記録ID: 8681657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
間ノ岳・北岳敗退
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 1,937m
- 下り
- 2,577m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:09
距離 6.2km
登り 1,538m
下り 172m
12:11
2日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:22
距離 24.8km
登り 400m
下り 2,406m
12:21
ゴール地点
天候 | 霧のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
何十年ぶりかの北岳の目的は未踏の間ノ岳。
連休前半の天気予報は霧時々雨。
間ノ岳登頂予定日の朝に強風雨マークがついていたけど、なんとかなるかと思ったら甘くみるなよ3000m峰💦稜線上は強風と雨と濃霧で、身動き取れない状態に。
八本歯のコルから登ると上部の風が強いとは全くわからず、トラバース道から小屋に入る手間で時々対風姿勢を取らなければならないほどの風で、これ稜線歩きだったらヨロヨロして前に進めないか、下手すれば吹き飛ばされていたかも😓
間ノ岳がダメなら帰りはせめて北岳経由と思っていたけどとんでもない!濃霧でルートが見えない上に夜通し台風のような風雨が吹き荒れ、安全のためルートのわかる元の道を戻りました。
今年はもう週末の山荘の予約がいっぱいで、行ける機会がなさそうなので、また来年景色を楽しみながらの稜線歩きにチャレンジします。久しぶりの高山で筋肉痛も半端なかったので、それまでにもっと鍛えなくては💪
下山後にログ停止し忘れ、乗り合いタクシーを利用したログも入ってます。この後倒木で16:30〜翌朝5:30まで芦安までのバスルートも通行止めになったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
3000m峰は登山指数Aの時に登らないと…。
次回は好天に恵まれますように
ホント3000m峰は侮れませんね💦
折角ヤマテンでチェックしているのに活かせませんでした。次回はあの景色を見に行きます!
大門沢小屋から登る自信はないですがー☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する