回は「空色虹の会」の標識のみでした。ミツバ岳と書いていたのでやはり、地権者に断りなく設置した物でしょうね。
2016/5/11 6:34
はじめてコメントします
お二人のレコはよく参考にさせてもらっています。解説は写真も豊富で西丹沢初心者としては、とても助かっています。

昨年10月にさかせ古道の最初の崩壊地(トラロープが残置されているところです)まで行ったのですが、これは無理だと断念して、今年5月の連休中に二本杉峠の千鳥橋分岐へ下る西ルートで地蔵平へ行きました。

お二人のレコを見てからずっと行きたいと思っておりましたが、思った通り非常に気持ちの良い場所ですね!

地蔵平から少しだけ戻ったところで左手に林業関係者の作業道のような踏み跡がありましたが、きっとあそこが地蔵平側のさかせ古道の入り口なのですね。

古道が完全崩壊する前に一度は歩いてみたいものです。
2016/5/14 11:05
Re: はじめてコメントします
kaminsanはじめまして。
コメントありがとうございます。

さかせ古道、ロープの場所まで行かれましたか?二本杉峠から千鳥橋への道もかなり崩落して危険だと聞いていました。
最大の難所は写真23です。捕まる物が無い状態の斜面を下って登らなくてはなりません。ただ滑ったとしても2、3mずるっと滑る程度の傾斜なので、それほど恐怖感はありません。レコではいつも厳し目で書いていますが、バリ慣れしてる方がそれなりの準備をして行けば問題ないと思います、とは言えおススメはしませんけど
古道全体としては、一年前と崩落具合はほとんど変化なしですが、本来の古道らしい石垣や経路の趣が年々失われていっているように思います。歩く人がいないので仕方ないですが、寂しいですね。

今後ともよろしくお願いします。
2016/5/14 19:13
Re: はじめてコメントします
kaminsanさん、コメントありがとうございます。
丹沢は奥が深いですよね。天気の良い日の稜線歩きも好きですが、
静かな西丹沢も大好きです。
地蔵平もとっても素敵な場所ですね(^^♪いつもゆっくり昼寝してみたい!
とは思いますがせかせか行動してしまいます
今後ともよろしくお願いします。
2016/5/17 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら