行きの特急あずさの車内にて。
隣のギャル風の女子が、足元のアタッシュケースの上に素足でアグラをかいている。
小生「お姉さん、足元狭いでしょ。僕、席移動するよ」
女子「あ、すみません。ありがとうございます」
22
9/15 7:03
行きの特急あずさの車内にて。
隣のギャル風の女子が、足元のアタッシュケースの上に素足でアグラをかいている。
小生「お姉さん、足元狭いでしょ。僕、席移動するよ」
女子「あ、すみません。ありがとうございます」
フッ…俺ってウルトラスーパー超ド級のリアルカインドな男だぜww
本日は蓼科山に登ります(^-^)/
茅野駅からは北八ヶ岳ロープウェイ線のバスに乗り、蓼科山登山口で下車。
降りた人は7、8人位。
18
9/15 10:45
フッ…俺ってウルトラスーパー超ド級のリアルカインドな男だぜww
本日は蓼科山に登ります(^-^)/
茅野駅からは北八ヶ岳ロープウェイ線のバスに乗り、蓼科山登山口で下車。
降りた人は7、8人位。
蓼科山へは、バス停の左の道からすぐ登山道が始まります。近くに駐車場あり。
16
9/15 10:46
蓼科山へは、バス停の左の道からすぐ登山道が始まります。近くに駐車場あり。
しばらくは笹が生い茂る平坦な道を進む。
泥濘んでいて歩きづらい(^_^;)
15
9/15 10:49
しばらくは笹が生い茂る平坦な道を進む。
泥濘んでいて歩きづらい(^_^;)
ふと見上げると、熊棚?らしきものがある(・・;)
周囲を警戒しながらジグザグの斜面を登っていく。
18
9/15 10:57
ふと見上げると、熊棚?らしきものがある(・・;)
周囲を警戒しながらジグザグの斜面を登っていく。
やがて、大小の岩が点在する急登に変わる。
2000m近い割には湿度が高い。流れる汗を拭きながら進む。
16
9/15 11:36
やがて、大小の岩が点在する急登に変わる。
2000m近い割には湿度が高い。流れる汗を拭きながら進む。
標高2110m標識。この辺だけ平坦な区間。
少し進むと再びガレ場の急登が始まる。
14
9/15 11:47
標高2110m標識。この辺だけ平坦な区間。
少し進むと再びガレ場の急登が始まる。
本日、急遽蓼科山を選んだ理由は蓼科山頂ヒュッテにて[山頂サンマ祭り]が開催されているからです!(この日が最終日)。
14
9/15 12:01
本日、急遽蓼科山を選んだ理由は蓼科山頂ヒュッテにて[山頂サンマ祭り]が開催されているからです!(この日が最終日)。
…まさか今回も【サンマ祭は終了しました】なんて無いだろうね?(疑心暗鬼)
小生の口の形は既にサンマになっているのだよw
16
9/15 12:50
…まさか今回も【サンマ祭は終了しました】なんて無いだろうね?(疑心暗鬼)
小生の口の形は既にサンマになっているのだよw
森林限界を過ぎると、大きな岩塊が連なるエリアに入る。
鎖やワイヤー、岩には矢印が付いているので、ルートを外さない様に進む。
17
9/15 12:55
森林限界を過ぎると、大きな岩塊が連なるエリアに入る。
鎖やワイヤー、岩には矢印が付いているので、ルートを外さない様に進む。
蓼科山頂ヒュッテが見えてきた。山頂サンマ祭りをやっている様な雰囲気が全然無いけれど・・・?(祈っている)
17
9/15 13:08
蓼科山頂ヒュッテが見えてきた。山頂サンマ祭りをやっている様な雰囲気が全然無いけれど・・・?(祈っている)
ヒュッテに到着。
あ!サンマ食べてる人達がいる!!
神はいる、そう思った←大袈裟なw
19
ヒュッテに到着。
あ!サンマ食べてる人達がいる!!
神はいる、そう思った←大袈裟なw
大船渡産の新鮮サンマ定食を注文。
なんか山小屋じゃないみたい(笑)
21
9/15 13:16
大船渡産の新鮮サンマ定食を注文。
なんか山小屋じゃないみたい(笑)
ほお、注文してから一尾ずつちゃんと焼いてくれるのね( ☆∀☆)
うまそー。
23
9/15 13:16
ほお、注文してから一尾ずつちゃんと焼いてくれるのね( ☆∀☆)
うまそー。
焼き上がるまでの間に、お土産を選んでいました。
ブルーの手ぬぐいをGET!
19
焼き上がるまでの間に、お土産を選んでいました。
ブルーの手ぬぐいをGET!
見上げれば青空が広がっていた。
蓼科山で青空が見られたのは数日ぶりとのこと(^○^)
20
9/15 13:22
見上げれば青空が広がっていた。
蓼科山で青空が見られたのは数日ぶりとのこと(^○^)
サンマ定食到着( ≧∀≦)ノ
ホントだ、完全にサンマ定食だ(笑)
脂が乗っていて焼き加減も絶妙!
22
9/15 13:23
サンマ定食到着( ≧∀≦)ノ
ホントだ、完全にサンマ定食だ(笑)
脂が乗っていて焼き加減も絶妙!
山で秋刀魚を頬張る。なんて贅沢なのだろう。
今日、蓼科山を選んで良かった(*^^*)
21
9/15 13:24
山で秋刀魚を頬張る。なんて贅沢なのだろう。
今日、蓼科山を選んで良かった(*^^*)
「ウチラモ食ベテルモンネー」
「ネー」
ウギャーー!!((((;゜Д゜)))
22
「ウチラモ食ベテルモンネー」
「ネー」
ウギャーー!!((((;゜Д゜)))
マジか?!オマエラ。流石に今回は驚いたぞ。
しかも食後にお茶飲んでやがるw
20
9/15 13:43
マジか?!オマエラ。流石に今回は驚いたぞ。
しかも食後にお茶飲んでやがるw
蓼科山頂ヒュッテの2025年の山頂サンマ祭りは9/13〜15の三日間でした。
初日と二日目の天気が悪かったので、まだサンマが残っていたみたいです。
17
9/15 13:54
蓼科山頂ヒュッテの2025年の山頂サンマ祭りは9/13〜15の三日間でした。
初日と二日目の天気が悪かったので、まだサンマが残っていたみたいです。
さて、山頂でも行っとくか(笑)
一応登山なのでね(^^;
16
9/15 13:54
さて、山頂でも行っとくか(笑)
一応登山なのでね(^^;
日本百名山・蓼科山の山頂に到着!
今回初の登頂になります(^-^)/
21
9/15 13:59
日本百名山・蓼科山の山頂に到着!
今回初の登頂になります(^-^)/
八ヶ岳☆ドッカーン!!(見えない)
まあ富士子見えなけりゃ、八ヶ岳だって無理だわなw
18
9/15 14:00
八ヶ岳☆ドッカーン!!(見えない)
まあ富士子見えなけりゃ、八ヶ岳だって無理だわなw
なぜか真上だけは晴れている(笑)
代表写真はシンプルなこちらにしました。
(サンマとオバケズの写真が僅差で次点)
22
なぜか真上だけは晴れている(笑)
代表写真はシンプルなこちらにしました。
(サンマとオバケズの写真が僅差で次点)
蓼科神社奥宮にて参拝。
ちなみに対となる蓼科神社里宮は、麓の少し離れた場所にある様です。
19
9/15 14:06
蓼科神社奥宮にて参拝。
ちなみに対となる蓼科神社里宮は、麓の少し離れた場所にある様です。
辺り一面は岩塊の海( ゜o゜)
遠くに方位盤がある様だが、周囲は何も見えないのでこのまま下山します。
17
9/15 14:08
辺り一面は岩塊の海( ゜o゜)
遠くに方位盤がある様だが、周囲は何も見えないのでこのまま下山します。
往路をそのまま戻る。
ガレ場での転倒は大ケガに繋がるので、ここは慎重に(・∀・)ノ
16
9/15 14:25
往路をそのまま戻る。
ガレ場での転倒は大ケガに繋がるので、ここは慎重に(・∀・)ノ
八ヶ岳の裾野(だけ)を眺めながら急坂を下る。
足場が悪く、なかなかペースが上がらない(*_*)
17
9/15 14:44
八ヶ岳の裾野(だけ)を眺めながら急坂を下る。
足場が悪く、なかなかペースが上がらない(*_*)
標高2110m標識に到着。
当初、八子ヶ峰まで行けるかなと思っていたけれど、全然間に合わない(サンマ食ってたからなw)。
15
9/15 15:25
標高2110m標識に到着。
当初、八子ヶ峰まで行けるかなと思っていたけれど、全然間に合わない(サンマ食ってたからなw)。
急坂が終わった後も、藪漕ぎと泥濘が続く。
距離は短いけれど、全体を通して想像以上にヘビーなコースだった。
16
9/15 15:54
急坂が終わった後も、藪漕ぎと泥濘が続く。
距離は短いけれど、全体を通して想像以上にヘビーなコースだった。
蓼科山登山口バス停に、安定の発車時刻10分前に到着(^-^)/
以上、山頂サンマ祭りの会場からSirozouがお伝えしました!!←何か違うwww
16
9/15 16:18
蓼科山登山口バス停に、安定の発車時刻10分前に到着(^-^)/
以上、山頂サンマ祭りの会場からSirozouがお伝えしました!!←何か違うwww
夕飯は新宿の京王モール内の[つけ麺TETSU]にて、えびそば一幻監修の期間限定えびつけめん&えび天茶漬けを注文。
小生の口の形はサンマからエビに変わりましたとさ(笑)
オシマイ(⌒‐⌒)
22
9/15 21:02
夕飯は新宿の京王モール内の[つけ麺TETSU]にて、えびそば一幻監修の期間限定えびつけめん&えび天茶漬けを注文。
小生の口の形はサンマからエビに変わりましたとさ(笑)
オシマイ(⌒‐⌒)
流石Sirozoさん、多くのコメンターから「師匠」と呼ばれているのもうなづけます
オバケズもサンマ定食、しかもお茶付き
登山には事前準備が欠かせませんが、真逆これほどまでとは、恐れ入谷の鬼子母神
見習いたいけど、ネタを思いつきません
サンマ、山の上で食べてみたくなりました😄
>「師匠」と呼ばれている
余計なギャグを差し込まなければ、もっとフォロワーが増える様な気もしているのですが(苦笑)
皆様の評価と自分の本質とのギャップに困っています(でも止めない(笑))
この三連休は安達太良山の山行ありきで予定を立てていました。
中止になった時点で他に行く山が見当たらず、三日共近所で過ごそうと思っていた位です😲
>用意周到
いやどちらかというと事前準備はあまりしないタイプです😅
必要な物を現地のコンビニで調達することなんてザラです(例:モバイルバッテリー(笑))。
今回のネタはまさに即興的で、寧ろその方がレコが生き生きしていて自分では気に入っています。
構文的にはいつもの十番煎じなので、Sirozouウォッチャー(←居るか知りませんが)が読んだらすぐに分かると思います😂
ハハッ! 秋刀魚定食ですね😄
蓼科山で山頂メシとは驚きました。注文してから一尾ずつ焼いて提供されるのは嬉しいですね。山頂メシはカレーが定番と思っていました。オバケズも一緒に秋刀魚定食、お茶も大爆笑させて貰いましたよ🙏下山メシの「エビつけ麺&エビ天茶漬け」も旨そう😋
蓼科山、お疲れさまでした
当初、予定していた山行が取り止めになり、行く場所が思いつかないのでいつも通りの高尾山でも行こうかなと思っていました。
でも山行前日に、あるお方のレコ(ていうか噂のハセさん)から蓼科山の存在を思い出して、ちょうどサンマ祭も開催されていたので「これは明日行くしかない!」と思い一気に計画を立てました🙋
なので行きの特急電車の中でコースのチェックをしていたので、水面下ではかなりドタバタしてます(笑)
山頂での展望は利きませんでしたが、第一目標であったサンマを食べることが出来たので、自分としてはとても満足出来る旅になりました😄
ところで、Tさんが先日の散歩中に世界陸上のマラソンを観戦されていたレコを読ませてもらいました🙋
私も時々、神保町周辺でマラソン観戦しますよ。確か2005年の東京女子マラソンで、高橋尚子選手を撮影しようとしたら、あっと言うまに目の前を通り過ぎて行きました😲
撮れた写真は彼女が走り去った後ろ姿だけです(笑)
オバケ共々サンマ召し上がれたようで安心しました😊
もしや悲劇的なオチがあるのではと、ドキドキしていました(←期待していた?!)
山頂で食すサンマ定食、美味しいですよね😋カボス付きなのが更に嬉しい♪
自分が訪れた2年前は天気に恵まれた三連休だったので、サンマ提供開始の10時前に到着して並びました。我が家は食べれましたが11時には完売、先に山頂に行った方々は食べられずでした。天気もSirozouさんに味方したようです😅
今年はサンマの当たり年だそうで、写真でもワタシが2年前に食したときよりも、太くて大ぶりなサンマのようで大当たりサンマ山行だったのではないでしょうか😊
心の片隅で、悲劇的なオチを願っている自分がいたのですが(笑)
今回はサンマ祭りの最終日、しかも14時終了の間際だったので、実際のところ半分諦めてはいました😅
そして山頂で食べられなかった場合は、下山後にO戸屋でサンマ二尾定食を食べて溜飲を下げる代替プランを考えていました(こっちの方が面白かったかもしれないww)
およぽんさんは2年前にサンマ祭りに行かれていたのですね!
なるほど、天気が良い場合は登山客も多く集まってくるので早めに売り切れてしまうという訳ですね。
そういった意味では、今回私は珍しく(?)運が良かったのかもしれませんね😂
サンマが食べられて、八ヶ岳は見えず。
ある意味理想的な展開となり、してやったりという気分です←山嫌いなのかwww
しかもすずらん峠からじゃないですか!
蓼科山ってどのレコ覗いても山容通り急登なんですよね〜💦
しかも八ヶ岳らしいガレとのコンボ…
嫁が大の苦手なのでソコが引っかかって今年も手をつけられませんでした😭
山頂は広そうですが歩きにくそうですねw
物を落としたら二度と回収できなそう…
逆に考えたら岩の隙間は宝の山かも〜😍ナンノコッチャ
しかし八ヶ岳の山小屋は本当に凄いですよね!!!←少しギャーを期待してしまった( ´;゚;∀;゚;)
場所によって名物も違いますしバリエーションが豊富すぎますw
まさか蓼科山の山頂でサンマ定食が食べられるなんて…
しかも産地にもこだわっている!!!
オバケズの用意が凄すぎる🤣
こんな厳密なフィギュアどこで買ってくるんですか?w
このネタのために仕入れてくるなんてネタへの本気を感じられますwww
山頂だけでも晴れていて良かったですね👍
蓼科山は雲が引っかかっているイメージが強いので(´・ω・`)
Q太〇さん最近忙しそうだしヅラを回収したのかな?w
実は先週、ハセさんが八子ヶ峰に行かれたレコを見た際に「あ、八子ヶ峰って蓼科山のそばだったんだ」と思い、心に引っ掛かっていたのですよ😲
蓼科山は公共交通機関を利用すると(タイム的に)意外とハードなので、普段は山行の候補からは外しているのですよ。
しかもネットで調べたらサンマ祭の最終日と知ったので、急遽山行が決まったのよ😆
なのでハセさん、ありがとう!←だから知らんてw
蓼科山、確かに急でした。しかも歩きづらくて湿度も高かったです😅
正直、「え、これで体力度2ですと?!」と思ったくらいです。体力度では計り知れない手強さを感じました。
>こんな厳密なフィギュアどこで買ってくるんですか?w
あは😆これね、前日アキバのヨド○シでネタグッズ探していたら、たまたま見つけたのよ。
まさに「ネ申はいる、そう思った」(爆)
そういえば、先日どなたかの八ヶ岳レコで私の(見えないウギャー✋)のなりすましが現れたらしいですよ😱
イニシャルは[Q]が付く人だったとかナントカ(爆×2)
山小屋でサンマ定食?それも海なし県?絵面がとってもシュール!
9/15は何だかんだで家でダラダラ過ごしてしまったので蓼科山に行けば良かったですね。
海なし県×蓼科山頂×サンマ定食という異色のトリプルコンボでしたが、気分は最高でした!
いつもカレーばかり食べている私ですが、たまには魚も良いもんです😄
そういえば北八ヶ岳エリア自体久々でした。
たまに行くと結構アウェイ感ありますね😲
凱旋となる奥多摩登山は鷹ノ巣山かな←こないだ登ったか(笑)
もしくは六ツ石?←大して変わらん(笑)
えーーー!蓼科山でサンマ𓆝定食!?
シバちゃんさんと同じ反応しましたが、リアルにこの反応でした笑
しかも、オバケズまでサンマ定食!すごー!😯
これは私の師匠(誰のことかおわかりですね笑)が黙っていない案件でしょう笑
山頂で秋刀魚なんてなんて贅沢なのでしょう!
で、最後に口の形がエビ🦐に変わるという笑
私の口も秋刀魚からエビになりました笑
さすがヤマレコの文豪Sirozouさん、読んでたらお腹空いてきちゃいました…(アレ、山の感想は!?)
三連休の予定がニ転三転、気付いたら山頂でサンマを食べてたSirozouです(笑)
私ちょっと(て言うか、かなり)物好きなところがあって、この類いのイベントには喜んで飛び付いてしまいます😁
青空の下で食べるサンマは最高でした!
何なら自宅のベランダでもサンマ焼きたい気分←ご近所迷惑ww
オバケズは準レギュラーだったのですが、最近飼い主より人気があって(笑)、レコを乗っ取られないかとヒヤヒヤしています😂
クンクンさんを開眼させたスパルタ師匠ですね(笑)
蓼科山頂ヒュッテのHPを見ると、今週もサンマはワンチャンあるかもと書いてありましたよ😲
もし師匠に「サンマ食べに蓼科山に行こう」と誘われたら、「私の口はもうエビです」と言って適当に断ってください(笑)
>(アレ、山の感想は!?)
えーーっと、また来週🙋(←逃げたw)
いいなぁ、いいなー!(サンマに)
可愛い、かわいすぎる(オバケズに)
…いつも持てる語彙を精一杯動員してコメントさせていただいてますが、今回ばかりはボキャ貧になってしまいました😅 オバケズのお味噌汁は具がお豆腐ですね(そこ?)
13枚目のメニューのイラストも、何気に端正な筆致で素敵です🐟 グラデが…
それにしても、代表写真で奇をてらわないSirozouさんに奥ゆかしさを感じます😌
なお、同じ日に私は京都から一人のぞみに乗っておりました🚅
ガラガラの車内で何故かお隣さんがいらっしゃいましたが、しばらくすると他の席に移動していかれました。
あっ、私は素足でアグラかいておりませんよ笑
安達太良山の登山を前日に控えながら、家事都合でまたしても中止。
気がついた時には、蓼科山頂でオバケズと一緒にサンマを食べていました(笑)
本来なら八ヶ岳を背景としたサンマ定食の写真がベストでしたが、八ヶ岳がご覧の有様だったので(←定時)、シンプルな山頂写真にしました🙋
オバケズは惜しくも二位 。
👻👻「オシイ!」
正直【サンマとオバケズ】のタイトルで、代表写真もアイツラで良かったんじゃないかなと思ってます(笑)
朝の特急あずさの話は実話です✋
席を譲った理由は二つありまして、一つは単に窮屈で辛そうに見えたから。
もう一つの理由は、素足の裏を平気で見せている女子に対して、自分が男性として認知されていない様な、いたたまれない気分になったからです😅
あと別にワタシ、足裏フェチでも無いのでね(笑)
>「京都から一人のぞみに乗っておりました」
さらりと言うのがreiさんらしい😆
私は帰りに久々にあずさのグリーン車に乗りましたよ(通常の指定席が売り切れだった)。
なのでサンマ定食をランチで食べるにしては、なかなか豪勢な旅だったのです(笑)
こんばんは
もう🦐ですか……残念です😢
お疲れ様でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する